2023年02月19日

あなTOMOリレー通信 (通巻第1421号)


▶▶▶ 今日からでも、少しでもやってみたり、考えてみたいこと
今週(2月19日~2月25日)のトライは・・・

静寂の時を10分間でも持つ 

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<講座あんない>
かごしま環境未来館
春の野草でランチを楽しむ♪  

<卒業制作展ごあんない>
鹿児島純心女子短期大学
鹿児島純心女子短期大学 デザイン表現コ-ス卒業制作展 21日より 

<ボランティア募集>
宝山ホール 
公演やイベントのサポーター募集! 

<南日本新聞から>
外国人観光客へ竹の箸を 

∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL ∞∞∞
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<未来へつなぐ未来へのメッセージ 戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
<かごしま未来の平和館プロジェクトブログ>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
<真偽確認 ファクトチェック・ナビ>
★今週のインフォまとめ
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

 春の野草でランチを楽しむ♪ 

春に芽吹く生命力あふれる野草たち。そんな野草を料理に取
り入れ、おいしく頂くコツを教わります

春の野草でランチを楽しむ

[日 時]令和 5 年 3 月 19 日(日)10:00~13:00
[場 所]かごしま環境未来館 1階食工房
[対 象]鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住むか、
      鹿児島市に通勤・通学する 18 歳以上の人
[定 員]15 人(応募者多数の場合は抽選)
[受講料]一人800円
[準備物]エプロン、三角巾、手拭き用タオル、筆記用具、マスク

<申込締切>3月9日(木)必着

申込方法はホームページをご覧ください。
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/47406/

かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


卒業展2.23純心

鹿児島純心女子短期大学
デザイン表現コ-ス卒業制作展 21日より 
 
[日 時] 2月21日(火)~26日(日)
      9:30~17:30(最終日16:00まで)
[場 所] 鹿児島県歴史・美術センター黎明館 第3展示室
 入場無料

■主な展示作品
陶芸、キルト、ビジュアルデザイン、ドレスメーキング、大島紬の洋装

<主催>
鹿児島純心女子短期大学
電話 099-253-2677
https://www.k-junshin.ac.jp/juntan/

(ご案内ハガキより転載いたしました。)

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2022年宝山ボランティア募集チラシ

公演やイベントのサポーター募集! 

「『地域活性化』や『広報』に興味がある!」「人生経験を活かしたい!」
「劇場の仕事を体験してみたい」「何か新しいことを始めたい!」…など。
宝山ホールがそんな皆様の集いの場となれればと思います。
幅広い年齢層のスタッフが在籍しています。

〈公演ボランティア〉・・・受付・お客様の誘導・クローク・ドア管理・チラシ折込等
〈広報ボランティア〉・・・情報発信、広報会議への参加(アイデア等をお聞かせください)

〔活動期間] 2023年4月~2024年3月
[報酬など] 交通費相当額1,000円/日を支給します。
       ボランティア活動保険に加入します。(宝山ホール負担) 
       希望者には、ボランティア活動証明書を発行します。              
    
[応募資格]
・ 満18歳以上(高等学校在学中の者は除く)
・ ボランティアスタッフ説明会に参加できる方

[応募方法]
宝山ホールホームページ掲載の応募フォームもしくはメール
(oubo@houzanhall.com)でお申込みください。
メールでのお申し込みの場合、件名を「ボランティアスタッフ希望」
とし、下記①~⑥の必要事項を本文に記載してください。

[必要事項]
①お名前(ふりがな) ②ご住所 ③電話番号 ④年齢 ⑤希望
するボランティア(公演 もしくは 広報 もしくは 両方) ⑥説明会参
加予定日(4/2(日)もしくは4/8(土))

詳細は下記にてご確認ください
https://www.houzanhall.com/news/8120/

[応募締め切り] 2023年3月3日(金)必着

【お問合せ先】       
〒892-0816 鹿児島市山下町5番3号 
公益財団法人鹿児島県文化振興財団
宝山ホール(鹿児島県文化センター)企画事業課
電話099-223-4221
https://www.houzanhall.com/

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


外国人観光客へ竹の箸を 

12月15日付け南日本新聞に訪日外国人へのお土産に竹の
お箸をプレゼントという粋な試みをしている。環境への意識が
高い外国人が多いのでこの取り組みに共感してもらっている
そうだ。

取り組んでいるのは志布志の旅行会社、それに印刷業者、通
訳案内士などがタッグを組んでこの取り組みを進めている。

竹林の保護・活用、環境保護、お土産品、旅の思い出にもなる
という優れものですね。

新聞で「知る・学ぶ・考える・記録する・出会う」
日本の新聞一覧 - Wikipedia


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ SPECIAL  ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、そ
の人が経験したことで語れる言葉があります。これまでご紹介したフ
レーズから選んでSPECIALとしてお送りします。

人は何も考えてない、だから言わなきゃわからない。

関心を持って欲しいと思っても、相手は関心がなければ
振り返ることもありません。だから、興味を持ってもら
うような話をし、何度も口にすることで覚えてもらう必
要がありますね。


<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!
ツイッターロゴ  インスタロゴ 

<戦争を語り継ぐ集い・かごしま>
未来へつなぐ未来へのメッセージ

<かごしま未来の平和館プロジェクト>
戦争の遺物・遺品・遺跡を通して平和を考える

FCロゴ2021の1
クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!

世の中の注目される情報のファクトチェックはこちら
ファクトチェックナビ1





~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





同じカテゴリー(かごしま環境未来館)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1436号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1427号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1418号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1401号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1400号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1397号)
同じカテゴリー(かごしま環境未来館)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1436号) (2023-03-06 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1427号) (2023-02-25 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1418号) (2023-02-16 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1401号) (2023-01-30 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1400号) (2023-01-29 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1397号) (2023-01-26 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あなTOMOリレー通信 (通巻第1421号)
    コメント(0)