2020年01月07日

令和2年1月7日(第282号)

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<コーヒーブレイク>
あなTOMO編集部
まち歩き観光ステーション 観光地ガイド「西郷銅像前」

<プロジェクトその後>
本ノコテプロジェクト
ハンガリーでの鹿児島発!本ノコテプロジェクトの反応は?

<令和2年新春企画(2)>   
 ヒマワリでつながる物々交換プロジェクト

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~



コーヒーブレイクきのこ

      
     ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
              文字だけでは伝えきれない、文字だけでは飽きた
              方々のために動画記事を不定期で配信いたします。
        ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞


観光地ガイドの拠点の一つに「西郷銅像前」があります。
ここは、国道そばに当たり、とても交通量の多いところです。
それに、大きな病院へのコースともなっているので、救急車も
頻繁に来ます。

それに、この場所は“西郷銅像前撮影ひろば”というだ
けあって、撮影しやすいように周りより高くしてステージができて
います。四季折々に周辺に花の植栽を巡らしてあるので気持ち
の良いスポットとなっています。

たまに執務していると芸能人が来訪することもあります。この
間は国生さゆりご一行様がお出でになりました。クルーズ船の
外国人の方々も来ますので、ちょっとした英会話も楽しめます。

360度撮影していますので、この場所がどこかお分かりになる
と思います。1分12秒あなたのお時間を頂戴しますね。

2019.12.4 西郷銅像前撮影ひろば動画

https://youtu.be/EUBkPs5FBMY


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


鹿児島発!ハンガリーでの
    本ノコテプロジェクトの反応は?


サンディーさんは無事大役を終えて日本に帰国さ
れたようですが、帰国報告準備に追われているよ
うです。
その前に本ノコテプロジェクトのHPの中でハンガ
リーのKTVという放送局が流していた映像です。
「日本からの貴重な本の寄付」とい
う放送内容です。

サンディーさんがファイルを見せながら説明して
いるようすが、2分12秒に亘り収録されています。
早くご本人の帰国報告が待たれますね。


地元ハンガリーKTVテレビ

Értékes könyvadomány érkezik Japánból
(日本からの貴重な本の寄付)

https://www.youtube.com/watch?time_continue=81&v=6EPfut1WLV0&feature=emb_logo


<本ノコテプロジェクト>

ハンガリーに図書を5000冊送ろうというプロジェクト。「ほん
のこて」という鹿児島弁とひっかけてのもの。鹿児島在住のハ
ンガリー生まれのサンディーさんが発案したもの。ハンガリー
と日本(鹿児島)との友好の懸け橋のためのプロジェクトでハ
ンガリーと日本と国交を結んで150年という節目の今年に本
を送るという活動です。


本ノコテプロジェクト

《本ノコテ》URL: www.honnokote.com
《本ノコテ》Email: honnokoteproject@gmail.com



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


あなTOMO新春企画にご応募ください!
令和2年企画 あなTOMO物々交換プロジェクト

ヒマワリでつながる物々交換プロジェクト


昨年4月より開設しました「あなTOMOリレー通信」
はお陰をもちまして通算2100名をゆうに超える方々に閲覧して
いただき感謝申し上げます。

この感謝の気持ちを形にするために以下の内容の企画を
心温まる一年のスタートになるように皆様のご協力を何卒
宜しくお願い致します。

   
元旦から最終日まで
   91日間のスタートです!


令和2年企画 あなTOMO物々交換プロジェクト
「ヒマワリでつながる物々交換プロジェクト」


<目 的>   ひまわりを育てる喜びや震災の思い
       を鹿児島の子どもたちに知ってもらう。

<条 件>   
          1、鹿児島市内在住者か勤務者
          2、直接お会いしての物々交換(相談)
          3.交換物と同価値かそれ以上の価値のもの
          4、危険物・生ものなどは交換できません。

<最初の交換物>  
          2020年用 10種類の花のタネ(当方の自家採取)
          ロゼール、猩猩草、ヘチマ、ニガウリ、ササゲ
          ハッピーあさがお、切り花用ケイトウほか
          お会いして直接お渡しします。その時に交換物と
          物々交換します。

<ささやかな最終目標>    
          福島ひまわり里親プロジェクトのタネと絵本
          10セットの購入費用 1200円×10=12000円


この10セットを鹿児島市内の保育園・幼稚園に
関係団体を通じて寄贈。


    (注)福島ひまわり里親プロジェクト
       https://www.sunflower-fukushima.com/

<達成目標期限> 
 令和2年3月31日
              (令和2年1月1日よりプロジェクトをスタート) 

<コンタクト方法>
  あなTOMOリレー通信のコメント欄からコメントをい
              ただき、その後に電話などで連絡を取り合う方法で。
              それか、Facebookページのメッセージ覧にて。
              
              ★あなTOMOリレー通信Facebookページ 
                http://bit.ly/2LENAMJ


<交換物の換金>  
              ブックオフ、ハードオフ、マンガ倉庫などの換金可能会社
              にて換金後にセットで購入します。
              換金できない場合はこのブログ閲覧者に公開して、購入
              希望者を探します。


<お約束します>  
              1、最初の交換物から次の交換物への流れをこのブログ    
                で動きがあるごとに報告します。

              2、最終目標を達成・未達成に拘らず購入できるセット数
                だけ購入して、残金は鹿児島市社会福祉協議会に寄
                付します。

このブログの他にFacebookサイトも新設します。
  令和2年企画 あなTOMO物々交換プロジェクト
  「ヒマワリでつながる物々交換プロジェクト」


  ★あなTOMOリレー通信Facebookページ http://bit.ly/2LENAMJ


福島ひまわり里親プロジェクトHP画像
       
福島ひまわり里親プロジェクト
https://www.sunflower-fukushima.com/


   
保育園・幼稚園に送ろうとしているセット内容は下記の通りです。
    
きずなの種と絵本セット  1セット¥1、200
 ・ひまわり絵本1冊
 ・きずなの種1g(10粒程度)
 ・フラワータグ
 ・オリジナル封筒(種送付用)
 ・説明書
 ・振込先案内用紙



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 160 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

損をする覚悟がある者は人生の成功者となる。


その時は損した得したと思っても、長い目で見れば
その当時の思いとは別の結果になることがあります。
損ばかりに目を向けないで前向きにというメッセージ
だと思います。



令和2年企画 あなTOMO物々交換プロジェクト
ヒマワリでつながる物々交換プロジェクト
終了まで あと84日

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号) (2023-03-30 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号) (2023-03-29 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号) (2023-03-28 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号) (2023-03-27 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号) (2023-03-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号) (2023-03-24 00:00)

Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)あなTOMO編集部
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和2年1月7日(第282号)
    コメント(0)