2022年08月12日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1230号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(8月7日~8月13日)のトライは・・・

水の安全のことをちょっと考えてみよう

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<地域まるごと共育講座ごあんない>
かごしま環境未来館
絶滅危惧種ハクセンシオマネキのすむ干潟を調べよう 9月23日開催 

<地域まるごと共育講座ごあんない>
かごしま環境未来館
はじめてのいけばな・茶の湯体験 9月11日開催 

<講座ごあんない>
鹿児島市社会福祉協議会
ボランティア入門講座~子ども相談支援ボランティア~締切あさって14日  

<困りごと・悩み相談窓口あんない>
鹿児島市男女共同参画推進課
男性のための相談室 

<ベルマーク協賛会社紹介>
2022年版 ベルマーク参加業者紹介 VOL.9

<南日本新聞から>
他者への思いやり 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


絶滅危惧種ハクセンシオマネキ
のすむ干潟を調べよう 9月23日開催    


9.23.1
9.23.2

 「かごしま環境未来館地域まるごと
共育講座」は、鹿児島市・姶良市・日置市・いちき串木
野市内の各地域で環境保全活動などに取り組んでいる市民
環境団体・事業者の皆さんに「環境未来館登録団体」として登
録していただき、環境未来館と協働で取り組む環境学習です。

公式ガイドブックは、6月よりかごしま環境未来館で配布します。6月中旬以降、市
内公共施設などに設置いたします。
(ここまでかごしま環境未来館公式ガイドブックより転載・引用)

●かごしま環境未来館HP(共育講座)
https://www.kagoshima-miraikan.jp/region/registered/mutual-education/

お申込みの際は電話番号、連絡方法など指定がございますので
ご確認いただきご注意ください。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

はじめてのいけばな・茶の湯体験 9月11日開催   

9.11.1
9.11.2

 「かごしま環境未来館地域まるごと
共育講座」は、鹿児島市・姶良市・日置市・いちき串木
野市内の各地域で環境保全活動などに取り組んでいる市民
環境団体・事業者の皆さんに「環境未来館登録団体」として登
録していただき、環境未来館と協働で取り組む環境学習です。

公式ガイドブックは、6月よりかごしま環境未来館で配布します。6月中旬以降、市
内公共施設などに設置いたします。
(ここまでかごしま環境未来館公式ガイドブックより転載・引用)

●かごしま環境未来館HP(共育講座)
https://www.kagoshima-miraikan.jp/region/registered/mutual-education/

お申込みの際は電話番号、連絡方法など指定がございますので
ご確認いただきご注意ください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


ボランティア入門講座
~子ども相談支援ボランティア~締切あさって14日   

ボランティア入門講座子ども

[日 時] 令和4年8月19日(金)13:30~15:00
[場 所] かごしま市民福祉プラザ5階 中会議室
      鹿児島市山下町15-1
[内 容] 「子ども達とのコミュニケーションについて、子
     ども達からの悩み相談支援活動について」
[講 師] チャイルドラインかごしま  
[対 象] 鹿児島市内に住所または通学先があり、子どもと
     関わるボランティア活動に関心がある方
[受講料] 無料
[定 員] 30名程度(先着順)
[締 切] 令和4年8月14日(月)必着

*お申込みについてはファックスまたは電子メール、お申込書
がある場合は郵送にて必要事項(講座名、住所、氏名<ふりが
な>、年齢、電話番号)を記載の上お申込みください。

■申込先・お問合せ

〒892-0816 鹿児島市山下町15-1かごしま市民福祉プラザ4F
鹿児島市社会福祉協議会 ボランティアセンター(担当:俣野さん)

電話:099-221-6072 FAX:099-221-6075
メールアドレス:k-shakyo-vo6@dondon-net.or.jp

(文・写真はチラシより転載・引用しております。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

男性のための相談室 

男性のための相談室カード2021
「パートナーとどう向き合えばいいのかわからない・・・」
「職場の人間関係がうまくいかない・・・」


夫婦・子ども・親の問題・仕事に関する困りごと、心や
に関する悩みなど、男性からの相談を臨床心理士等の専
門相談員がお受けします。

<相談日>
偶数月の第三日曜日の午後
奇数月の第三土曜日の午前
面接・電話 要予約 一人当たり50分まで

<電話>
099-813-0853

発行元:鹿児島市男女共同参画推進課
TEL 099-813-0852

*男性のための相談室カード(令和3年度)より引用
<編集部より> この記事は定期的に配信いたします。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


2022年版 ベルマーク協賛業者紹介 VOL.9

ベルマーク運動の協賛会社47社のご紹介を毎月2回の
12回に亘ってご紹介いたします。
商品紹介と共に参加業者のベルマーク紹介ページも付記しま
した。



ベルマーク8月1回目


64 マルトモ
 http://www.marutomo.co.jp/csr/bellmark.php

65  フジッコ

http://www.fujicco.co.jp/effort/csr/bellmark.html

84 セメダイン  
https://www.cemedine.co.jp/company/sponsorship.html

88 ニチレイ 

http://www.nichirei.co.jp/csr/social/contribution.html


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


他者への思いやり

6月2日付け南日本新聞「時言」の記事からです。それには、ア
メリカからの留学生で、日本で准教授になった方が留学につい
てこう語った。

「世界の平和につながる貴重な体験」とし、「言語や背景が異な
る者同士の交流で、自らの常識は相対化され、他者への思い
やりが生まれる」と語った。

異国の人と友達になるとその国に愛着が生まれ、興味がわく、
留学という過程からこの准教授さんは沁みて感じたんだと思う
。コロナで交流が滞った分、これからの交流が待たれますね。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

オファーはすべてイエス。

この言葉は大好きな言葉の一つです。何かを仰せつ
かったら、それは期待の裏返しと考えて、NOは言わな
い。NOはチャンスをフイにしてしまうと考えての言葉。
イエスと応えることでピンチもチャンスも迎えます。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号) (2023-03-30 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号) (2023-03-29 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号) (2023-03-28 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号) (2023-03-27 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号) (2023-03-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号) (2023-03-24 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あなTOMOリレー通信 (通巻第1230号)
    コメント(0)