2021年03月11日

令和3年3月11日(第711号)

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~


<東日本大震災 イベント企画>
あなTOMO編集部
本日開催! 第10回 ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニー

<受賞発表 7回シリーズ>
2020 シリーズ第3回
国際平和映像祭 審査員特別賞 私たちの毎日が“平和”であるよう
 

<クローズアップ>    
印鑰 智哉
『種子ーみんなのもの? それとも企業の所有物?』

<南日本新聞から>
シェラトン鹿児島 23年春開業

今日の沁みるフレーズ 589

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


本日開催! 第10回 ストリートピアノ
  でつなぐ祈りのハーモニー 

東日本大震災を契機に2012年に鹿児島から生まれた
ストリートピアノ。

今では全国8道府県15会場で3月11日2時半に一斉
に開会されます。鹿児島では7ケ所の開催です。


第10回ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニー

<日時> 3月11日(木)14時30分から

場所>(県内の7会場)
    1、鹿児島市一番街商店街
    2、霧島市国分パークプラザ 
    3、鹿屋市リナシティかのや
    4、枕崎市お魚センター 
    5、奄美市中央通りアーケード
    6、湧水町JR九州栗野駅 
    7,阿久根市JR九州阿久根駅

  https://bit.ly/3kZ86rW

ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニープロジェクト実行委員会
お問合せ 090-5476-3221

<寄付・協賛募集>
2011年3月11日に起こった東日本大震災。スト
リートピアノをつないでこの日に祈りと歌を重ねよう
とストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニーは始ま
りました。そこで募った募金で被災地にピアノを寄贈
しております。引き続き、趣旨にご賛同してくださる
個人・団体・法人の方からの寄付・協賛を募集してお
ります。 

<お振込み先> 
鹿児島信用金庫 武町支店 普通口座 7523479 
ストリートピアノでつなぐ祈りのハーモニープロジェクト
実行委員会 庵下龍馬 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


国際平和映像祭 審査員特別賞 
私たちの毎日が“平和”であるように


国際平和映像祭2020HP
国際平和映像祭(UFPFF)2020開催報告
国連が定めたピースデー、9月21日に合わせて開催し
ている国際平和映像祭。10周年となる国際平和映像祭
(UFPFF)2020をピースデー2020年9月21日に
オンライン開催しました。各賞受賞者をご紹介します。
(HPより)


私たちの毎日が”平和”であるように
https://youtu.be/xBpdMCM7yvg
私たちの毎日が“平和”であるように
| 伯野 寧 | ノートルダムインターナショナルハイスクール | フランス

高校への通学中、痴漢に遭いました。それでも私は普
通に一日を過ごし、次の日も通学するのです。友人た
ちも同じです。私たちの日常生活は決して平和とは言
えないのです。今回は私と友達のそんな経験を動画に
して伝えたいと思いました。


一般社団法人国際平和映像祭
http://www.ufpff.com/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


『種子ーみんなのもの? それとも企業
の所有物?』

タネ?種子・・・普段の生活では目にすることが少ない
ものですが。実は生活に深くかかわり、そして自身の健康
にも、国家政策にも、次世代にも影響を及ぼす可能性があ
ることに思いをいたす時間が必要だと思っています。

「この種子―みんなのもの?それとも企業の所有物?」
というDVDがそれを映像で雄弁に物語っていますが、文字で
要約したものがあるのでそれをご紹介します。

地元新聞紙上でも“種苗法”の国会論議の話題が数回掲載さ
れていましたが、その可否については敢えて述べませんが、
タネのもつ影響が創造もつかない大きな影響力があることだ
けはご理解いただけると思います。



種子DVD日本語版表紙

『種子ーみんなのもの? それとも企業の所有物?』
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=SP30LXLEWNU&feature=emb_logo
(短縮URL  https://bit.ly/2Ae9wf4



【要約版】『種子ーみんなのもの? それとも企業の所有物?』
https://drive.google.com/file/d/1ZSe-NIZyMiYk7jeq21QIp7KhscIeRH1f/view?usp=sharing
短縮URL  https://bit.ly/3dU8H8Y


印鑰 智哉のブログ
http://blog.rederio.jp/
印鑰 智哉のフェイスブック
https://www.facebook.com/InyakuTomoya

<注>この『種子ーみんなのもの? それとも企業の所有物?』の
記事につきましては、非常に重要な命に関わる問題と認識して複
数回の掲載を予定しております。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


シェラトン鹿児島 23年春開業

1月31日付け南日本新聞に初の外資系ホテル開業予定の記事が
掲載されました。

ついにこのビッグニュースが舞い込んだかと思うと嬉しい限りで
す。それだけ観光鹿児島が外国人にも潜在能力があると考えられ
たからでしょうね。元より外国のクルーズ船の乗客にも桜島と
錦江湾の優美な佇まいは有名でしたが、船員にも好評でした。
日本国内で10ケ所目のシェラトンブランドだそうです。

いづれにしても、私たちが住む鹿児島に世界ブランドお目見えす
るというのは興奮しますね。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 589 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

一人の百歩より、百人の一歩。

会社でも学校でも、できるヒーロー一人より、一人一人いろいろな
得意分野を持った人がいたほうが勝手がよい。



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号) (2023-03-30 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号) (2023-03-29 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号) (2023-03-28 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号) (2023-03-27 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号) (2023-03-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号) (2023-03-24 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和3年3月11日(第711号)
    コメント(0)