2020年01月18日

令和2年1月18日(第293号)

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<広 報>
NPO法人スマイルリボン
自販機を通じて活動理解広まる

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


スマイルリボン支援自販機4号5号
(NPO法人スマイルリボンのHPより転載)


自販機を通じて活動理解広まる

NPO法人スマイルリボンはHTLV-1(ヒトT細胞白血病ウイルス)
の撲滅をめざすために活動しています。スマイルリボン運動は
「HTLV-1ウイルス」のことを国民に知っていただくための啓発活動
のことを指します。


◆ スマイルリボン支援自販機4号と5号が下記に設置され
  ました。ありがとうございます。


・オアシス吉野    鹿児島市吉野町8614番地
・ショコラクリニック 鹿児島市紫原4丁目32-20

★支援自販機の設置場所を探しています!


NPO法人スマイルリボン ホームページ
https://www.smile-ribbon.org/

NPO法人スマイルリボンFacebook

https://www.facebook.com/smileribbn/


  <あなTOMO編集部 自販機設置について>
  自分たちの活動の広告塔に、そして活動資金づくりにも。
  ボランティア団体の方々のご利用が期待されます。




∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 171 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

決断の質は知識量によって決まる。

決断のレベルの高下があるという話。よりよい決断は
その後のよい結果を生む。知っているか知っていない
かでそれは最善なのかどうなのかが。



令和2年企画 あなTOMO物々交換プロジェクト
ヒマワリでつながる物々交換プロジェクト
終了まで あと73日
http://anatomo.chesuto.jp/d2020-01-01.html


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




同じカテゴリー(NPO法人スマイルリボン)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1444号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1413号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1394号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1246号)
アナTOMOリレー通信 (通巻第1284号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1257号)
同じカテゴリー(NPO法人スマイルリボン)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1444号) (2023-03-14 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1413号) (2023-02-11 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1394号) (2023-01-23 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1246号) (2022-12-06 00:00)
 アナTOMOリレー通信 (通巻第1284号) (2022-10-05 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1257号) (2022-09-08 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和2年1月18日(第293号)
    コメント(0)