2020年04月19日
令和2年4月19日(第385号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<イベントその後>
マンガプロジェクト鹿児島
来年の第8回クロデミー賞のテーマ発表
<あなTOMOトイボックス>
僕たちも予防してるよ
<ご案内>
まち歩き観光ステーション
まち歩き新コース13回シリーズ
1、西南戦争最後の激戦地城山で西郷を偲ぶ
今日の沁みるフレーズ 263
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
来年の第8回クロデミー賞のテーマ発表

今年2月2日にマンガプロジェクト鹿児島が主催する
第7回かごしま漫画クロデミー賞の授賞式が終わった
と思ったら、来年の第8回のテーマが先行して発表さ

第7回2月2日の表彰式風景
小学校の高学年のころ、藤子不二雄マンガや手塚治虫
マンガに影響され、マンガを必死で書いていたことが
鹿児島にはこのクロデミー賞という文化がもう7年も
続いています。第8回に向けて、この6月に募集開始
されます。詳しくは後日お知らせいたします。
かごしま漫画クロデミー賞
https://www.kurodemy.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

フォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。
僕たちも予防してるよ

ちょっと用事があり、県立博物館に足を向けていたら、
二の丸ビルの入り口にK10カフェの看板横にこんな
かわいいワンちゃん達がいました。
思わずシャッターを切りました。彼らもコロナ対策で
すね。この店主のユーモアには関心しました。
◆西郷隆盛銅像 展望ホールK10カフェ(5F)
http://www.keitencafe.jp/
カフェのオーナーで西郷隆盛の曾孫である西郷隆夫と、
薩摩藩士/岩山八郎太(西郷隆盛の妻・イトの父)の玄
孫・若松宏(K10カフェ店長)による「西郷隆盛」に
まつわる話や、子孫ならではの歴史上語られていない歴
史秘話も聞けるかもしれません。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

まち歩きの新コースを13回にわたってご案内します。
新名所の御楼門の登場で新しい魅力が加わりました。
観光客も地元の方も魅力あるコースをお楽しみください。
1、西南戦争最後の激戦地城山で西郷を偲ぶ

西南戦争の最後の戦場となった山周辺を歩きながら
西郷隆盛の思いや人柄を偲ぶコースです。
所要時間:2時間、距離:2.5㎞
集合場所:城山展望台駐車場
スタート時間:9:30、14:00
以下のコースでまち歩きします。
1、城山展望台
2、西南戦争薩軍本営跡(ドン広場)
3、西郷洞窟
4、西郷隆盛終焉の地
5、私学校跡
6、御楼門
7、天璋院像(篤姫)
(出典:鹿児島ぶらりまち歩き 2020年4月改定)
[お問合せ・お申込み]
鹿児島まち歩き観光ステーション
http://kagoshima-machiaruki.jp/
TEL:099-208-4701 FAX:099-208-4703
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 263 ∞∞∞∞∞
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
<イベントその後>
マンガプロジェクト鹿児島
来年の第8回クロデミー賞のテーマ発表
<あなTOMOトイボックス>
僕たちも予防してるよ
<ご案内>
まち歩き観光ステーション
まち歩き新コース13回シリーズ
1、西南戦争最後の激戦地城山で西郷を偲ぶ
今日の沁みるフレーズ 263
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
来年の第8回クロデミー賞のテーマ発表

今年2月2日にマンガプロジェクト鹿児島が主催する
第7回かごしま漫画クロデミー賞の授賞式が終わった
と思ったら、来年の第8回のテーマが先行して発表さ
れました。

第7回2月2日の表彰式風景
小学校の高学年のころ、藤子不二雄マンガや手塚治虫
マンガに影響され、マンガを必死で書いていたことが
ありました。その当時「週刊メド」なる週刊誌も出して友
達に回し読みしてもらっていました。
そんなことがあったかと思い出されますね。鹿児島にはこのクロデミー賞という文化がもう7年も
続いています。第8回に向けて、この6月に募集開始
されます。詳しくは後日お知らせいたします。
あなたの眠っている才能を見つける
きっかけになるかもしれませんね。
かごしま漫画クロデミー賞
https://www.kurodemy.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

街角を歩いてたらふと気づいた、良く見てみたら
今まで意識して見てなかったというコトやモノにフォーカスする“オモチャ箱”のコーナーです。
僕たちも予防してるよ

ちょっと用事があり、県立博物館に足を向けていたら、
二の丸ビルの入り口にK10カフェの看板横にこんな
かわいいワンちゃん達がいました。
思わずシャッターを切りました。彼らもコロナ対策で
すね。この店主のユーモアには関心しました。
◆西郷隆盛銅像 展望ホールK10カフェ(5F)
http://www.keitencafe.jp/
カフェのオーナーで西郷隆盛の曾孫である西郷隆夫と、
薩摩藩士/岩山八郎太(西郷隆盛の妻・イトの父)の玄
孫・若松宏(K10カフェ店長)による「西郷隆盛」に
まつわる話や、子孫ならではの歴史上語られていない歴
史秘話も聞けるかもしれません。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

まち歩きの新コースを13回にわたってご案内します。
新名所の御楼門の登場で新しい魅力が加わりました。
観光客も地元の方も魅力あるコースをお楽しみください。
1、西南戦争最後の激戦地城山で西郷を偲ぶ

西南戦争の最後の戦場となった山周辺を歩きながら
西郷隆盛の思いや人柄を偲ぶコースです。
所要時間:2時間、距離:2.5㎞
集合場所:城山展望台駐車場
スタート時間:9:30、14:00
以下のコースでまち歩きします。
1、城山展望台
2、西南戦争薩軍本営跡(ドン広場)
3、西郷洞窟
4、西郷隆盛終焉の地
5、私学校跡
6、御楼門
7、天璋院像(篤姫)
(出典:鹿児島ぶらりまち歩き 2020年4月改定)
[お問合せ・お申込み]
鹿児島まち歩き観光ステーション
http://kagoshima-machiaruki.jp/
TEL:099-208-4701 FAX:099-208-4703
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 263 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
成功した人とそうでない人との差は
成功した人とそうでない人との差は
やる気の差。
やる気のある人は困難な状況でも、それに打ち勝つ方法
を見つけ出す努力をするのではないでしょうか。そのため、
努力の差が成功を左右するのではないかと思います。
やる気のある人は困難な状況でも、それに打ち勝つ方法
を見つけ出す努力をするのではないでしょうか。そのため、
努力の差が成功を左右するのではないかと思います。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。