2019年08月26日
令和元年8月26日(第148号)

女性の方が意識が高い!?
男性もどうぞ!
館の献血ルームにお邪魔しての活動となりました。
この日に限りませんが、登録するのは女性の方が
多いようです。女性の方がより身近に感じている
のでしょうか。それとも意識が高いのでしょうか。
ともあれ、バンクの登録は内容理解とともに白血球
の型を調べるための2mlの血液を採取することで
登録が完了します。
最近は池江選手の白血病の告白など、関心を呼ぶ
記事や情報が多く、理解が進んでいるようです。
でも、患者さんの数からいったら、まだまだです。
あなたも献血ついでに登録もされて
みてはどうでしょうか。
献血で健康診断代わりにもなりますし、自分の健康
を考える1日になると思います。
鹿児島県赤十字血液センター 鹿児島市鴨池新町1-5
099(257)3141
献血ルーム天文館 鹿児島市東千石町13-16天文館ビル2階
099(222)6511
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 26 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
待つだけの人生はやめよう。
「待てば海路の日和あり。」という言葉もありますが、
チャンスの神様は求める人に微笑むという。何かを
追い求める姿にチャンスの神様はチャンスを下さる
んでしょう。
待つだけの人生はやめよう。
「待てば海路の日和あり。」という言葉もありますが、
チャンスの神様は求める人に微笑むという。何かを
追い求める姿にチャンスの神様はチャンスを下さる
んでしょう。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1453号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1446号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1439号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1432号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1425号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1420号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1446号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1439号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1432号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1425号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1420号)
Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)
│骨髄バンク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。