2019年11月25日
令和元年11月25日(第239号)

エコ保育所等の宣言しませんか!?
かごしま環境未来館では幼児期から環境について考えて
それを育もうという趣旨でエコ保育所等宣言園
を募集・認定しています。
小さい頃から環境のことに配慮して生活を送ると、理屈でなく
経験体験として残るので、こういったチャンスを生かして欲しい
という意味合いがあると思います。
申し込み締め切りは特に設定されていませんので、関係の方々
のご協力ご理解をお願いします。
かごしま環境未来館のホームページから申込書はダウンロード
できます。それに記入してEメール、ファックス、郵送で提出
いただき、認定されると、認定証とHPに表示されます。
わたしは自身の立ち上げた任意団体でクールチョイスを宣言し
ています。宣言すると心持が変わりますね。
かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
開館時間 9時30分~21時 日曜日、休日は 18時まで
休館日:月曜日(休日の場合はその翌平日12月29日~1月3日)
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 117 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
幸せとは気づくこと、幸せは身近に
幸せとは気づくこと、幸せは身近に
あると気づくこと。
幸せを遠くにある、探さなくてはならないもの、求めな
いと得られないものと考えるかどうか。意外にも自分
の回りにあるものという考え。
幸せを遠くにある、探さなくてはならないもの、求めな
いと得られないものと考えるかどうか。意外にも自分
の回りにあるものという考え。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1436号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1427号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1421号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1418号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1401号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1400号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1427号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1421号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1418号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1401号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1400号)
Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)
│かごしま環境未来館
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。