2022年11月08日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1318号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(11月6日~11月12日)のトライは・・・

朝の空気を一杯吸ってみよう 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<高校生参加コンテスト情報>
SDGs Quest みらい甲子園鹿児島県大会実行委員会
みらい甲子園 鹿児島県大会のエントリー開始! 

<歯の情報版>   
県歯科医師会 
フェイスブックでタイムリーな情報を! 

<情報提供おねがい>   
かごしま未来の平和館プロジェクト
旧日本海軍 宇佐海軍航空隊を始めとする航空戦史に
関連する史資料を提供を! 鹿児島海軍航空隊情報か
ら宇佐を見てみる 

<南日本新聞から>
やさしい弟 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


みらい甲子園 鹿児島県大会のエントリー開始!

みらい甲子園HPタイトル
https://sdgs.ac/

SDGs Quest みらい甲子園とは
みらい甲子園ロゴ
高校生がチームで社会課題解決のアクションアイデア
を考えるコンテスト
全国開催エリアの高校生たちそれぞれがチームを組み、
主体的にSDGsを探究し、様々なアクションアイデアを創
出・発表・表彰する大会です。
各エリアごとに、自治体、教育機関、地域メディア、企業、
団体の産官民協働によりパートナーシップを形成して運
営しています。

(文案及び写真はHPより転載引用しております。)

★鹿児島県大会概要はこちらから
https://sdgs.ac/about/entry2022/kagoshima
<主催>
SDGs Quest みらい甲子園鹿児島県大会実行委員会


公開事前学習会の参加者を募集中
鹿児島県 公開事前学習会
・11月26日(土)15:00~17:00
・鹿児島県内の高校に通う高校生
・オンライン形式

申込は以下フォームから  ※締め切り11月18日(金)18:00
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe6c4yp3ix54dWQbR00NTs_A61FCzgnWa5oYFJVyHNBOUkUZQ/viewform

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


県歯科医師会FB画像

フェイスブックでタイムリーな情報を!


HPのご紹介もさることながら、フェイスブックのページも
タイムリーな情報やHPで紹介していない情報も掲載されて
いますので、たまにはご覧になってみてはいかがでしょう。

鹿児島県歯科医師会・広報部のフェイスブック
https://www.facebook.com/kohojyoho


鹿児島県歯科医師会

〒892-0841
鹿児島県鹿児島市照国町13-15
TEL : 099-226-5291
FAX : 099-223-6079
http://www.8020kda.jp/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

旧日本海軍 宇佐海軍航空隊を始め
とする航空戦史に関連する史資料、隊
員、関係者、遺品などの情報提供をお
願いします! 


掩体壕
宇佐海軍航空隊掩体壕
宇佐市役所HPより転載


大分県宇佐市で活動している「豊の国宇佐市塾」は日本各地の
空襲の記録を米国立公文書館から購入して場所の特定やメ
ディアへの公開をしていることで有名です。

その第2次世界大戦関連の担当をしていらっしゃる方からの
情報提供依頼です。宇佐海軍航空隊を始めとする海軍航空隊
関係者に関する貴重な情報をお寄せくださいということで、当
あなTOMOブログ主宰の私にご提供いただくと嬉しいです。


<情報提供先>
2020anatomo@gmail.com  野田

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

やさしい弟

8月25日付け南日本新聞ひろば欄に小学2年の女の子から
の投稿です。それには、弟さんの幼稚園でくじ引きがあり、人
気のキャラクターのペンが当たったようです。

でも、近くでそれを欲しがる小さな子がいたので、お母さんがそ
の弟に「あの子も欲しいみたいだよ」と聞きました。すると弟さん
は譲るという返事をして、その子のものと交換することになりま
した。その弟の姿を見ていた彼女は弟を頼もしく思ったようです。
お姉ちゃんらしい暖かい目で弟さんの成長を見守っています。

わたしは小さい頃はわがままだったので、この弟さんのような
「譲る」なんてことはしなかったなと思います。わたしよりずっと
大人ですね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

最も多くの人を喜ばせた者が最も大きく栄える。

人を喜ばせる、楽しませるというのは個人の好みの
問題もあり、難しいです。それでもその人にあった
モノや事を提供して喜んでもらえたら、それはそれ
で人は寄ってきます。



<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1




~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号)
同じカテゴリー(あなTOMO編集部)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1460号) (2023-03-30 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1459号) (2023-03-29 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1458号) (2023-03-28 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1457号) (2023-03-27 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号) (2023-03-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1454号) (2023-03-24 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あなTOMOリレー通信 (通巻第1318号)
    コメント(0)