2020年09月15日
令和2年9月15日(第534号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<戦後75周年企画>
あなTOMO編集部
第1回 アメリカ軍250kg爆弾の尾翼破片
<ベルマーク参加業者紹介>
かごしまベルマーク運動推進の会
2020年版 ベルマーク参加業者紹介 VOL. 5
<南日本新聞から>
花火「75発」にかける夏
今日の沁みるフレーズ 412
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

第1回 アメリカ軍250kg爆弾の尾翼破片

写真は第二次大戦の最中に喜界島に投下されたアメリカ軍
の250キロ爆弾の尾翼部分です。
だいぶ風化して、かろうじて形状が判別できるくらいです。

それと、金属製の塊は爆弾の破片と推定されるとのこと。
この1個1個はとても重く、こんなものが爆発で高速で
飛び交ってきたら、人間へのダメージは計り知れません。
地元の南日本新聞に喜界島での不審な爆発事件が掲載され。
自衛隊もからむものとなり、喜界町役場として現場を中心
に不審物が他に埋設されていないか探していた矢先に発見
されたもの。この遺物の寄贈に関しては役場の町長・職員
の方々皆さんのご協力により実現したものです。
*今月から毎月15日にこの戦後75周年特集で戦争の
遺物遺品の記事を掲載いたします。
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
2025年の戦後80年にイベントとして展示会を開き、
広く皆様方に平和ということの意味を感じ取ってもらう
ための企画を考えております。
日々失われていく戦争の遺物遺品に焦りを感じています。
収集活動にご協力お願い致します。
<連絡メール> 2020anatomo@gmail.com 野田
(仮称)みんなの戦後80年戦争の遺物遺品展示会
2025年8月開催予定 鹿児島市内展示会場
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2020年版 ベルマーク参加業者紹介 VOL. 5
日頃買っている商品に目をこらしてみるとベルマーク
が載っていることが良くありますよね。改めて2020
年のベルマーク参加業者をご案内します。
毎月4社(1部は8社)ずつ11回に亘って52社を
ご紹介します。商品紹介と共に参加業者のベルマーク紹
介ページも付記しました。
さて第5回目の参加業者は・・・

◇ 日清フーズ ホームページ
http://www.nisshin.com/
◇ 明治 ベルマーク紹介ページ
http://www.meiji.co.jp/bellmark/
◇ 森永製菓 ベルマーク紹介ページ
http://www.morinaga.co.jp/bellmark/
◇ ブラザー販売 ベルマーク紹介ページ
http://www.brother.co.jp/product/support_info/recycle/bellmark/index.htm
このベルマーク集めることでどれくらいの団体やグ
ループが恩恵を受けたことでしょう。
ほんのちょっとのことが
皆でやると凄いことになります。
◆ かごしまベルマーク運動推進の会
https://bellmark-kagoshima.jimdo.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
花火「75発」にかける夏
2020年7月26日の南日本新聞にタイトルの記事
が掲載されました。花火大会が中止になるなかで、小
規模打ち上げを町内会などに提案しているという。
この記事のなかでは、打ち上げ費用は75発で30万
円程度でできるとのことで、それに活路を見出してい
るようです。
それこそ、この金額でできるとすれば、サプライズで
何人か出資者を募ればできそうですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 412 ∞∞∞∞∞
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<戦後75周年企画>
あなTOMO編集部
第1回 アメリカ軍250kg爆弾の尾翼破片
<ベルマーク参加業者紹介>
かごしまベルマーク運動推進の会
2020年版 ベルマーク参加業者紹介 VOL. 5
<南日本新聞から>
花火「75発」にかける夏
今日の沁みるフレーズ 412
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

第1回 アメリカ軍250kg爆弾の尾翼破片

写真は第二次大戦の最中に喜界島に投下されたアメリカ軍
の250キロ爆弾の尾翼部分です。
だいぶ風化して、かろうじて形状が判別できるくらいです。

それと、金属製の塊は爆弾の破片と推定されるとのこと。
この1個1個はとても重く、こんなものが爆発で高速で
飛び交ってきたら、人間へのダメージは計り知れません。
地元の南日本新聞に喜界島での不審な爆発事件が掲載され。
自衛隊もからむものとなり、喜界町役場として現場を中心
に不審物が他に埋設されていないか探していた矢先に発見
されたもの。この遺物の寄贈に関しては役場の町長・職員
の方々皆さんのご協力により実現したものです。
*今月から毎月15日にこの戦後75周年特集で戦争の
遺物遺品の記事を掲載いたします。
∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇∇
2025年の戦後80年にイベントとして展示会を開き、
広く皆様方に平和ということの意味を感じ取ってもらう
ための企画を考えております。
日々失われていく戦争の遺物遺品に焦りを感じています。
収集活動にご協力お願い致します。
<連絡メール> 2020anatomo@gmail.com 野田
(仮称)みんなの戦後80年戦争の遺物遺品展示会
2025年8月開催予定 鹿児島市内展示会場
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ん!?
あったあった!
2020年版 ベルマーク参加業者紹介 VOL. 5
日頃買っている商品に目をこらしてみるとベルマーク
が載っていることが良くありますよね。改めて2020
年のベルマーク参加業者をご案内します。
毎月4社(1部は8社)ずつ11回に亘って52社を
ご紹介します。商品紹介と共に参加業者のベルマーク紹
介ページも付記しました。
さて第5回目の参加業者は・・・

◇ 日清フーズ ホームページ
http://www.nisshin.com/
◇ 明治 ベルマーク紹介ページ
http://www.meiji.co.jp/bellmark/
◇ 森永製菓 ベルマーク紹介ページ
http://www.morinaga.co.jp/bellmark/
◇ ブラザー販売 ベルマーク紹介ページ
http://www.brother.co.jp/product/support_info/recycle/bellmark/index.htm
このベルマーク集めることでどれくらいの団体やグ
ループが恩恵を受けたことでしょう。
ほんのちょっとのことが
皆でやると凄いことになります。
◆ かごしまベルマーク運動推進の会
https://bellmark-kagoshima.jimdo.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
花火「75発」にかける夏
2020年7月26日の南日本新聞にタイトルの記事
が掲載されました。花火大会が中止になるなかで、小
規模打ち上げを町内会などに提案しているという。
この記事のなかでは、打ち上げ費用は75発で30万
円程度でできるとのことで、それに活路を見出してい
るようです。
それこそ、この金額でできるとすれば、サプライズで
何人か出資者を募ればできそうですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 412 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
自分次第で勝者にも犠牲者にもなります。
自分の心の持ちようで、感謝したり、不平不満を言ったり
といった心の動きになります。そうであるなら、心の持ち
ようを“勝者”と考えるほうがよっぽとストレスがたまり
ません。
自分次第で勝者にも犠牲者にもなります。
自分の心の持ちようで、感謝したり、不平不満を言ったり
といった心の動きになります。そうであるなら、心の持ち
ようを“勝者”と考えるほうがよっぽとストレスがたまり
ません。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。