スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年05月21日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1147号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.11(連続13回シリーズ) 

<プロジェクトごあんない>
あなTOMO編集部
希望のタネ(ヒマワリ)を明日配る予定です!

<求む!特派員>
あなTOMO編集部
WANTED! 特派員さん  

<南日本新聞から>
日記をつけて人生豊かに 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


天文館まちゼミあんない 
Vol.11(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

11回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2022ひまわりプロジェクト
https://corporate.sakataseed.co.jp/info/csr/kibounotane/himawari.html

希望のタネ(ヒマワリ)を明日配る予定です!

主宰する緑のカーテンの団体名でサカタのタネさんに応募い
たしました。住んでいる団地の皆さんに5月22日の無料苗
配布会でお配りする予定のものです。希望のタネをお配り
して今年で2年目になります。

震災の記憶が11年目ともなり、記憶から遠のく毎日ですが、
このヒマワリを通じて、周りの皆さんが元気や希望を見いだ
せたら最高だなと思います。

サカタのタネさんのこのプロジェクトを今年も
応援させていただきます!


(以下はHPから抜粋して内容を引用させていただいております。)

ヒマワリのタネをまいて日本中に
   希望の花を咲かせてみませんか?

サカタのタネでは、東日本大震災や熊本地震などの被
災地および全国のボランティア団体の皆さまへヒマワ
リのタネを進呈しています。

申込締切:2022年5月31日(火)まで
(消印有効・FAX 受信日付5/31 まで)~在庫がなくな
り次第、募集を終了いたします~

サカタのタネ 
HP  https://sakata-netshop.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

マイク特派員レポ


WANTED! 特派員さん  


あなTOMO特派員として第一号が今年1月に生まれまし
た。それは「かごしま弁特派員」です。

現在さつま町にお住まいの女性特派員です。役割は鹿児島
弁にまつわる話や印刷物、看板など絶滅言語に入りつつあ
る鹿児島弁を日常生活のなかで見つけて身近な存在である
ことを再確認するための情報員です。どんな話題を寄せて
くれるのか楽しみです。気長~くしてレポートお待ちしま
すね。

頂いた情報はこの「あなTOMOリレー通信」内の特派員
レポでご紹介いたします。

その他にも「募集中」の特派員がありますので、立候補し
てみてはどうでしょうか。日頃見えなかったものが見える
かもしれません。気付かなかったことが気付くようになる
かもしれません。

<<募集中>>
・街角ウォッチ特派員
・花と緑のアイデア探検隊
・SDGsサポーター
・戦争の遺物バンター
・消費生活あんな話こんな話リポーター
・わが町観光自慢隊
  ・・その他にも、かってに名乗った特派員でも

<<特派員になられた方には>>
1,特派員の名刺(ご希望の方)
2,各種花と野菜のタネ(約5~6種類)進呈
3,あなたの90分サポーター(イベントやアイデア創出、
 やりたいことを一緒に考える90分)

以上をご希望の方にお礼としてご準備しております。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

日記をつけて人生豊かに

4月6日付け南日本新聞ひろば欄に72歳の会社顧問の方から
の投稿です。それには、30年近く日記を書いておられる方で
記をつけることが日常化されて、可視化されるためメリハリした
人生を送れているとのことです。

続けるコツとして3行日記を進めている。1行目は出来事、2行目
は分析、3行目は反省という具合です。毎日化することでモチベー
ション維持にもなってとのことです。

わたしも毎日日記・日誌記録をもう10年はたちますが、当時の記
録を見ると記憶や思いが鮮明によみがえってきます。また、こんな
ことにも興味があったんだと逆に自分再発見の書類でもあります。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

挫折することで見えてくるものがある 

壁を乗り越えるのか、避けるのか。自分の能力や状況
を知るチャンスでもあります。今迄、想定していなかった
場面でどう自分の居場所を見つけるのかの問いでもあり
ますね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)あなTOMO編集部まちゼミ

2022年05月20日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1146号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<サイトごあんない>
シナプス
「カゴシマガジン」のごあんない 

 <クルーズごあんない>
おもてなし隊
おもてなし隊員メルマガからのクルーズ情報  

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.10(連続13回シリーズ) 

<助成金情報>  
KCIC<メールマガジン>
令和4年度芸術文化振興基金・文化芸術振興費補助金
による助成対象活動募集について

<緊急募金あんない>
鹿児島ユネスコ協会
ウクライナ緊急募金のお願い

<南日本新聞から>
あいさつのある街 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


「カゴシマガジン」のごあんない  

カゴシマガジンHP

「カゴシマガジン」は、鹿児島県の各地域の情報が集
まってくる、鹿児島の日々のあらゆるシーンで役立つ・楽しい・
生の情報を提供するサイト、自分の知らない鹿児島の顔を発
見でき、鹿児島のことをもっと好きになれるサイトづくりを目指
し、株式会社シナプスが運営しています。

https://www.kagomaga.jp/

(文・写真はHPより転載引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

おもてなし隊員メルマガからのクルーズ情報  

久しぶりにメルマガが配信されましたのでご紹介します。鹿児島発着
のクルーズのようです。久々にマリンポートに飛鳥Ⅱが見られそうです。

oO○Oo。oO○Oo。oO○OoO○Oo。oO○Oo。
飛鳥Ⅱ 初夏の神戸・鹿児島クルーズ
鹿児島発着(航空券付)

oO○Oo。oO○Oo。oO○OoO○Oo
 
新緑が目に鮮やかな季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょか?
クルーズ船の完全再開が待ち遠しいところですが、飛鳥Ⅱより鹿児島発着
(航空券付)の案内がありましたのでお知らせいたします。
神戸発(6/19)―鹿児島着(6/21)のクルーズで、往復航空券をセットにし
た鹿児島発着のプランです。
ツアーの詳細等は下記ホームページでご確認ください。
 
http://www.yumeminato-k.or.jp/cgi-bin/webpat/topics/2022/051501/index.html#inbox/_blank" target="_blank">【お得だ値】飛鳥Ⅱ初夏の神戸・鹿児島クルーズ (yumeminato-k.or.jp)

お申込みは直接郵船トラベルまでお願いします。
 
夏へと向かう季節の変わり目ですので、お体には十分お気をつけくださいね。
 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
〒892-0814
鹿児島県鹿児島市本港新町3番地
鹿児島海外観光客受入協議会
T  E  L: 099-227-0111
http://www.yumeminato-k.or.jp/
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

(注:おもてなし隊員向けメールマガジンより引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


天文館まちゼミあんない 
Vol.10(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

10回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


令和4年度芸術文化振興基金・文化
芸術振興費補助金による助成対象活
動募集について 

独立行政法人日本芸術文化振興会は、芸術文化振興基金及び
文化芸術振興費補助金による助成事業を行っています。
________________________________________
〇芸術文化振興基金による助成
芸術文化振興基金(政府からの出資:541億円、民間からの
出えん金:159億円、計700億円)の運用益により、芸術
家及び芸術団体が行う芸術の創造又は普及を図る活動、その
他の文化振興又は普及を図る活動に助成します。

・舞台芸術、美術等の創造普及活動
・国内映画祭等の活動
・地域の文化振興等の活動

〇文化芸術振興費補助金による助成
我が国の芸術団体の水準向上とより多くの国民に鑑賞機会の
提供を図る優れた舞台芸術の創造活動、我が国の文化拠点で
ある劇場・音楽堂等が行う実演芸術の創造発信や人材養成・普
及啓発等の活動、優れた日本映画の製作活動に助成します。

・舞台芸術創造活動活性化事業
・国際芸術交流支援事業
・劇場、音楽堂等機能強化推進事業
・映画製作への支援

【応募期間】
第2回募集:令和4年 5月16日(月)~ 5月27日(金)
※対象事業により異なります。

【募集内容・応募方法につて】
対象事業により、募集内容・応募方法が異なるため詳細は、
日本芸術文化振興会ホームページでご確認ください。

【問い合わせ先】
独立行政法人日本芸術文化振興会 基金部
〒102-8656 
東京都千代田区隼町4-1 事務棟1F
E-mail:chiiki-nt@ntj.jac.go.jp


*KCICのメールマガジンより転載致しました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ウクライナ緊急募金のお願い

ウクライナ緊急募金
ウクライナとルーマニア国境付近の避難所。
写真提供:シグヌス科学ユネスコ協会(ルーマニア)
https://www.unesco.or.jp/newsitem/12088/

ユネスコ協会・ウクライナ緊急募金
・支援内容:ウクライナ難民への宿泊・食糧・生活物資支援
・対象地域:ウクライナ国境沿いエリアおよび難民流入国(隣接国
ルーマニアなど)

【募金受付期間:2022年3月4日〜2022年5月31日
※状況により、期間を延長する可能性があります。

▼銀行振り込み
みずほ銀行 恵比寿支店 普通 1128426
シヤ)ニホンユネスコキヨウカイレンメイ
※振込手数料は、お振込み者様にてご負担ください。
▼全国の郵便局からも募金いただけます(郵便振替)
口座番号:00190-4-84705
加入者名:公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟
※振込手数料免除。※通信欄に「ウクライナ」とご記入ください。
(注:日本ユネスコ協会HPより引用・転載)


 鹿児島ユネスコ協会
〒890-8577
 鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1
 鹿児島県県民生活局 生活・文化課内
 電話099-286-2111 FAX 099-286-5537
http://unesco-kagoshima.jimdo.com
kagoshima_unesuco@yahoo.co.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

あいさつのある街

4月6日付け南日本新聞記者の目のコラムにある記者
さんの後悔の記事がでていました。それは、ある春のこ
と、会社近くを歩いていると自転車の高校生から「こん
にちは」と声をかけられました。

人間違いではなく、その記者さんに対しての声掛けだった
のだが、しないままだったことを反省しています。不審者
情報も絶えないなか、知らない人と目を合わさないという
ような風潮は「あいさつ」のない街になることで寂しいこと
だとなげいています。

わたしは逆に無視されることが多く、学校の指導なのかも
しれないと思いつつも「あいさつ」はするように心がけてい
ます。怪しい“おじさん”じゃないと自分では思っているの
ですが・・・


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

自分の見ている世界だけが全てだと思うな 

自分は社長も会長も顧問も委員もやった、自分の
知らないことは、凡そこの世に存在しない。と勘違
いしている人がいる。でも、色々な世界を自分の
居場所を変えてみると自分が知らない世界だらけ
だと認識しますね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年05月19日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1145号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<動画でつづる>
JAXA
1分でわかる"次世代の飛行機"

<受講者募集>
鹿児島市社会福祉協議会
ボランティア入門講座 傾聴ボランティア 受講者募集!

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.9(連続13回シリーズ) 

<ごあんない>
まち歩き観光ステーション
ぶらりガチャ登場! 

<南日本新聞から>
目指す人生 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

1分でわかる"次世代の飛行機"


次世代の飛行機
https://youtu.be/ryqNvxCbxWg
 
JAXAのホームページ内コーナーの「ファン!ファン!JAXA!」
より、1分でわかる”次世代の飛行機”という動画が公開されてい
ますのでご覧ください。これからの未来が垣間見れます。


(提供 JAXA)
JAXA   https://www.jaxa.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

傾聴ボランティア2022
(チラシの一部を転載)

ボランティア入門講座 
傾聴ボランティア 受講者募集!

【日 時】
第一回目 令和4年6月 2日(木) 内容 「傾聴とは」

第二回目 令和4年6月15日(水) 内容 「傾聴の基本」

第三回目 令和4年7月 1日(金) 内容 「傾聴の技術」
            (1回のみの参加もできます。)

時間 各々 13:30~15:00

【場 所】 かごしま市民福祉プラザ5階 中会議室

講師: NPO法人 かごしまメンタルパートナー協会 
     理事 原田智子氏

【定 員】 30名程度(先着順) 受講は無料

第一回目の締め切り 5月30日(月)

申込についての詳しい内容はチラシをご覧になるか、お問合
せ先にお尋ねください。


<お申込み・お問合せ>

〒892-0816
鹿児島市山下町 15-1 かごしま市民福祉プラザ 4 階
鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター4階
担当:俣野さん
TEL 099-221-6072  FAX 099-221-6075
https://www.dondon-net.or.jp/

(注:チラシの内容を一部引用転載しております。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

天文館まちゼミあんない 
Vol.9(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

9回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ぶらりガチャ登場!  

ぶらりガチャ登場!2021.7

西郷銅像近くのまち歩き観光ステーションに「ぶらり
ガチャ」
が登場しました。500円と300円の2種選
べます。色々な西郷さんにまつわるもの、観光土産品
が詰まっています。引き換えは事務所内で致します。
雨の日は室内に置いてあります。

まち歩き観光ステーション
(公財)鹿児島観光コンベンション協会二之丸事務所
〒892-0853 鹿児島市城山町2番30号二之丸ビル1階
電話:099-208-4701 FAX:099-208-4703

【営業時間】
3月20日〜8月31日 9:00~19:00 
9月1日〜3月19日  9:00~17:30 
【年中無休】※但し12月29日~1月3日は除く

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

目指す人生

3月27日付け南日本新聞ひろば欄に69歳の女性の投稿です。
それには、股関節症で手術することになり意気消沈したが、彼女
はやりたいことがあるので、その手術を受けました。

ご自分の「目指す人生」の実現という気持ちの方が強くその手術
を決断させたようです。山歩き、ゴルフ、ツイスト、ダンスなどやり
たいことが一杯の彼女は生き生きとした前向きな人生を送ろうとし
ています。

わたしも彼女と似たようなところがあって、最近の膝の痛みもごま
かして畑仕事やひと様との出会いなどに勤しんでいます。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

問題がないのではなく、見えてないだけ 

「別に問題はないようだ。」と言う人がいたら、別の
人にそれが「本当かどうか」を聞いてみると、案外
気が付かない問題を発見することがありますね。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年05月18日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1144号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<復職支援>   
鹿児島県の歯科関係諸団体 
歯科衛生士復職支援事業  

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.8(連続13回シリーズ) 

<いやし>
KCIC
20(金)ランチタイムコンサート

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 漫画化家は見た!シリーズ(50) 

<環境にやさしい取り組み>
鹿児島市社会福祉協議会
使い捨てレンズ空ケース回収にご協力を! 

<南日本新聞から>
はじめてのコンサート 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


歯科衛生士復職支援事業 

歯科衛生士復職支援事業 

歯科衛生士復職支援事業
この事業は、(公社)鹿児島県歯科衛生士会、鹿児島歯科学院
専門学校、鹿児島県県歯科医師協同組合と共同で行っています。
https://bit.ly/3pJFE0w
(HPより引用・写真は転載いたしました)

何らかのご事情で歯科衛生士をやめた方々のために復職を支援
するという鹿児島県の歯科団体の復職支援のご案内です。この記
事は県歯科医師会のフェイスブック記事よりの情報として記事化し
ております。

わたしも大学浪人時にこの歯科学院の入学案内を取り寄せたこ
ともあります。やはり手に職を持つということの大切さを親からも
勧められたこともありましたから。でも、既にお持ちの皆さまは
分の強味を活かすという選択肢があることが羨ましく思います。

鹿児島県歯科医師会・広報部のフェイスブック

https://www.facebook.com/kohojyoho


鹿児島県歯科医師会
〒892-0841 鹿児島県鹿児島市照国町13-15
TEL : 099-226-5291 FAX : 099-223-6079
http://www.8020kda.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


天文館まちゼミあんない 
Vol.8(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

8回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ランチタイムコンサート写真

ランチタイムコンサートご案内

毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。

時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー


~第675回~5月20日(金)

出 演:岩切恭子・芳田聡子(ピアノ)、児玉香織(歌)

曲 目:恋に落ちて
    ディズニーメドレー
    Summer ほか

ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)

当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞
をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
 鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化家コラム 
  漫画化家は見た!シリーズ(50)

見たシリーズ(50)

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1948

市民講座  “外壁・屋根・塗装・雨漏り勉強会”
安心できる塗装工事“市民の窓口無料講座”

市民の窓口という言葉から「公的」な匂いがしませんか?
商品の価格や商品そのものはまったく表現していません。
売り込み臭さを徹底して排除しています。
このスタイルの広告では即効性は期待できないでしょう。
しかし、長期的な視点でファンを獲得でき、生涯利益の
増大につながることが期待できます。
(以上メールマガジンより引用)

この講座にわたしは以前行ったことがありますが、とても
勉強になりました。なんせ本物の現役業者が細部にわたって
実務的に教えてくれるのでへ~そうなんだ。そういうもんな
んだという業界事情までお話していただきました。このメル
マガの視点のようにただ今の利益にはつながらないが信用
という財産は築けますね。

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


使い捨てレンズ空ケース回収にご協力を! 

ボランティアセンターに設置のコンタクトケース回収箱
鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター
4階ロビーに設置の回収箱

どこのメーカーの空ケースでもOKです。
使い捨てレンズ空ケースを回収し、リサイクル工場で再資源
化します。その対価を(公財)日本アイバンク協会に寄付し、
視力を再び取り戻したいと願う方々のために役立てます。

<注>アルミシールがある場合ははがしてお持ちください。

コンタクトケースエコプロジェクト

 <回収箱設置場所>
〒892-0816 鹿児島市山下町 15-1 かごしま市民福祉プラザ 4 階
鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター4階
TEL 099-221-6072 
https://www.dondon-net.or.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


はじめてのコンサート

3月29日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の男の子からの投
稿です。それには、祖母とコンサートに行ったそうで、その主役の
歌い手の最後のコンサートだったようですが、彼にとっては「はじ
めてのコンサート」だったが、その歌手が声もよし、おしゃべりもよ
しと満足したようです。

わたしも小学5年くらいの時に「はじめてのコンサート」に行きまし
た。2人の女性コンビの歌手でしたが、彼女たちが観客に呼びか
けてともに歌うということになり、何を思ったのか私は調子にのって、
手を挙げて壇上に駆け上がって、余興に興じたのを覚えています。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

考えるとは自分に質問すること 

自分に対するいい質問があなたを幸福にするという
言葉もありますが、質問してみることが考えるキッカケ
になることは確かですね。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年05月17日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1143号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<お庭拝見コーナー>
あなTOMOお庭新聞 第12号
たまねぎ収穫楽しいな! 

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.7(連続13回シリーズ) 

<オンラインウォークあんない>
(公社)霧島市観光協会
竜馬ハネムーンウォーク&ランin霧島 年間ウォーク開催

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
今週の漫画化家コラム第55話:
「ビックリさせる」が悦びにつながる


<南日本新聞から>
第三次世界大戦 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

  
あなTOMOお庭新聞ロゴ
第12号 2022年(令和4年)5月17日火曜日(てげてげ刊) 

たまねぎ収穫楽しいな! 

たまねぎ5.7

鹿児島市西陵にお住まいのあなTOMOさんの畑でタマネギの
収穫があったとのことでお伺いしました。

昨年11月にホームタマネギという少し太らしてから再度植えると
いうやり方で育てたということです。現在は収穫後で保存するた
めにベランダに15球吊るしてありました。初めてのタマネギの収
穫だったようで、喜びもひとしおのご様子でした。

気を良くしたあなTOMOさんは今年の秋の植付にも意欲を燃や
していらっしゃいました。あなTOMOさんは「タマネギは手間もそ
れほどかからず、虫もつかないのでやりやすかったですよ」
と語
り、空地があればおすすめですとのことでした。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


天文館まちゼミあんない 
Vol.7(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

7回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

竜馬ハネムーンウォーク&ランin霧島 
年間ウォーク開催  

ハネムーンウォーク年間企画2022

竜馬ハネムーンウォーク&ランin霧島が
1年間ずっとオンラインで開催!

専用アプリっでいつでも好きなタイミングで参加できる大会です。
[期 間] 2022年3月1日(火)~2023年2月28日(火)
年間参加パス 2000円(税込)

お申込みはアプリにて詳しい内容についてはアプリにてご案内


ハネムーンウォーク裏面紹介

ウォーキング&ランニングアプリのWeRUN
のダウンロードはこちら
竜馬アプリ2022

主催:(公社)霧島市観光協会
お問合せ:0995(78)2115

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


漫画化家コラム 第55話:
「ビックリさせる」が悦びにつながる

第55話ビックリさせる

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1875

お笑いとユーモア
ビックリさせる
期待を裏切る
(メルマガよりタイトル引用)

今回はメルマガ作者の自伝的な内容も含んだものと
なっています。生活や人間関係においてはユーモア
や笑いがあると心と心の隙間を埋めてくれるので、
コミュニケーションが取りやすくなります。その手
法としてビックリさせる、期待を裏切ることで注目
をあびるなど色々なことに波及することになります
ね。

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


第三次世界大戦

4月4日付け南日本新聞「時事」欄にぶっそうなタイトルの記事
が掲載されました。それは、ソ連時代の風刺小話「アクネドート
というのがあるそうで、それにはスターリンを誘拐した犯人から
「身代金を払わなければスターリンを生きて返すぞ」という話が
あるそうです。

今のロシアの現状からは笑い話にならない悲惨な現状があると
いうことで、第三次世界大戦が笑い話にはなっていないと語って
います。そしてこの記事を書いた記者はこうも続けます。「願わく
ばこれが指導者の一時の錯乱で、はっと正気に戻る日が来て
ほしい」と述べ、今の戦争が後で笑い話になるように願うとの記
事でした。

わたしも「正気に戻り、反省し、許しを請う」日が一日も早くくる
ことが世界にとって最善に近いのではと最近は思っています。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

意欲のある者の方が、能力のある者よりも多く
の事をなす 

やる気のある人間は率先して物事に取り組みます。能力がある人で
も取り組みを忘れるとやる気のある人に追い抜かれます。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年05月16日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1142号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<各国語でひとこと>
各国語で「おはよう」

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.6(連続13回シリーズ) 

<講演会ごあんない>
戦争を語り継ぐ集い
「告白 満蒙開拓団の女たち」

<かごしま弁イベント>
かごっま弁劇団「でこんば」
第11回かごっま弁de笑 来月公演

<南日本新聞から>
できない人の代わりにするのが仕事 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
 あなたもできる 今日のSDGsアクション
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


今年は外国語を学んで一味ちがう一年にしましょう!

各国語でひとこと

各国語で「おはよう」

英語で「おはよう」 グッ(ド)・モーニング Good morning

中国語(北京語)で「おはよう」
ザオシャンハオ 早上好(zǎo shàng hǎo)

スペイン語で「おはよう」 ブエノス・ディアス Buenos dias

36から37の言語でつづる「おはよう」
この続きは下記のサイトからご覧ください
https://joho.st/hitokoto/goodmorning/


各国語
(出典:ミニサイト作り職人和田運営サイトより引用)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


天文館まちゼミあんない 
Vol.6(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

6回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

戦争を語り継ぐ集い5月例会
「告白 満蒙開拓団の女たち」

【日時】  5月28日土曜日 10時から12時半
【場所】  かごしま市民福祉プラザ 5階大会議室
【定員】  30名
【参加費】 無料(要予約)

テーマは、
「告白 満蒙開拓団の女たち」という2017年にNHKで放送さ
れた番組を見るです。


最近、「ソ連軍に差し出された娘たち」という本も出版されました。
終戦後、旧満州黒川開拓団で男性幹部より、未婚の女性がソ連兵
に性接待を懇願?強要?された話です。

<参加の連絡先>
戦争を語り継ぐ集い
山下さん 090-5023-9282

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

第11回かごっま弁de笑 来月公演

令和4年でこんば公演

[日 時] 令和4年6月19日(日)開演13:30(開場13:00)
[場 所] 川商ホール(鹿児島市民文化ホール)4階市民ホール
[内 容] コント、かごしまむかし話、笑タイム、トーク「おやじのぶっごろ」
[入場料] 500円(当日券の販売はありません)

<主催>
かごっま弁劇団「でこんば」
事務局 電話 099(257)2971

劇団員募集
かごっま弁劇団「でこんば」では団員を募集しています。
経験不問・年齢不問、見学自由です。お問い合わせは事務局
まで  電話 099(257)2971

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


できない人の代わりにするのが仕事

4月4日付け南日本新聞ひろば欄に高校1年の男子生徒からの
投稿です。それには、機械整備をする彼のお父さんと仕事につい
て語ったことがあり、その時にお父さんは「困っている人ができな
いことを代わりにする。それが仕事だ」と言った。

それで彼は仕事をする父親の姿を見て金銭目的だけじゃない社
会貢献にもつながるのが「仕事」だと考えを改めた。

わたしも小さい頃、バス運転手だった父親の姿や無事故無違反
の賞状を見るたびに仕事に対するひた向きな父の姿を見て誇ら
しく思ったものです。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

行動は考えを凌ぐ

頭で考えてみても、実際やってみないとわからない
というのは実生活においても良く理解できますね。



アクションロゴ1

◆新聞紙を濡らして細かくしたものを玄関先や灰の降ったベランダ
などにバラまいてホウキで集めると灰とりになります。何よりホコリ
が舞い上がらないのがいいですね。

あなたのエコや明日につながるアイデアを募集しています。
このコーナーでご紹介します。
*このコーナーは毎週月曜日にお送りします。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年05月15日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1141号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<プロジェクトごあんない>
あなTOMO編集部
ヒマワリのタネをまいて日本中に希望の花を咲かせてみ
ませんか? 今月末まで!

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.5(連続13回シリーズ) 

<イベントごあんない>
宝山ホール
若葉Festival 6月26日開催 

<(再)なりすまし警告広報>
あなTOMO編集部 
なりすましにご注意! 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家は見た!シリーズ(40話)テーマ性 

<南日本新聞から>
ハンディは個性 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


希望のタネをまこうプロジェクト
https://corporate.sakataseed.co.jp/info/csr/kibounotane/himawari.html

ヒマワリのタネをまいて日本中に
   希望の花を咲かせてみませんか?今月末まで!

サカタのタネでは、東日本大震災や熊本地震などの被
災地および全国のボランティア団体の皆さまへヒマワ
リのタネを進呈しています。

これまでに多くの団体や地域へお届けし、「お花の力で
被災地に元気を届けたい」「復興イベントで配布したい」
といったご要望にお応えしています。
また、それらの活動内容のレポートも同時に募集していま
す。(HPより)

申込締切:2022年5月31日(火)まで
(消印有効・FAX 受信日付5/31 まで)~在庫がなくな
り次第、募集を終了いたします~

サカタのタネ 
HP  https://sakata-netshop.com/

*サカタのタネ様の素晴らしい取り組みを応援しています!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

天文館まちゼミあんない 
Vol.5(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

5回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


若葉Festival6月26日開催  

若葉フェスティバル2022

(公財)鹿児島県文化振興財団アーティストバンク
登録アーティスト紹介公演 
若葉Festival

<公演日時>  2022年6月26日(日)
        13:15開場/14:00開演/16:30終演(予定)

<会  場>  宝山ホール
<入場料金>  【全席自由】1,000円 
        ※未就学児の入場・同伴はお断りします。
        ※車いす席をご希望の方は宝山ホールにお
         問い合わせください。
         アップルシート(子ども招待席)あり

対象:小学生~高校生 60名(抽選)
          ●特定年齢こども招待席あり 
           対象:小学4年生~6年生 100名(先着)
※アップルシート、特定年齢こども招待席の申込方法については宝山
 ホールにお問い合わせください。

・本公演は、国や県が示した感染防止の取組例などに基づいた対策を
 講じ、開催します。
・今後、新型コロナウイルス感染状況により公演を延期・中止する場合
 もございます。
本公演等で感染が確認された場合、保健所等の公的機関に氏名お
 よび連絡先を提示する場合があります。

◆ 詳しくは宝山ホールホームページをご覧ください。
https://www.houzanhall.com/news/6626/

【お問合せ先】       
〒892-0816 鹿児島市山下町5番3号 
公益財団法人鹿児島県文化振興財団
宝山ホール(鹿児島県文化センター) 電話099-223-4221
https://www.houzanhall.com/

<注>内容については宝山ホールHPより一部転載引用しております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


なりすましにご注意!
小悪魔

以下の文章は私が登録しているあるサイトより送られて来た
注意喚起メールです。最近、ウクライナが緊迫してから、
この手のサイト荒らしのような不法行為が増加しています。
PW管理や変更などご注意ください。


「平素より★★★にご協力いただきましてありがとうございます。
先日、お知らせ等でご案内しておりました不正ログインにつきま
して現状のご報告をさせていただきます。

■現在確認している事象
以下のような第三者による本人になりすました悪質な行為
・メールアドレスやパスワードを使ってログインする
・メールアドレスを含む登録情報を変更する
・ポイントを不正に搾取する  など


詳しい状況は調査中ですが、なりすましによる不正ログインは、
外部から入手したと思われるメールアドレスとパスワードのリ
ストを使用してログインを試みたものである可能性が高いと考
えています。

■現在の対応状況
警察を含めた必要な関係機関への相談・報告を適宜実施してお
ります。また、第三者機関による調査の準備もしております。
そのため本件に関する詳細の公表は後日改めて、お知らせ等で
実施いたします。」
・・・以下省略・・・

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


漫画化家は見た!シリーズ(40)テーマ性

ムシヨケ通り写真
(写真は「ムシヨケ通り」のパネル)
近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1788


今回のコラムでは、広告の集中化、連続化について書きま
した。一つひとつの要素は小さくて目立たなくても集中して、
連続して発信していくと人の目に留まりやすいという事例で
す。その中心となるのが「テーマ性」

関連する商品群でテーマ性を持たせた陳列
は人の目を惹
きます。人間の目は同じものを連続して見せられた時に
意識がそちらに向います。(HPより文書抜粋)

テーマごとに整理された商品は買いやすいし、短時間で
買い物がすみ、そして余裕の時間を他の商品に目を向か
わせます。今回の「テーマ性」はまさに写真でみるとな
るほどと思いますね。上記の写真以外にもテーマ別の写
真が掲載されています。ご覧あれ!

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ハンディは個性

4月4日付け南日本新聞ひろば欄に高校1年の男子生徒からの
投稿です。それには、失敗を恐れない自分になりたい・・・という
宣言です。彼は吃音症という言語障害があり、そのせいでイジメ
や笑いものにされたりした過去があった。

でも、友達や先生は彼の「個性」だとして応援してくれたそうです。
周りの人の支えもあって彼は吃音症を障害ではなく「個性」とし
て捉えて、いろいろな人と話したり、理解を求めたりと恐れずに
生きてゆくと述べています。

人の優しさが彼の心の推進力となってトライしようとする姿はと
ても素敵ですよね。彼の芯の強さを垣間見る思いです。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

どうやってお金を稼ぐか、80%は心理20%はやり方 

80:20の法則はこういう所まで、働いているのかと
思いますが、実践したうえでこういった考えに辿り
ついたのだと思う。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


2022年05月14日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1140号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<SDGsアクション17回シリーズ>
SDGs発見&アクションBOOK
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
第6回 「安全な水とトイレを世界中に」  

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.4(連続13回シリーズ) 

<困りごと・悩み相談窓口あんない>
鹿児島市男女共同参画推進課
男性のための相談室 

<南日本新聞から>
努力はうそをつく? 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


第6回 「安全な水とトイレを世界中に」  

アクション!SDGs
わたしたちにできる取り組み

・お風呂の残り湯を洗濯などに再利用しよう

・食器の油をふき取ったり、環境にやさしい洗剤を
 使ったりして、水質汚染を防ごう

・トイレのレバーの大小の使い分けや、シャワーをこまめに
 止めるなどを心がけ、水を大切にしよう

(注:SDGs発見&アクションBOOKより引用)

SDGsアクションブック
鹿児島市企画財政局企画部政策企画課発行
SDGs発見&アクションBOOK

SDGsについてもっと知りたい方は
こちらをチェック
鹿児島市SDGsバーコード
鹿児島市ホームページ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

天文館まちゼミあんない 
Vol.4(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

4回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


男性のための相談室 

男性のための相談室カード2021
「パートナーとどう向き合えばいいのかわからない・・・」
「職場の人間関係がうまくいかない・・・」


夫婦・子ども・親の問題・仕事に関する困りごと、心や
に関する悩みなど、男性からの相談を臨床心理士等の専
門相談員がお受けします。

<相談日>
偶数月の第三日曜日の午後
奇数月の第三土曜日の午前
面接・電話 要予約 一人当たり50分まで

<電話>
099-813-0853

発行元:鹿児島市男女共同参画推進課
TEL 099-813-0852

*男性のための相談室カード(令和3年度)より引用
<編集部より> この記事は定期的に配信いたします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


努力はうそをつく?

4月1日付け南日本新聞ひろば欄に中学1年の女生徒
からの投稿です。それには、勉強が苦手な彼女は勉強
の成果がでないのが悩みだった。

だが、ある言葉を聞いてから考えが変わったそうです。
それは「努力はうそをつく、でも、無駄にはならない」
いう言葉と出会ったからだそうです。彼女はこの言葉を
信じて、今後のテスト勉強に励んでいくと語っています。

「努力はうそをつかない」を逆説的に言った言葉なので
すが、何か心に引っかかる言葉ですよね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

本能的にフェアを選べる人間になれ

フェアを選ぶのか、アンフェアを選ぶのか、特に人の
目が届かない時に、どう判断するのかで、その人の
真価が問われます。日頃からどう取り組んでいるのか
がわかりますね。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 野田洋一郎 at 00:00Comments(0)あなTOMO編集部まちゼミ

2022年05月13日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1139号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<ベルマーク協賛会社紹介>
2022年版 ベルマーク参加業者紹介 VOL.3

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.3(連続13回シリーズ) 

<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
今週の漫画化家コラム第54話:タイアップで新境地を開く

<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
5月定例会のお知らせ

<世界と日本の子どもたちのために>
(公財)日本ユニセフ協会
世界と日本の子どもたちの健康と幸せのために 

<南日本新聞から>
歴史を残す努力 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


2022年版 
ベルマーク協賛業者紹介 VOL.3

ベルマーク運動の協賛会社47社のご紹介を毎月2回の
12回に亘ってご紹介いたします。
商品紹介と共に参加業者のベルマーク紹介ページも付記しま
した。

ベルマーク5月1回目

06 三井製糖  
https://www.mitsui-sugar.co.jp/

07 キユーピー  
https://www.kewpie.com/sustainability/society/social/

19 キヤノンマーケティングジャパン 
http://cweb.canon.jp/ecology/bellmark/

21 スリーエム ジャパン  https://www.3mcompany.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


天文館まちゼミあんない 
Vol.3(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

3回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

漫画化家コラム 
第54話:タイアップで新境地を開く

コラボ

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1865

売り方を変える、コロナ禍で変わった世界
「ポ●●と一軒家」とコラボしたのは天下の「サ●トリーウェルネス」社。
強み同士を掛け合わせる
関連付けた情報だから注目される
(注:メールマガジンより引用)

異業種と呼ばれるものをくっつけてCMなりの広告販促を
るというのを最近よく目にしますが、関連付けて創ることで
印象に残ります。単独では見てくれないものも別のものと
コラボすることで注目されますね。
続きはメールマガジンで!

========================================
[発行責任者]  NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
          有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
          漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所]    鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕   Mail:info@kagoshima-manga.com
       Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144

◆ マンガプロジェクト鹿児島  https://www.kagoshima-manga.com/

◆ かごしま漫画クロデミー賞  https://www.kurodemy.com/
========================================


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鹿児島クイズ愛好会2021

5月定例会のお知らせ
の愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。

月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。

例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。


[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
            第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
              / 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
 HPの「Join」からご連絡をお願いします。

5月は15日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
 
詳しいお問合せは・・・
鹿児島クイズ愛好会 http://www.kago-q.info/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

世界と日本の子どもたちの 
     健康と幸せのために

日本ユニセフ協会2022


世界の子どもたちの健康と幸せのために
活動する(公財)日本ユニセフ協会
https://www.unicef.or.jp


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


歴史を残す努力

4月1日付け南日本新聞記者の目欄に沖縄の遺骨収集ボラン
ティアの方から沖縄戦で亡くなった方の名前を刻印する「平和
の礎」に鹿児島の方の分の刻印漏れがあるという電話があった。

各県からの申請があって初めて刻印されるとのことで、その記
者は県の社会福祉課に問い合わせたところ申請予定はありま
せんとのことだった。その記者さんは鹿児島の大空襲の犠牲者
名簿もない実情もあることから「歴史を残す努力」の必要性
説いていた。

名前のその方が生きていた証でもあるし、名前があることで迫
真性も生まれます。戦争の記憶を風化させない努力、平和を
普段に紡ぐことを忘れてはならないと思います。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

今の自分は自分の結果
 

誰かのせい、何かのせいにしても何も変わらない。
こうなりたい、ああなりたいと行動したり、考えたりする
ことで、チャンスを待ち構えている人にはチャンスを恵ん
でくれるのでしょう。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


  


2022年05月12日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1138号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<展示イベント>
鹿児島県美術協会
第68回 県美展 あさって14日から 

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
天文館まちゼミあんない Vol.2(連続13回シリーズ) 

<ごあんない>
かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局
こども食堂の分もタネまきしてみよう!

<情報収集>
鹿児島市消費生活センター
ABC消費者情報ネットかごしまに登録しませんか!

<ドナー登録者募集>  
骨髄バンク
30年前は骨髄バンクはなかった 

<助成金情報>  
KCIC<メールマガジン>
令和4年度芸術文化振興基金・文化芸術振興費補助金
による助成対象活動募集について

<南日本新聞から>
友達 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


第68回県美展

第68回 県美展
●会期 2022年5月14日(土)~22日(日)
●会場 鹿児島県歴史・美術センター黎明館/鹿児島市立美術館
    両会場とも 9:30~18:00(最終日16:00まで)
    休館日 両会場とも 5月16日(月)
●観覧料
大人600円(500円)高校・大学生300円(240円)
小中学生 無料 障害者手帳提示無料・介護者1名無料
*( )内は20名以上の団体割引料金

◎主催 鹿児島県美術協会・鹿児島県・鹿児島市教育委員会
◎後援 南日本新聞社

https://www.k-kenbikyo.com/
(内容の詳細についてはHPをご確認ください。)

注:以上はHPより引用、転載いたしました。

【お問合せ】
鹿児島県美術協会

鹿児島市城山町4-36(鹿児島市立美術館内)TEL./FAX. 099-223-0758
ホームページ http://www.k-kenbikyo.com
※黎明館・鹿児島市立美術館へのお問い合せはご遠慮ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


天文館まちゼミあんない 
Vol.2(連続13回シリーズ) 

いつも楽しませてもらったり為になったり
人とのふれあいがあったりと感謝しています。
今回もお世話になることにしました!


以下はHPより転載・引用しております。
11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳し
くはHPにてご確認ください。お申込みは講座ごと
の決められた電話番号にてお願い致します。

13日連続で毎日6講座程度をご紹介します。詳しくはHPにて
ご確認ください。お申込みは講座ごとの決められた電話番号に
てお願い致します。

2回目

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局

TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


■ホームページ
 かごしまこども食堂・地域食堂ネーク (peraichi.com)
子ども食堂HP

こども食堂の分もタネまきしてみよう!

新たな命を育てる時です。
家庭菜園をやってらっしゃる方、農家の方でも不揃い
だと捨て去っていらっしゃる方・・・

せっかくの作物を苦労して作出されたんですから
子ども食堂にその食材を寄付されませんか?


かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局

本 部/  鹿児島市吉野町8557番地4
サテライト/  鹿児島市武1丁目13-2(中央駅西口から徒歩2分)
電 話/    099-296-8210
メール/   kagoshimaks1015@gmail.com

■Facebook
 かごしまこども食堂・地域食堂ネットワーク | Facebook

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ABC消費者情報ネットかごしま
        に登録しませんか!  

「A(悪質商法)B(撲滅)C(シティ)消費者情報ネット
かごしま」とは・・・


悪質商法の被害情報、契約等のトラブル情報、消費生活に関
する身近な情報や最新のお知らせなどをメールで配信します。
登録・情報量無料

【配信の申込】
abcnet@mail.city.kagoshima.lg.jp
に空メールを送信するか、下記の二次元バーコードを読み
取って登録手続きを行ってください。

ABCネット
(鹿児島市消費生活センター 消費生活センター
ニュースより転載、一部修正)

鹿児島市消費生活センター
〒892-8677 鹿児島市山下町11番1号(西別館1階)
TEL 099-808-7512  FAX 099-808-7501

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

30年前は骨髄バンクはなかった

日本全国ドナー登録者は50万人以上、移植数
は26000件を超えています。
皆さまの暖かい善意で成り立っています。

昨年2021年12月8日に骨髄バンク30周年を迎えま
した。その前は骨髄バンクがなく白血病で亡くなってしま
うかたもいました。


★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 5月14日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
  
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html

(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


令和4年度芸術文化振興基金・文化
芸術振興費補助金による助成対象活
動募集について 

独立行政法人日本芸術文化振興会は、芸術文化振興基金及び
文化芸術振興費補助金による助成事業を行っています。
________________________________________
〇芸術文化振興基金による助成
芸術文化振興基金(政府からの出資:541億円、民間からの
出えん金:159億円、計700億円)の運用益により、芸術
家及び芸術団体が行う芸術の創造又は普及を図る活動、その
他の文化振興又は普及を図る活動に助成します。

・舞台芸術、美術等の創造普及活動
・国内映画祭等の活動
・地域の文化振興等の活動

〇文化芸術振興費補助金による助成
我が国の芸術団体の水準向上とより多くの国民に鑑賞機会の
提供を図る優れた舞台芸術の創造活動、我が国の文化拠点で
ある劇場・音楽堂等が行う実演芸術の創造発信や人材養成・普
及啓発等の活動、優れた日本映画の製作活動に助成します。

・舞台芸術創造活動活性化事業
・国際芸術交流支援事業
・劇場、音楽堂等機能強化推進事業
・映画製作への支援

【応募期間】
第2回募集:令和4年 5月16日(月)~ 5月27日(金)
※対象事業により異なります。

【募集内容・応募方法につて】
対象事業により、募集内容・応募方法が異なるため詳細は、
日本芸術文化振興会ホームページでご確認ください。

【問い合わせ先】
独立行政法人日本芸術文化振興会 基金部
〒102-8656 
東京都千代田区隼町4-1 事務棟1F
E-mail:chiiki-nt@ntj.jac.go.jp

*KCICのメールマガジンより転載致しました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

友達

3月31日付け南日本新聞ひろば欄に中学1年の女生徒から
の投稿です。それには、小学6年の時に体調不良で学校を休
んでいたとき友達から心配するメールが届き、学校の様子な
どもメールで知らせてくれたようです。

久しぶりに学校に行けるようになり、その友達に会った際に「お
はよう」と言葉をかけあうと「探していた人をみつけた」ような気
持ちになったとのこと。今は仲良く同じ中学校で学んでいるよう
です。

彼女は小さい頃から「友達」って何?「親友」って何?と友達とい
うことで悩んでいたようで、メールをくれた彼女の心配りに心に響
くものがあったようです。

わたしも年を重ねた今となっては“親友”と呼べる存在は1人しか
いませんが、友達なら何人もいます。でも、会社勤めを始めてか
らはぐんと友達と呼べる存在が少なくなりましたね。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

待つだけの人生はやめよう。 

「待てば海路の日和あり。」という言葉もありますが、
チャンスの神様は求める人に微笑むという。何かを
追い求める姿にチャンスの神様はチャンスを下さる
んでしょう。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~