スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年05月12日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1138号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<展示イベント>
鹿児島県美術協会
第68回 県美展 あさって14日から 

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.2(連続13回シリーズ) 

<ごあんない>
かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局
こども食堂の分もタネまきしてみよう!

<情報収集>
鹿児島市消費生活センター
ABC消費者情報ネットかごしまに登録しませんか!

<ドナー登録者募集>  
骨髄バンク
30年前は骨髄バンクはなかった 

<助成金情報>  
KCIC<メールマガジン>
令和4年度芸術文化振興基金・文化芸術振興費補助金
による助成対象活動募集について

<南日本新聞から>
友達 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


第68回県美展

第68回 県美展
●会期 2022年5月14日(土)~22日(日)
●会場 鹿児島県歴史・美術センター黎明館/鹿児島市立美術館
    両会場とも 9:30~18:00(最終日16:00まで)
    休館日 両会場とも 5月16日(月)
●観覧料
大人600円(500円)高校・大学生300円(240円)
小中学生 無料 障害者手帳提示無料・介護者1名無料
*( )内は20名以上の団体割引料金

◎主催 鹿児島県美術協会・鹿児島県・鹿児島市教育委員会
◎後援 南日本新聞社

https://www.k-kenbikyo.com/
(内容の詳細についてはHPをご確認ください。)

注:以上はHPより引用、転載いたしました。

【お問合せ】
鹿児島県美術協会

鹿児島市城山町4-36(鹿児島市立美術館内)TEL./FAX. 099-223-0758
ホームページ http://www.k-kenbikyo.com
※黎明館・鹿児島市立美術館へのお問い合せはご遠慮ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


天文館まちゼミあんない 
Vol.2(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

2回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


■ホームページ
 かごしまこども食堂・地域食堂ネーク (peraichi.com)
子ども食堂HP

こども食堂の分もタネまきしてみよう!

新たな命を育てる時です。
家庭菜園をやってらっしゃる方、農家の方でも不揃い
だと捨て去っていらっしゃる方・・・

せっかくの作物を苦労して作出されたんですから
子ども食堂にその食材を寄付されませんか?


かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局

本 部/  鹿児島市吉野町8557番地4
サテライト/  鹿児島市武1丁目13-2(中央駅西口から徒歩2分)
電 話/    099-296-8210
メール/   kagoshimaks1015@gmail.com

■Facebook
 かごしまこども食堂・地域食堂ネットワーク | Facebook

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ABC消費者情報ネットかごしま
        に登録しませんか!  

「A(悪質商法)B(撲滅)C(シティ)消費者情報ネット
かごしま」とは・・・


悪質商法の被害情報、契約等のトラブル情報、消費生活に関
する身近な情報や最新のお知らせなどをメールで配信します。
登録・情報量無料

【配信の申込】
abcnet@mail.city.kagoshima.lg.jp
に空メールを送信するか、下記の二次元バーコードを読み
取って登録手続きを行ってください。

ABCネット
(鹿児島市消費生活センター 消費生活センター
ニュースより転載、一部修正)

鹿児島市消費生活センター
〒892-8677 鹿児島市山下町11番1号(西別館1階)
TEL 099-808-7512  FAX 099-808-7501

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

30年前は骨髄バンクはなかった

日本全国ドナー登録者は50万人以上、移植数
は26000件を超えています。
皆さまの暖かい善意で成り立っています。

昨年2021年12月8日に骨髄バンク30周年を迎えま
した。その前は骨髄バンクがなく白血病で亡くなってしま
うかたもいました。


★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 5月14日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
  
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html

(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


令和4年度芸術文化振興基金・文化
芸術振興費補助金による助成対象活
動募集について 

独立行政法人日本芸術文化振興会は、芸術文化振興基金及び
文化芸術振興費補助金による助成事業を行っています。
________________________________________
〇芸術文化振興基金による助成
芸術文化振興基金(政府からの出資:541億円、民間からの
出えん金:159億円、計700億円)の運用益により、芸術
家及び芸術団体が行う芸術の創造又は普及を図る活動、その
他の文化振興又は普及を図る活動に助成します。

・舞台芸術、美術等の創造普及活動
・国内映画祭等の活動
・地域の文化振興等の活動

〇文化芸術振興費補助金による助成
我が国の芸術団体の水準向上とより多くの国民に鑑賞機会の
提供を図る優れた舞台芸術の創造活動、我が国の文化拠点で
ある劇場・音楽堂等が行う実演芸術の創造発信や人材養成・普
及啓発等の活動、優れた日本映画の製作活動に助成します。

・舞台芸術創造活動活性化事業
・国際芸術交流支援事業
・劇場、音楽堂等機能強化推進事業
・映画製作への支援

【応募期間】
第2回募集:令和4年 5月16日(月)~ 5月27日(金)
※対象事業により異なります。

【募集内容・応募方法につて】
対象事業により、募集内容・応募方法が異なるため詳細は、
日本芸術文化振興会ホームページでご確認ください。

【問い合わせ先】
独立行政法人日本芸術文化振興会 基金部
〒102-8656 
東京都千代田区隼町4-1 事務棟1F
E-mail:chiiki-nt@ntj.jac.go.jp

*KCICのメールマガジンより転載致しました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

友達

3月31日付け南日本新聞ひろば欄に中学1年の女生徒から
の投稿です。それには、小学6年の時に体調不良で学校を休
んでいたとき友達から心配するメールが届き、学校の様子な
どもメールで知らせてくれたようです。

久しぶりに学校に行けるようになり、その友達に会った際に「お
はよう」と言葉をかけあうと「探していた人をみつけた」ような気
持ちになったとのこと。今は仲良く同じ中学校で学んでいるよう
です。

彼女は小さい頃から「友達」って何?「親友」って何?と友達とい
うことで悩んでいたようで、メールをくれた彼女の心配りに心に響
くものがあったようです。

わたしも年を重ねた今となっては“親友”と呼べる存在は1人しか
いませんが、友達なら何人もいます。でも、会社勤めを始めてか
らはぐんと友達と呼べる存在が少なくなりましたね。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

待つだけの人生はやめよう。 

「待てば海路の日和あり。」という言葉もありますが、
チャンスの神様は求める人に微笑むという。何かを
追い求める姿にチャンスの神様はチャンスを下さる
んでしょう。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~