2021年06月05日
令和3年6月5日(第797号)
<モノゴトのウラオモテ>
くわまんストーリー
エピソード16 人類VS大坂なおみ
<定例会のおしらせ>
笑いの会
6月8日定例会
<ちょいボラご趣味の方へ>
あなTOMO編集部
「ポイ捨てゴミを拾う、ポイ捨てピッカーズの掲示板 」のご紹介
<南日本新聞から>
赤ちゃんの歯とのお別れ
今日の沁みるフレーズ 675
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

https://www.facebook.com/434664696586515/videos/3332550383636790
エピソード16 人類VS大坂なおみ
何が真実で何が行われているのか。本当のことを知
ることは辛いこともありますが、希望を見出すこと
でもあります。
くわまんストーリーが真実を語っているのか、語って
いないのか。物事の真実は表からも裏からもみないと
本当の姿を現しません。その判断の一つとしてご覧
いただければと思います。今さえ良けりゃいいのか、
生き方を問うています。
くわまんストーリー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大いに笑って、嫌な事、怒りに
震える事があっても
笑いとばしましょう!

「笑う会」は文字通り「笑う会」です。嫌なことがあっても
この会で少しでもイライラやモヤモヤを解消しましょう。
定例会は6月8日(火)
毎月第二火曜日 よかセンター7階 19:00~20:30
鹿児島市 勤労者交流センター (愛称:よかセンター)
鹿児島市中央町10番地キャンセ7階
http://www.yoka-center.jp/top.html
毎月第三土曜日 加世田会場 14:00~15:30
毎月第三日曜日 吉野会場 9:30~12:00
<お知らせ>
あなTOMO編集部では毎月2日・25日を「笑う日」
にしています。どんなに苦しい時でも嫌なことがあって
も「にも拘わらず笑う日」という提案をしております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「ポイ捨てゴミを拾う、ポイ捨て
わたしもこんな経験がちょびっとあります。綺麗になって
いくのを見るのは気持ちいいですからね。
http://www.th21.jp/bbs/putivola/index.html" target="_blank">
ゴミを拾う活動をしたことを書き込める掲示板があり
ます。コメントや画像も添付できます。コメント欄に
あるピッカーズたちのメッセージが清々しいです。
投稿方法も指南してありますのでご覧ください。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
赤ちゃんの歯とのお別れ
4月3日付け南日本新聞ひろば欄に小学1年の男の子の投
稿がありました。乳歯がとれたことで家の屋根に投げるこ
とを教わり、とれた歯への感謝を語りました。
優しい気持ちをもったお子さんです。最後に、お母さんか
ら「おとなのはがはえてくるのを、たのしみにしようね」
と言われたようです。自分の体の変化を知り、自分という
ものに目覚めそして感謝する心を持ったことが素晴らしい
と思いました。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 675 ∞∞∞∞∞
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「笑う会」は文字通り「笑う会」です。嫌なことがあっても
この会で少しでもイライラやモヤモヤを解消しましょう。
定例会は6月8日(火)
毎月第二火曜日 よかセンター7階 19:00~20:30
鹿児島市 勤労者交流センター (愛称:よかセンター)
鹿児島市中央町10番地キャンセ7階
http://www.yoka-center.jp/top.html
毎月第三土曜日 加世田会場 14:00~15:30
毎月第三日曜日 吉野会場 9:30~12:00
<連絡先>
笑いの会 黒田さん 090-3195-1026
<お知らせ>
あなTOMO編集部では毎月2日・25日を「笑う日」
にしています。どんなに苦しい時でも嫌なことがあって
も「にも拘わらず笑う日」という提案をしております。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「ポイ捨てゴミを拾う、ポイ捨て
ピッカーズの掲示板 」のご紹介
「ポイ捨てゴミは減らなくても、拾った人の心は変化している」
「ポイ捨てゴミは減らなくても、拾った人の心は変化している」
わたしもこんな経験がちょびっとあります。綺麗になって
いくのを見るのは気持ちいいですからね。
http://www.th21.jp/bbs/putivola/index.html" target="_blank">

ゴミを拾う活動をしたことを書き込める掲示板があり
ます。コメントや画像も添付できます。コメント欄に
あるピッカーズたちのメッセージが清々しいです。
投稿方法も指南してありますのでご覧ください。
赤ちゃんの歯とのお別れ
4月3日付け南日本新聞ひろば欄に小学1年の男の子の投
稿がありました。乳歯がとれたことで家の屋根に投げるこ
とを教わり、とれた歯への感謝を語りました。
優しい気持ちをもったお子さんです。最後に、お母さんか
ら「おとなのはがはえてくるのを、たのしみにしようね」
と言われたようです。自分の体の変化を知り、自分という
ものに目覚めそして感謝する心を持ったことが素晴らしい
と思いました。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 675 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
成功する人は物事が完璧でなくても行
成功する人は物事が完璧でなくても行
動を起こす
完璧を期さないとやらない、不安だという人がいますが、やる
完璧を期さないとやらない、不安だという人がいますが、やる
ことで今まで見えてこなかった問題点や改善点がみえること
があります。とにかくやってみてから修正していくやり方の方
がはるかに早く良くも悪くも結果がでます。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。