2021年11月09日

令和3年11月9日号(第954号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<今日という日>
あなTOMO編集部
本日119番の日です!

<クスッと笑える企画>
パロディ木彫
リョーマの休日 

<イベントあんない>   
環境フェスタ ㏌ アミュプラザ鹿児島 21日開催   

<イベントごあんない>
仙厳園
第62回 菊まつり 23日まで 

<助成金情報>  
KCIC<メールマガジン>
公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団 
2022年度 助成団体募集 

<南日本新聞から>   
新聞記事にヒントをもらう   

今日の沁みるフレーズ 832 
<10月31日~11月6日私の週間SDGsアクション>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


本日119番の日です!

本日は11月9日つまり「119番の日」になります。
消防庁が1987(昭和62)年に制定されました。
電話番号「119」ということから、この日から1週
間は「秋の全国火災予防運動」が行われます。

わたしの会社でも年に一回避難・防火訓練がありますが、
消火器は15秒しかもたないので、確実に火元に向けな
いとアッと言う間に消火剤がなくなってしまいますね。
それと天井まで火が回ったら初期消火活動ではなく
難するようにと現役消防員が言っていました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


パロディ木彫り再登録

リョーマの休日

毎月9(苦)の日は「苦しくてもクスッと笑う日」として
「パロディ木彫」で有名なアトリエくすくすの岩﨑祐司
さんの作品を許可をいただいて掲載します。毎月9(苦)
が楽しい一日となりますように!

リョーマの休日
リョーマの休日

映画の「ローマの休日」ならぬ「リョーマの休日」です。
坂本龍馬がスクーターに乗っているのが笑えますね。
おやじギャグは時には寒く感じる時がありますが、その
笑わせようという「おやじ」のサービス精神だけはほめて
やってくださいね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


環境フェスタ ㏌ アミュプラザ鹿児島 
21日開催

環境フェスタインアミュ2021

環境未来館が環境保全と持続可能な社会づくりへの啓発を目
的に実施するイベントです。

[場 所]  アミュプラザ鹿児島
[日 時]  11月21日(日)10:00~16:00

10の体験ブースがお待ちしています。(当日参加)
昔あそび、リサイクル工作、ダンボールハウスつくり、手織り体験
桜島立体模型づくり、など

[お問い合わせ]
かごしま環境未来館  電話:099(806)6666

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


第62回 菊まつり 23日まで

第62回菊まつり

第62回菊まつり
[日 時]  11月1日(月)~23日(火祝)
[入場時間] 9:00~17:00
[入場料金] 大人・高校生以上 1000円
          小中学生 500円

<お問い合わせ>
仙厳園 
〒892-0871 鹿児島市吉野町9700-1 
電話:099(247)1551

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団 
2022年度 助成団体募集 

公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団は、1989年の
設立以来、地域文化の振興に資する音楽・美術・演劇・伝統
芸能の各分野の活動団体に対する助成事業を行っております。
2022年度助成事業として、以下要項により助成団体を募集
します。

【助成対象】
(1) 国内の団体・法人が、日本国内で行う、地域文化振興
に寄与し、文化・芸術的に優れた、公演・美術展等。
(2) 前項の公演・美術展等は、2022年度(2022年4月
1日~2023年3月31日まで)に開催もしくは会期
が開始するものとする。

【募集部門】
音楽部門、美術部門、演劇部門、伝統芸能部門

【応募資格】
(1) 音楽部門、演劇部門、伝統芸能部門は、アマチュアの団
体・公演に限る。
(2) 美術部門は地域の人に優れた美術品を鑑賞する機会を提
供する活動としているので、アマチュアとは限定しない。
(3) 過去に当財団の助成を受けた団体は、前回助成を受けた
年度から、少なくとも5年超経過していること。但し、
2019年度以降で助成が決定し、新型コロナウイルスの
影響により公演等を中止した団体の応募は可とする。

【募集期間】
2021年8月1日~11月30日(消印有効)

【応募方法】
財団事務局宛に、以下の書類を郵便または宅配便により提出する。
① 所定の「助成申請書」
② 必要添付資料

応募書類は以下のウェブ・サイト(財団のホームページ)の
「募集要項」の欄にExcel形式で掲示してあります。
コピー(ダウンロード)してお使い下さい。
http://www.mut-tiikibunkazaidan.or.jp
・ 上記以外の場合は、電話あるいはファックスで財団事務局
までご照会下さい。

【提出先・問合せ先(財団事務局)】
公益財団法人 三菱UFJ信託地域文化財団 事務局
〒103-0027 東京都中央区日本橋2-2-4 日本橋ビル
TEL : 03-3272-6993
FAX : 03-3272-6994
http://www.mut-tiikibunkazaidan.or.jp
(注) お問合せは電話でお願いいたします。


*KCICのメールマガジンより転載致しました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


新聞記事にヒントをもらう 

10月14日付け南日本新聞ひろば欄に76歳の男性の方
からの投稿です。それには、朝方に新聞ポストに新聞が投
函される音に安堵感を覚えるというものでした。

ご夫婦でその日に気になった記事を選んで、それを選んだ
理由を話し合うという習慣をもってらっしゃるようです。
そうすることで情報の共有して生活のヒントにしていると
いう。繰り返し読める新聞はご夫婦の生活の友としてかか
せませんとのこと。

わたしは休刊日があるとその日はしぼんでしまいます。ま
さにこの男性のように新聞は生活のヒントでもありますし、
新たな出会いも作ってくれました。そして「繰り返し」て
「自分の理解のスピード」に応じてくれるのが新聞の最大
のメリッ
トだと思っています。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 832  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

相手に合わせていくと相手も合わせてくれる

ミラー効果という心理学的な用語を使うまでもなく、相手の真
似をすれば親近感がわいてきますが、そうでないと自分とは馴
染まないという反発が生まれますね。


<<10月31日~11月6日私の週間SDGsアクション>>
コンセント抜く 11回,ビニ 2ケ,スイガラ 1ケ

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号) (2023-03-30 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号) (2023-03-29 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号) (2023-03-28 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号) (2023-03-27 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号) (2023-03-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号) (2023-03-24 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和3年11月9日号(第954号)
    コメント(0)