2019年08月25日

令和元年8月25日(第147号)


御楼門の上棟式がありました!

南日本新聞2019年7月30日の記事で、鶴丸城の
御楼門の上棟式の記事がでていました。

観光ボランティアガイドの一員としては新しい観光
の名所ができて嬉しいです。特にその近くにいる西郷
銅像前の担当としては、新名所誕生でビューポイント
が増えることでネタがふえますからね。

ともあれ、これほどまで寄付金が集ったり、計画
実行に至るまで鹿児島県民が関与したことはなかった
のではと思います。

まだまだ寄付金を集めているようです。ちょっと
ずつでも集まればパワーになります。去年、24時
間テレビで天文館で活動のお手伝いしたときに、そ
れをヒシヒシと感じました。
西郷銅像ヨコのまち歩き観光ステーションでも集め
ています。


鹿児島まち歩き観光ステーション
http://kagoshima-machiaruki.jp/

(公財)鹿児島観光コンベンション協会二之丸事務所
〒892-0853 鹿児島市城山町2番30号二之丸ビル1階
電話:099-208-4701 FAX:099-208-4703

【営業時間】
3月20日〜8月31日 9:00~19:00 
9月1日〜3月19日  9:00~17:30 
【年中無休】※但し12月29日~1月3日は除く



∞∞∞∞∞ 今日の染みるフレーズ 25 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

人は問題に遭遇すると何かのせいにする。

問題が発生すると、私のせいではないと言いたい気持
は当然ですが、何かのせいにすることで自分の成長が
とまるかもしれない。



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
  






同じカテゴリー(鹿児島まち歩き観光ステーション)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1443号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1376号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1328号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1323号)
アナTOMOリレー通信 (通巻第1284号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1278号)
同じカテゴリー(鹿児島まち歩き観光ステーション)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1443号) (2023-03-13 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1376号) (2023-01-05 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1328号) (2022-11-18 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1323号) (2022-11-13 00:00)
 アナTOMOリレー通信 (通巻第1284号) (2022-10-05 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1278号) (2022-09-29 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和元年8月25日(第147号)
    コメント(0)