2021年03月14日
令和3年3月14日(第714号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<イベント紹介>
あなTOMO編集部
第一回骨董市 4月2日・3日開催
<ごあんない>
NPO法人スマイルリボン
スマイルリボン運動をみなさんへ
<ホームページ訪問>
マンガプロジェクト鹿児島
マンガとその魅力をちょっとだけ
<南日本新聞から>
元裁判員との意見交換会
今日の沁みるフレーズ 592
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

第一回骨董市 4月2日・3日開催
鹿児島市の浜町・・・と言ってもピンとこないかも
しれませんが、鹿児島駅のところと言えばお分かり
になりと思います。
そこの横に鹿児島市の施設で「かんまちあ」という
イベントスペースがありますが、そこでこの度4月
2日(金)・3日(土)の2日間にわたって第1回
骨董市が開催されます。
午前9時~午後5時
アンティークなもの、手づくり品、
<イベント紹介>
あなTOMO編集部
第一回骨董市 4月2日・3日開催
<ごあんない>
NPO法人スマイルリボン
スマイルリボン運動をみなさんへ
<ホームページ訪問>
マンガプロジェクト鹿児島
マンガとその魅力をちょっとだけ
<南日本新聞から>
元裁判員との意見交換会
今日の沁みるフレーズ 592
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

第一回骨董市 4月2日・3日開催
鹿児島市の浜町・・・と言ってもピンとこないかも
しれませんが、鹿児島駅のところと言えばお分かり
になりと思います。
そこの横に鹿児島市の施設で「かんまちあ」という
イベントスペースがありますが、そこでこの度4月
2日(金)・3日(土)の2日間にわたって第1回
骨董市が開催されます。
午前9時~午後5時
アンティークなもの、手づくり品、
レトロ感満載で
お待ちしております。
出店枠も埋まりつつありますが、出店者も現在募集
中のようです。お問合せください。
(天井付きイベントスペースなので雨天時もあんしん)
[お問合せ]
プリーズコーポレーション 090-4341-6630
*ご来場の際は検温、お名前の記入などお願いしてお
りますので宜しくご協力ください。
お待ちしております。
出店枠も埋まりつつありますが、出店者も現在募集
中のようです。お問合せください。
(天井付きイベントスペースなので雨天時もあんしん)
[お問合せ]
プリーズコーポレーション 090-4341-6630
*ご来場の際は検温、お名前の記入などお願いしてお
りますので宜しくご協力ください。
*主催者及び関係者が私の活動に関しご協力いただい
ているため広報させていただいております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スマイルリボン運動をみなさんへ

https://www.facebook.com/smileribbn/

https://www.facebook.com/smileribbn/
NPO法人スマイルリボンはHTLV-1(ヒトT細胞
白血病ウイルス)の撲滅をめざすために活動しています。
スマイルリボン運動は「HTLV-1ウイルス」のことを国
民に知っていただくための啓発活動のことを指します。
(HPより引用)
活動支援のための支援自販機設置場所も探して
います。
NPO法人スマイルリボン
メール nakusukai@po.minc.ne.jp
電話:099-800-3112 FAX:099-218-4871
https://www.smile-ribbon.org/
NPO法人スマイルリボンFacebook
https://www.facebook.com/smileribbn/
ツイッター
https://twitter.com/nakusukai
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
マンガとその魅力をちょっとだけ
マンガプロジェクト鹿児島のホームページを眺めると、
漫画を描く上での考え方や捉え方、そして街中で見つ
けたものからのものの見方などコラムが掲載されてい
ます。マンガの側だけのアプローチではなく、注意の
向け方捕まえ方のヒントが詰まっています。
https://kagoshima-manga.com/columns-index/

マンガ作家の側からの投稿も興味深々ですね。

https://kagoshima-manga.com/columns-index/
人が変われば、見方感じ方も変わります。あなたなりの
個性をマンガというツールで生かしてみる手もあります
ね。
マンガ作家登録募集しています!
事務局:NPO法人マンガプロジェクト鹿児島
〒892-0815 鹿児島県鹿児島市易居町7-2
TEL:070-5410-5329, FAX:099-295-4144
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
元裁判員との意見交換会
2月5日付け南日本新聞に過去に裁判員となった方々と裁判所
などの関係者との意見交換会が4日にあったという記事が掲載
されました。
元裁判員の方からは好意的な意見があった反面、責任の重大さ
を理解した方もいらっしゃったようですが、その中で、「被害
者の話を聞くと厳罰の方向に傾いてしまう」という発言も
あったようで、ここが判断が難しいところだと感じました。
それに「心神耗弱」という状態の判断が難しいという話も
あったようで、そこは裁判所側が判断すべき内容になると
思いました。
わたしも裁判所へ傍聴に行ったことがありますが、事実と
証拠の積み重ねと出された書類を読み解くことが必要にな
るなど裁判員の方々の苦労が偲ばれました。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 592 ∞∞∞∞∞
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スマイルリボン運動をみなさんへ

https://www.facebook.com/smileribbn/

https://www.facebook.com/smileribbn/
NPO法人スマイルリボンはHTLV-1(ヒトT細胞
白血病ウイルス)の撲滅をめざすために活動しています。
スマイルリボン運動は「HTLV-1ウイルス」のことを国
民に知っていただくための啓発活動のことを指します。
(HPより引用)
活動支援のための支援自販機設置場所も探して
います。
NPO法人スマイルリボン
メール nakusukai@po.minc.ne.jp
電話:099-800-3112 FAX:099-218-4871
https://www.smile-ribbon.org/
NPO法人スマイルリボンFacebook
https://www.facebook.com/smileribbn/
ツイッター
https://twitter.com/nakusukai
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
マンガとその魅力をちょっとだけ
マンガプロジェクト鹿児島のホームページを眺めると、
漫画を描く上での考え方や捉え方、そして街中で見つ
けたものからのものの見方などコラムが掲載されてい
ます。マンガの側だけのアプローチではなく、注意の
向け方捕まえ方のヒントが詰まっています。
https://kagoshima-manga.com/columns-index/

マンガ作家の側からの投稿も興味深々ですね。

https://kagoshima-manga.com/columns-index/
人が変われば、見方感じ方も変わります。あなたなりの
個性をマンガというツールで生かしてみる手もあります
ね。
マンガ作家登録募集しています!
事務局:NPO法人マンガプロジェクト鹿児島
〒892-0815 鹿児島県鹿児島市易居町7-2
TEL:070-5410-5329, FAX:099-295-4144
https://kagoshima-manga.com/
E-mail:info@kagoshima-manga.com
E-mail:info@kagoshima-manga.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
元裁判員との意見交換会
2月5日付け南日本新聞に過去に裁判員となった方々と裁判所
などの関係者との意見交換会が4日にあったという記事が掲載
されました。
元裁判員の方からは好意的な意見があった反面、責任の重大さ
を理解した方もいらっしゃったようですが、その中で、「被害
者の話を聞くと厳罰の方向に傾いてしまう」という発言も
あったようで、ここが判断が難しいところだと感じました。
それに「心神耗弱」という状態の判断が難しいという話も
あったようで、そこは裁判所側が判断すべき内容になると
思いました。
わたしも裁判所へ傍聴に行ったことがありますが、事実と
証拠の積み重ねと出された書類を読み解くことが必要にな
るなど裁判員の方々の苦労が偲ばれました。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 592 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
直感が日々の暮らしや何かを決める際
直感が日々の暮らしや何かを決める際
の強みになる。
直感は防衛本能という機能も持っています。危ない事から避ける、
期待できそうだという感覚、その直感が決断の一つの要素になり
ます。
直感は防衛本能という機能も持っています。危ない事から避ける、
期待できそうだという感覚、その直感が決断の一つの要素になり
ます。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。