2019年09月07日
令和元年9月7日(第160号)
家庭でできる 無農薬野菜づくり

よね。そんな環境未来館講座があります。
わたしも無農薬にはとってもとっても興味があ
ります。4月から借りている市民農園にそれを
試したいからです。
9月21日 午前10時~12時
かごしま環境未来館 1階実験学習室・屋外
参加費 1人 300円
定員20人(応募者多数の場合は抽選)
準備するもの 空の牛乳パック(1Lサイズ、開いて
ないもの)2個、ビニール袋(1Lの牛乳パックが2個
入る大きさ)、筆記用具、タオル、飲み物、軍手
応募締め切り 9月11日
農薬・化学肥料が自然環境や私たちの体に与える
影響や、いま注目を浴びている伝統野菜のことを
学んでみませんか?
土の配合や植え付けなど無農薬野菜づくりの実践
法や伝統野菜の種とり(保管方法)なども教えて
いただきます♪
ご家庭での野菜づくりの相談もできます!!
かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/event/31386/?instance_id=47002
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 38 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
問題がないのではなく、見えてないだけ
「別に問題はないようだ。」と言う人がいたら、別の
人にそれが「本当かどうか」を聞いてみると、案外
気が付かない問題を発見することがありますね。
問題がないのではなく、見えてないだけ
「別に問題はないようだ。」と言う人がいたら、別の
人にそれが「本当かどうか」を聞いてみると、案外
気が付かない問題を発見することがありますね。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1436号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1427号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1421号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1418号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1401号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1400号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1427号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1421号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1418号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1401号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1400号)
Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)
│かごしま環境未来館
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。