2021年05月19日
令和3年5月19日(第780号)
<自己啓発>
あなTOMO編集部
自身に問う! Vol. 5
<癒やしのひととき>
KCIC
5月21日(金)ランチタイムコンサート
<メールマガジン>
KCIC(かごしま文化情報センター)
令和3年度ユニークベニュー活用促進事業
の助成対象団体の募集について
<ごあんない>
NPO法人スマイルリボン
スマイルリボン運動をみなさんへ
<南日本新聞から>
同級生っていいな
今日の沁みるフレーズ 658
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

脳は質問を出されると、その答えを探す努力をするそうです。
日頃できそうでできない自分へ質問することで現状の認識や
改善点が見つかり前に進むことができるかもしれません。そ
こで、自分への質問コーナーを設けて、自分自身に問うてみ
ましょう。
Vol.5
生きていることは奇跡だと思いますか?
五体満足で生まれるのが当たり前、両親は子どもを育てるのが
当たり前などなど当たり前、当然だと思う所に感謝は起きにくい
です。
目に見えない菌がそこら中にころがっています。車が家に飛び
込んでくるかもしれません。そんなことを考えたら今生きている
のは”当然で当たり前”ではなく、”奇跡”としか思えないので
はないでしょうか。
>>次回Vol.6 は6月21日掲載
五体満足で生まれるのが当たり前、両親は子どもを育てるのが
当たり前などなど当たり前、当然だと思う所に感謝は起きにくい
です。
目に見えない菌がそこら中にころがっています。車が家に飛び
込んでくるかもしれません。そんなことを考えたら今生きている
のは”当然で当たり前”ではなく、”奇跡”としか思えないので
はないでしょうか。
>>次回Vol.6 は6月21日掲載
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ランチタイムコンサートご案内
毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。
時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー
~第633回~5月21日(金)
出 演:ココムーンハウス コカリナ オーケストラ
曲 目:埴生の宿
鉄腕アトム
紅蓮華 ほか
出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
https://www.kcic.jp/music/
ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)
当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞
をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スマイルリボン運動をみなさんへ

https://www.facebook.com/smileribbn/

https://www.facebook.com/smileribbn/
NPO法人スマイルリボンはHTLV-1(ヒトT細胞
白血病ウイルス)の撲滅をめざすために活動しています。
スマイルリボン運動は「HTLV-1ウイルス」のことを国
民に知っていただくための啓発活動のことを指します。
(HPより引用)
活動支援のための支援自販機設置場所も探して
います。
NPO法人スマイルリボン
メール nakusukai@po.minc.ne.jp
電話:099-800-3112 FAX:099-218-4871
https://www.smile-ribbon.org/
NPO法人スマイルリボンFacebook
https://www.facebook.com/smileribbn/
ツイッター
https://twitter.com/nakusukai
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
令和3年度ユニークベニュー活用促進
事業の助成対象団体の募集について
近年,地域の歴史・文化施設等を観光やまちづくりの
分野で活用する取組が広がりつつあります。
鹿児島県では, これらの施設等の価値や魅力を広く発
信することにより, 県民のみなさんの文化芸術に関する
関心を高めるとともに, 県内外からの誘客の促進や交流
人口の拡大を図るため, 県内のユニークベニューを活用
したイベント等を開催する文化芸術団体等に対し, 助成
を行います。
応募にかかる詳細等についてはこちらの鹿児島県ホーム
ページをご参照ください。
http://www.pref.kagoshima.jp/ab10/kyoiku-bunka/bunka/shinko/r3yuni.html
近年,地域の歴史・文化施設等を観光やまちづくりの
分野で活用する取組が広がりつつあります。
鹿児島県では, これらの施設等の価値や魅力を広く発
信することにより, 県民のみなさんの文化芸術に関する
関心を高めるとともに, 県内外からの誘客の促進や交流
人口の拡大を図るため, 県内のユニークベニューを活用
したイベント等を開催する文化芸術団体等に対し, 助成
を行います。
応募にかかる詳細等についてはこちらの鹿児島県ホーム
ページをご参照ください。
http://www.pref.kagoshima.jp/ab10/kyoiku-bunka/bunka/shinko/r3yuni.html
【募集期間】令和3年3月24日(水)~5月28日(金)
【応募問合せ・応募書類提出先】
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
観光・文化スポーツ部文化振興課鶴丸城跡保全整備班
TEL:099-286-2506
E-mail:tsurumaru-c@pref.kagoshima.lg.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
同級生っていいな
3月16日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の女の
子の話がでていました。それによるとたった一人の同
級生だった女の子が転出することになったが、別の男
子が転入することになり、そのことで人に優しくするこ
とを覚えました。
経験をすることができたと語っています。人と関わる
ことでいい思い出を作れるという思いから「同級生って
いいな」で結んでいます。やはり人間は人間の中で成
長するですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 658 ∞∞∞∞∞
経験をすることができたと語っています。人と関わる
ことでいい思い出を作れるという思いから「同級生って
いいな」で結んでいます。やはり人間は人間の中で成
長するですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 658 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
エネルギーすべてに効果があります
エネルギーはパワーだし、周りに大なり小なり影響します。
エネルギーすべてに効果があります
エネルギーはパワーだし、周りに大なり小なり影響します。
それは活動することでより大きな力を発揮します。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。