2020年01月13日

令和2年1月13日(第288号)

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<講習案内>
鹿児島市消防局
応急手当普及員 受講申し込み明日から

<イベント>
かごしまデザインフェア実行委員会
今年もデザイン百覧会の季節がやってまいりました。

<助成金情報>
鹿児島市社会福祉協議会
赤い羽根福祉基金の助成金情報

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


応急手当普及員 受講申し込み明日から
 
胸骨圧迫

この応急手当普及員は救命手当や怪我などの手当を学
び所定の3日間の講習を座学や実習を受けることで管轄
の消防局長から資格をもらえます。

この資格をとると、消防士救命士さんたちとともに応急
手当の方法を先生役としてお教えすることができます
し、届けた上で講師として単独で一般人に講習すること
も可能になります。

この資格を取ろうと思ったのは、自分に何も特技もないし、
自信を失っていた時に知ることになり、3日間の講義を受
けることにしました。

最初は“命”を扱うということでちょっとビビッていまし
たが、やっていくうちに関われるということに誇りを持て
るようになりました。

でも胸骨圧迫やAEDを使う場面がない方が平和なんで
すが、知ってるか知っていないかで何か
が変わると思うんです。


【講習開催日】

2月14日(金)~16日(日) 8:30~17:30
 (1/14から受付開始)



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


2020百覧会チラシ

今年もデザイン百覧会の季節が
やってまいりました。



  デザインで人の気持ちを和ませたり、
   デザインでモノの価値が変わったり、
    デザインで人の気持ちを豊かにする。
       そんな催しがデザイン百覧会です。


(以下はHPより)
デザインでつながりましょう
今年も多彩な出店者が集まりました!
専門学校、グラフィックデザイン、イラストレーター、書、
服飾、染色、絵画、陶芸、建築・設計、インテリア、アク
セサリーやさまざまな手しごとなどが揃いました。
今回はデザインの「ちから」を原点に、ご来場のお客さま
や出展者どうしのつながりを生み出しながら、デザイン資
質の向上にもつながるフェアを目指します。

情報交換やコラボ発展、交流いろいろ
来場者の投票で決まる「デザイン百覧会賞」あります。応
援したいブースへ投票ください!
各ブースでの交流や商談はもちろん、デザインライブ、
ファッションショーなど。
「オープニングパーティ(初日夜開催)」には、今回初め
て一般の方もご参加いただけます。※詳細は当HPおよび
facebookページ等でお知らせします。
https://www.facebook.com/KagoshimaDA


恒例+新たな併催イベントも!



2020招待者ロゴ
【招待アーティスト】ITO PROJECT コセリエ (2Fロビー)
参加費無料

見えないつながりを糸を使って形にしていく…2010年より続
いているプロジェクト。撮影会と写真展を開催!

21日オープニングパーティ【ビストロ・ドゥ・レヴ】18時30分
チケット3,000円(フェア受付にて当日15時迄

2020NEOファッションロゴ
22日【中ホール】14時入場無料
「NEO和装ファッションショー」
一社)NEO和装スタイル協会 大島紬と洋装の新しいコラボ!



2020香港TVロゴ
22日【中ホール】入場無料
香港から見た日本!
香港TVがオール鹿児島で撮影し現地で放映した番組映像か
ら厳選した「鹿児島の歴史・文化・自然」 、解説を交えて上映し
ます。 ①15時  ②15時45分 ③16時30分


2020英語スピーチロゴ
23日【中ホール】10時入場無料
「日本を世界に!英語スピーチライブ」
iBS外語学院 人生を変えるスピーチがある…
20時まで!<入退場自由>
  


●期 間 / 2020年2月21日㊎▶23日日
        10:00am~6:00pm[最終日5:00pm]
●場 所 / かごしま県民交流センター 2階大ホール 他
●期間中の併設イベント(予定) /
           ファッションショー・英語スピーチ
           コンテスト・デザインライブなどを予定。

●主 催 / かごしまデザインフェア実行委員会
[構 成] 鹿児島県・(公財)かごしま産業支援センター
(公社)鹿児島県工業倶楽部・NPO法人 鹿児島
デザイン協会



【問合せ先】
かごしまデザインフェア実行委員会[事務局]
鹿児島市城南町2-25 協同組合ドゥ・アート内
FAX 099-224-5096 TEL 090-3196-3991
info@kagoshimada.com
http://www.kagoshimada.com/
https://www.facebook.com/KagoshimaDA

過去のデザイン百覧会の作品などの紹介です。(鹿児島デザイン協会HPより)
▶2018年のデザイン百覧会の展示物や制作物です。

2020百覧会デイジェストロゴ1


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

赤い羽根福祉基金の助成金情報

市社協ロゴ

鹿児島市社会福祉協議会のHPより「赤い羽根福祉基金」の助
成金情報がご覧になれますので下記のURLよりご覧ください。
締切も近づいております。1月17日までで締め切りとなって
おります。

http://www.dondon-net.or.jp/中央共同募金会「赤い羽根福祉基金」の助成募集/


<下記はHPより一部抜粋記事>
赤い羽根福祉基金
「第5回(2020年度)助成」を募集します
【2020年1月17日(金)締切り】
社会福祉法人中央共同募金会 基金事業部(赤い羽根福祉基金担当)
〒100-0013 東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビル5階
電話:03-3581-3846(平日9時30分~17時30分 土日祝除く)
E-mail:kikin@c.akaihane.or.jp

https://www.akaihane.or.jp/news/kikin/8930/


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 166 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

答えを先に見れば問題はなくなる。

“答え”という結果を知っていると問題ではなくなる。
でも、その答えが最善であるかどうかは検証してみる
必要がありますね。見逃しているものはないかとか。

令和2年企画 あなTOMO物々交換プロジェクト
ヒマワリでつながる物々交換プロジェクト
終了まで あと78日


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




同じカテゴリー(鹿児島市社会福祉協議会)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1324号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1317号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1314号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1304号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1273号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1265号)
同じカテゴリー(鹿児島市社会福祉協議会)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1324号) (2022-11-14 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1317号) (2022-11-07 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1314号) (2022-11-04 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1304号) (2022-10-25 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1273号) (2022-09-24 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1265号) (2022-09-16 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和2年1月13日(第288号)
    コメント(0)