2022年09月20日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1269号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(9月18日~9月24日)のトライは・・・

 たまにはご先祖様のことを思ってみる 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<講習ごあんない>
鹿児島市消防局
普通救命講習Ⅰ 明日から受付開始

<フォトコンテストごあんない>
かごしま環境未来館
令和4年度 環境フォトコンテスト作品募集   

<オンラインウォークあんない>
(公社)霧島市観光協会
竜馬ハネムーンウォーク&ランin霧島 年間ウォーク開催

<南日本新聞から>
今できることを 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


普通救命講習Ⅰ 明日から受付開始  

明日から普通救命講習Ⅰの3時間講習の受付が開始されます。
ご興味のおありの方はお申込みください。この普通救命講習
のほかにも応急手当の講習が受けられますので、お確かめの
上ご参加ください。

今年(令和4年)から応急手当講習の新設コースが登場!
C:/Users/Owner-PC/Desktop/r4kosyutirashi.pdf

令和4年の新設コースあんない

各種の応急手当講習がありますのでHPをご覧ください。
講習日程については下記の予定表をご覧ください。

令和4年度 鹿児島市消防局 応急手当講習ほか予定表

<詳しいお問合せは>
鹿児島市消防局 救急課   
     
(☎)099(222)0240 (FAX)099(227)3119
 http://www.city.kagoshima.lg.jp/kurashi/bosai/shobokyoku/index.html
鹿児島市以外の方はお住まいの自治体にお尋ねください。
(HPより引用しております。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

令和4年度 環境フォトコンテスト作品募集  

令和4年環境フォトコン

環境への意識啓発となる写真を募集します。

作品を通して、環境に気づき、未来を考えるきっかけと
なる1枚をお待ちしています。小中学生部門のテーマは
「大人に伝えたい自然・環境」、一般部門のテーマは
「未来に伝えたい自然・環境」。スマートフォンからも
応募できます。

[募集期間]
令和4年7月20日(水曜日)~令和4年11月30日(水曜日)

詳細は下記URLにてご確認ください。
https://www.kagoshima-miraikan.jp/topics/18170/


<提出・お問合せ>
〒890-0041鹿児島市城西2丁目1番5号
かごしま環境未来館「環境フォトコンテスト」係
電話:099-806-6666
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

(かごしま環境未来館HPより転載・引用いたしました。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

竜馬ハネムーンウォーク&ランin霧島 
年間ウォーク開催  

ハネムーンウォーク年間企画2022

竜馬ハネムーンウォーク&ランin霧島が
1年間ずっとオンラインで開催!

専用アプリっでいつでも好きなタイミングで参加できる大会です。
[期 間] 2022年3月1日(火)~2023年2月28日(火)
年間参加パス 2000円(税込)

お申込みはアプリにて詳しい内容についてはアプリにてご案内


ハネムーンウォーク裏面紹介

ウォーキング&ランニングアプリのWeRUN
のダウンロードはこちら
竜馬アプリ2022

主催:(公社)霧島市観光協会
お問合せ:0995(78)2115

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

今できることを

7月5日付け南日本新聞ひろば欄に高校2年の女子高校生
からの投稿です。それには、5人の部員の部長さんをされて
いて、県高校音楽祭へ出場することになり、他校のレベルに
「鳥肌が立ち」会場の雰囲気にも圧倒されたようだ。

そんななか他校の先生から「久しぶりだね。次も楽しみにして
いるよ」と声がかかり出場したことの喜びを語った。そして彼
女は「部員が少ない」「コロナ禍だから」とか“できない理由探
し”をしていたことに気付いて「今自分たちにできることを見つ
けたい」と決意を述べています。

わたしも良く直面することですね。何か提案なり、お願いをする
と「できない理由」から始まる方がいます。彼女のように「できな
い理由探し」をするのでなく「どうしたらできるか」に力を注いで
ほしいと思います。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

できる経営者やリーダーは肯定的な言葉を使う。

肯定的で明るい言葉は人を元気づけたり、勇気づけたり
します。先頭を行く者は明るい希望ある方向を指し示す
ことが着いてくる者への心使いだと思います。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号) (2023-03-30 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号) (2023-03-29 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号) (2023-03-28 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号) (2023-03-27 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号) (2023-03-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号) (2023-03-24 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あなTOMOリレー通信 (通巻第1269号)
    コメント(0)