2020年11月26日
令和2年11月26日(第606号)
<出展者募集>
かごしまデザインフェア実行委員会
デザイン百覧会2021はYouTubeで
<いやし>
KCIC
20日(金)ランチタイムコンサート
<南日本新聞から>
経済ばかり発展してもダメ
今日の沁みるフレーズ 484
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

デザイン百覧会2021はYouTubeで
かごしまデザインフェア2021デザイン百覧会メイン
展示は、YouTube特設ページで行います。
これまでのデザイン百覧会にご出展いただいた皆様へ、出
展要領をお送りしております。動画アップは無料です!
ぜひご参加ください。
デザイン大賞1名!
かごしまデザインフェア実行委員会で2021年2月21日
にデザイン大賞を1名(グループ)決定し、次回のデザイン
フェア2022に1ブース無料ご招待します。
出展ご希望の方はまずメールを
出展ご希望の場合にはまずメールをお送りください。詳細は
PDF「管理者権限依頼と動画アップの手順」(出展要領)を
ご覧ください。
https://kagoshimada.com/fair/2021/designfair2021m.pdf
(以上HPより転載)
【問合せ先】
かごしまデザインフェア実行委員会[事務局]
鹿児島市城南町2-25 協同組合ドゥ・アート内
FAX 099-224-5096 TEL 090-3196-3991
https://kagoshimada.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ランチタイムコンサートご案内
毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。
時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー
日時 11月27日(金曜日)
~第609回~11月27日(金)
出 演:木管五重奏L’allure
曲 目:ドレミの歌
Petite Suite(小組曲)全楽章
クリスマスソング・コレクション
出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
https://www.kcic.jp/music/
ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。KCICからのお知らせ
が直前の場合がございますので、ご留意ください。
(以下はHPより)
当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意
をお願いいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で
受診や服薬等した方は、鑑賞をお控えくださいます
ようお願いします。
・鑑賞される方を20人程度に制限させていただきま
す。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手
指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど
口と鼻を覆うものをお持ちでない場合は、鑑賞をお断
りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)に
ご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせ
ていただくことがあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
経済ばかり発展してもダメ
2020年10月28日付け南日本新聞ひろば欄に中学
2年の女の子が総合的な学習の時間にSDGsのカード
ゲームを通じた学習についての投稿がありました。
この女の子は
「経済」だけ発展しても「社会」や「環境」
もそろって良くならないと安心して暮らし
ができない
という感想を持ち、これから行動していきたいという記
事が掲載されました。
私の知るお坊さんで何事にもバランスが重要という意味
で“いい加減”ではなく“良い加減”が大事だという
主張と相通じるものがありますね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 484 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
何か判断や決断をする時の基準は、それ
何か判断や決断をする時の基準は、それ
が貴方のミッションに合っているかどうか
で決める。
貴方の人生ですから、貴方自身で決めることが望
まれますが、その決め方がどういう基準でされる
のかを決めておいた方が良さそうです。
貴方の人生ですから、貴方自身で決めることが望
まれますが、その決め方がどういう基準でされる
のかを決めておいた方が良さそうです。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1452号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1445号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1438号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1431号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1424号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1417号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1445号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1438号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1431号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1424号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1417号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。