2021年11月02日

令和3年11月2日号(第947号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<ご提案>
あなTOMO編集部
かごしまアート化プロジェクト2021 
第9回 鴨池公園水泳プールの外壁


<ごあんない>
かごしまベルマーク運動推進の会
ウェブでベルマークを集めよう!

<助成金情報>  
KCIC<メールマガジン>
令和4年度芸術文化振興基金・文化芸術振興費補助金
による助成対象活動募集について

<応援企画>
Hihukushoラジオ
「広島陸軍被服支廠」解体問題を考えるラジオ局 
第9回 


<南日本新聞から>
サルも小鳥も嘘をつく 

今日の沁みるフレーズ 825 
本日です
<10月24日~10月30日私の週間SDGsアクション>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


かごしまアート化プロジェクト2021 
第9回 鴨池公園水泳プールの外壁


国道225号線沿い、鹿児島市鴨池2丁目の市立図書館科学
館隣に鴨池公園水泳プールがあります。写真は南側から館
の外壁を写したものですが、この白い外壁にもアート化でき
るポイント満載ですが、とりあえずはこの白いキャンバスに
水泳の種目のピクトしたものやイラストなどを描きプール会
場であることを示すというのはどうだろう。この外壁だけみて
いても何の施設かわからないからです。


鴨池市民プール外壁


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ウェブでベルマークを集めよう!

ウェブベルマークHP

https://www.webbellmark.jp/


今迄できなかったことをこの仕組みが解決します。例えば・・・
ご自分が指定する学校へのベルマーク預金ができます。
2、集計作業自体もウェブを利用するため不要になります。

ウェブベルマークネットショッピング


ウェブベルマークを紹介するためのツールとしてスタートパック
があります。ベルマーク運動をウェブを利用してお勧めしたい方
のためのスタートパックになります。



【スタートパック】
(ウェブベルマークを紹介するためのツールをひとまとめにしたもの)
 ウェブベルマークの周知に便利なチラシやポスター、マイ
ページ登録・利用方法のマニュアルなど、スタートパックの中身
にあるデータは自由にダウンロードして使うことができます。 

ウェブベルマークのホームページを経由してネットショッピング
をすると、買い物額の一部が、自分の指定した学校のベルマーク
預金に自動加算されます。災害被災校を直接選んで支援する
こともできます。 (ウェブベルマークHPの内容を一部抜粋)

 スタートパックは、http://bit.ly/2Z2aR01より、ご活用いただけます。
 ウェブベルマークのホームページ(https://www.webbellmark.jp/)
 も合わせてご覧ください。


 かごしまベルマーク運動推進の会
   https://bellmark-kagoshima.jimdo.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


令和4年度芸術文化振興基金・文化
芸術振興費補助金による助成対象活
動募集について 

独立行政法人日本芸術文化振興会は、芸術文化振興基金及び
文化芸術振興費補助金による助成事業を行っています。
________________________________________
〇芸術文化振興基金による助成
芸術文化振興基金(政府からの出資:541億円、民間からの
出えん金:159億円、計700億円)の運用益により、芸術
家及び芸術団体が行う芸術の創造又は普及を図る活動、その
他の文化振興又は普及を図る活動に助成します。

・舞台芸術、美術等の創造普及活動
・国内映画祭等の活動
・地域の文化振興等の活動

〇文化芸術振興費補助金による助成
我が国の芸術団体の水準向上とより多くの国民に鑑賞機会の
提供を図る優れた舞台芸術の創造活動、我が国の文化拠点で
ある劇場・音楽堂等が行う実演芸術の創造発信や人材養成・普
及啓発等の活動、優れた日本映画の製作活動に助成します。

・舞台芸術創造活動活性化事業
・国際芸術交流支援事業
・劇場、音楽堂等機能強化推進事業
・映画製作への支援

【応募期間】
第1回募集:令和3年11月 1日(月)~11月19日(金)
第2回募集:令和4年 5月16日(月)~ 5月27日(金)
※対象事業により異なります。

【募集内容・応募方法につて】
対象事業により、募集内容・応募方法が異なるため詳細は、
日本芸術文化振興会ホームページでご確認ください。

【問い合わせ先】
独立行政法人日本芸術文化振興会 基金部
〒102-8656 
東京都千代田区隼町4-1 事務棟1F
E-mail:chiiki-nt@ntj.jac.go.jp


*KCICのメールマガジンより転載致しました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


HIFUKUSHOラジオ画像

 第9回 

大牟田 聡 さん
1963年広島市生まれ。広島大学総合科学部卒業後、報道局
でニュース番組編集長やドキュメンタリー番組等のディレクター、
プロデューサーを務める。現在、業務監査室長。
https://youtu.be/K8L4voF-bJU


/////  Hihukushoラジオとは?  /////

Hihukushoラジオとは?
Hihukushoラジオとは広島市内に残る「旧陸軍被服支廠倉庫」
の解体問題を考える広島市民有志で制作している「被服支廠の
ための」ただ一つのインターネットラジオ局です。

•ナビゲーター:土屋 時子
•メイン・パーソナリティ:瀬戸 麻由
•編集・音楽:河口 悠介

https://hihukushoradio.jimdofree.com/

フェイスブックhttps://www.facebook.com/hihukushoradio/
ツイッター https://twitter.com/hihukushoradio

//////////////////////////

<編集部注>
ここ鹿児島の地でも共通する問題として、そして戦争の
遺物遺品保存活動をしている一市民の立場として、この
ラジオ局の手法はとても参考になる事例と思いご紹介し
ています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


サルも小鳥も嘘をつく  

9月20日づけ南日本新聞の論点にタイトルの文字が飛び込んで
きた。人だけが嘘をつくと思っていたが、研究者によりチンパン
ジーや小鳥でも嘘をつく
ことで獲物にありついたり、メスを呼
び寄せたりするようだ。

そして新皮質と呼ばれる脳の大きさが嘘をつくのに関連があ
ることもわかったそうだ。そして、この嘘が世界戦争や虐殺と呼
ばれる虚構を生み出しているとも述べている。現代でもアメリカ
前大統領の事実でない話を平均1日10回以上聞かされるというこ
とになる。

動物が嘘をつくのは生存のためであるのに対し人間は他人
にまで嘘をつくことを強要する。こうしたことが自死を呼ぶことに
なると語った。嘘を真実と思い込ませる場面も生きていればあるこ
とですが、せめて他の人にまでそれを権力で思い込ませることだけ
はしてほしくありません。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 825  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ。 

”必死”には人の熱意・情熱が感じられます。その意気
込みが輝きを産みますね。だから頑張る人を見ると助け
たくなるのが心情ですね。


笑う日ロゴ1

笑う27

最近、“にも拘わらず笑う”という言葉を良く
目にするようになって、私も同感しています。なので、
2日と25日は「笑う日」にしたいと思います。

世の中は笑えない話のほうが圧倒的に多いです。
だから「そういう状況でも、笑うことを忘れない日」
して、無理やりにでも笑う日にして心の健康と体の健康
を取り戻すための日にしたいと思います。


<<10月24日~10月30日私の週間SDGsアクション>>
コンセント抜く 16回,ビニ 5ケ


FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号) (2023-03-30 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号) (2023-03-29 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号) (2023-03-28 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号) (2023-03-27 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号) (2023-03-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号) (2023-03-24 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和3年11月2日号(第947号)
    コメント(0)