2022年09月17日
あなTOMOリレー通信 (通巻第1266号)
今週(9月11日~9月17日)のトライは・・・
明日は必ずくる? 今日を今を大事に
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<コンサートごあんない>
ベトナムアンサンブルチャリティーコンサート2022鹿児島公演実行委員会
ベトナムアンサンブルチャリティーコンサート2022 10月9日開催
<収集ボランティア.>
鹿児島ユネスコ協会
書き損じはがき等 1年中集めています!
<地域まるごと共育講座ごあんない>
かごしま環境未来館
農場の秋野菜を使ったこどもおやつ教室 10月23日開催
<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター【ABC消費者情報Vol.185】
◎引っ越しに伴うトラブルに注意!!
<南日本新聞から>
空中戦
∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
ベトナム戦争枯葉剤被害者支援/日越外交関係50周年記念プレ企画
ベトナムアンサンブルチャリティー
コンサート2022 10月9日開催

54の民族が織りなす1000年のハーモニー
(ベトナム国立ボンセン歌舞団選抜グループ来鹿)
【日 時】 10月9日(日)開場14:00 開演14:30
【場 所】 鹿児島市中央公民館
【協力券】 2,500円
<お問合せ>
ベトナムアンサンブルチャリティコンサート2022鹿児島公演実行委員会
電話 090-8405-8229 (前田さん)
(チラシより転載・引用させていただきました)
<あなTOMO編集部>

54の民族が織りなす1000年のハーモニー
(ベトナム国立ボンセン歌舞団選抜グループ来鹿)
【日 時】 10月9日(日)開場14:00 開演14:30
【場 所】 鹿児島市中央公民館
【協力券】 2,500円
<お問合せ>
ベトナムアンサンブルチャリティコンサート2022鹿児島公演実行委員会
電話 090-8405-8229 (前田さん)
(チラシより転載・引用させていただきました)
<あなTOMO編集部>
ベトナムの方々とは今の鹿児島にとって大切な仲間となっています。新
聞報道でも彼らとの交流記事が多く見られるようになりました。彼らのパ
フォーマンスをご覧になることで支援に繋がるのではと思います。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
書き損じはがき等 1年中集めています!

☆書きそんじハガキなどは、随時受付中!☆
1.集めているのは?
未投函のハガキ・未使用切手・未使用テレホンカード・商品券・ 図書券・おこめ券・ビール券など
2.送料は?
原則、自己負担でお願いします。
ただし郵便局のみ着払いOK
◆ 鹿児島ユネスコ協会
〒890-8577
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1
鹿児島県県民生活局 生活・文化課内
電話099-286-2111 FAX 099-286-5537
http://unesco-kagoshima.jimdo.com
kagoshima_unesuco@yahoo.co.jp
(注:鹿児島ユネスコ協会HPより転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
農場の秋野菜を使った
こどもおやつ教室 10月23日開催




「かごしま環境未来館地域まるごと
共育講座」は、鹿児島市・姶良市・日置市・いちき串木
野市内の各地域で環境保全活動などに取り組んでいる市民
環境団体・事業者の皆さんに「環境未来館登録団体」として登
録していただき、環境未来館と協働で取り組む環境学習です。
公式ガイドブックは、6月よりかごしま環境未来館で配布します。6月中旬以降、市
●かごしま環境未来館HP(共育講座)
https://www.kagoshima-miraikan.jp/region/registered/mutual-education/
★お申込みの際は電話番号、連絡方法など指定がございますので
ご確認いただきご注意ください。
公式ガイドブックは、6月よりかごしま環境未来館で配布します。6月中旬以降、市
内公共施設などに設置いたします。
(ここまでかごしま環境未来館公式ガイドブックより転載・引用)
(ここまでかごしま環境未来館公式ガイドブックより転載・引用)
●かごしま環境未来館HP(共育講座)
https://www.kagoshima-miraikan.jp/region/registered/mutual-education/
★お申込みの際は電話番号、連絡方法など指定がございますので
ご確認いただきご注意ください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【ABC消費者情報Vol.185】
◎引っ越しに伴うトラブルに注意!!
3月は引っ越しのトラブルに関する相談が多く寄せられます。
○相談例
・引っ越し後しばらくしてから、テーブルに傷がついていることに
気がついた。引っ越し業者に修理代の負担を求めるが応じても
らえない。
・39,800円で不用品回収するというネット広告を見て申し込ん
・39,800円で不用品回収するというネット広告を見て申し込ん
だが、作業当日、積め込み後に事業者から10倍以上の金額を
請求された。
○アドバイス
・引っ越し作業後には速やかに荷物の状態を確認し、紛失や破
○アドバイス
・引っ越し作業後には速やかに荷物の状態を確認し、紛失や破
損等に気づいたら事業者に連絡しましょう。
・ネット広告やチラシに記載された料金どおりとは限りません。
・ネット広告やチラシに記載された料金どおりとは限りません。
引っ越し業務や不用品回収を依頼する際は、事前に複数の事業
者から見積もりを取り、料金や具体的な作業内容を比較検討しま
しょう。
・困ったときは消費生活センターにご相談ください。
■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7500(相談専用)
■消費者ホットライン
Tel:188
<注:鹿児島市消費生活センターABC消費者情報より転載>
*本格的な引っ越し時期ではありませんが、その時になって慌てな
・困ったときは消費生活センターにご相談ください。
■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7500(相談専用)
■消費者ホットライン
Tel:188
<注:鹿児島市消費生活センターABC消費者情報より転載>
*本格的な引っ越し時期ではありませんが、その時になって慌てな
いように掲載いたしました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
空中戦
6月28日付け南日本新聞ひろば欄に90歳の男性の方からの
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
空中戦
6月28日付け南日本新聞ひろば欄に90歳の男性の方からの
投稿です。それには旧制中学1年の時に軍の壕堀り現場に行った
際に米軍機が飛来してきました。
知覧飛行場からも日本機が数機飛んで空中戦となった。被弾し
たのか1機の飛行機からパラシュートで降下した。すると米軍機
が前にある翼でそのパラシュートのヒモも断ち切った。
飛行兵はそのまま山中に消えたそうだ。こんなシーンを目の前
で見せつけられた彼はおびえながらも戦争の持つ残忍さを思
い知ったことだと思います。
戦争に正義はないし、国際法といっても現実の世界では何で
もありの世界が広がっている。どう向き合えばいいのかは言わ
ずもがなだと思います。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。
戦略は捨てるところから始まる。
戦術は多様にあるべきですが、戦略は“戦い”を“略す”
必要があるので、優先順位をつける必要性があるという
ことになります。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>戦術は多様にあるべきですが、戦略は“戦い”を“略す”
必要があるので、優先順位をつける必要性があるという
ことになります。
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ
<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら

~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。