2022年06月09日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1166号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<クスッと笑える企画>
パロディ木彫
ウェスト・サイズ・フトーリー

<天文館まちゼミごあんない>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
「天文館まちゼミ」お申込み受付中! 

<ドナー登録者募集>  
骨髄バンク
Instagramを開設しました! 

<生物多様性イベントあんない>
鹿児島市環境保全課制作チラシより転載
3回開催「親子植物採集」受付中! 

<映像作品募集>
国際平和映像祭
平和テーマの5分以内の映像作品を募集!(締切:7月21日)

<南日本新聞から>
ほれぼれ 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクト情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


パロディ木彫り再登録

ウェスト・サイズ・フトーリー

毎月9(苦)の日は「苦しくてもクスッと笑う日」とし
て「パロディ木彫」で有名なアトリエくすくすの岩﨑祐司
さんの作品を許可をいただいて掲載します。毎月9(苦)
が楽しい一日となりますように!

ウェスト・サイズ・フトーリー
ウェスト・サイズ・フトーリー

ウェストサイズがとてもふくよかですね。「ド」と「ズ」の一文
字違いでえらいちがいますね。私も以前はこれでした。あなたも
こんなストーリーがあるのでは?

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


「天文館まちゼミ」お申込み受付中!

11回まちゼミロゴ

「第11回鹿児島天文館まちゼミ」

まちゼミとはお店の方が講師となって、専門知識やプロのコツ
を無料で教える小人数のミニ講座です。60分から90分で程
度のゼミでお客様に役立つことで「お店」と「まち」のファンづく
りを目指します。「コロナ感染対策」も万全を期します。是非、ご
参加下さい。(今まで最高の71講座)

<お問合せ>
「鹿児島天文館まちゼミ」実行員会事務局
TEL/099-222-7891(平日10:00~17:00)
https://www.izuro.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

インスタロゴInstagramを開設しました!

骨髄バンクインスタバーコード
2021年9月 、骨髄バ ンク公式 Instagramアカウントを開
設しました
。骨髄バンクの正しい知識やドナー経験者の声など、
写真や動画を交えて発信します。


★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 6月11日(土)

[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
  
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/

(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


実感イベントロゴ2022


3回開催「親子植物採集」受付中!

鴨池公民館

事前申し込みが必要なイベントです。定員を超えたら抽選です。

<問合せ先> 鴨池公民館 電話 252-5756 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


平和映像祭2022

平和テーマの5分以内の映像作品を募集!
(締切:7月21日)

【募集要項】
映像テーマ:平和やSDGsをテーマの5分以内の映像作品
対 象:世界中のすべての学生
作品時間: 5分以内(2021年以後に制作された作品)、2作品まで
(詳しい募集要項は下記のURLにてご確認ください)
▼詳細・エントリーはこちら▼
https://www.ufpff.com/entry

【国際平和映像祭とは?】

国際平和映像祭(UNITED FOR PEACE FILM FESTIVAL, UFPFF)
は平和をテーマにした映像祭です。平和を願う世界中の若者が、映像に
よって互いを知り、国を越えたつながりを持ってほしいという願いから
2011年より毎年9月21日の国連が定めた国際平和の日、ピースデー
に合わせて開催しています。


<詳しいお問合せ>
運営:一般社団法人国際平和映像祭
https://www.ufpff.com/

(注: HPおよびメールマガジンより転載引用しております) 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ほれぼれ

4月17日付け南日本新聞「記者の目」のコラムに面白い記事
がありました。それは記者さんが取材するなかで“ほれぼれす
るような人”がいるという話です。

ある薩摩川内市の82歳の男性が定年退職後に所有する山を
キリシマツツジの苗を植えて、なおもシャクナゲや桜などを植え
ついで、春はそこが花の名所になっているという。しかし、82歳
と高齢ゆえに彼の思いに応えて発展させてくれる人材の課題
が横たわっているそうだ。

わたしも似たような思いを抱えているので82歳の彼の思いは
いかほどだろうか。彼の優しい思いがきっと他の人の心を和ま
せてつないでくれる人がきっとでてくると思います。そう思わなく
ちゃ世の中世知辛いですもんね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

やりたくないことをやることが、やりたいことを
やることになります。

一番したくないのが、面倒なことや時間のかかること
だったりですが、それを避けてすめばいいけど、そうは
いかない場合があります。早く済めば、それだけ「やり
たいこと」を早くやれることになります。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号) (2023-03-30 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号) (2023-03-29 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号) (2023-03-28 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号) (2023-03-27 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号) (2023-03-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号) (2023-03-24 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あなTOMOリレー通信 (通巻第1166号)
    コメント(0)