2020年07月12日
令和2年7月12日(第469号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<検定試験>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 あさって13日より申込スタート!
<定例会>
笑いの会
7月定例会のお知らせ
<参加者募集>
テンラボ
PLAY CITY! DAYS 今年も始まります!
今日の沁みるフレーズ 347
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

今から13年前のことになります。このかごしま検定の
初級のマスターの検定を受けました。
まあ、知らないことだらけ、鹿児島に住むんだから
一度は真面目に勉強しようという訳です。
この検定がきっかけとなって、まち歩き観光ステー
ションの観光のガイドとしての第一歩を歩んだ訳
です。
検定というステップを踏むことで、新たなステージ
が待っていました。あなたも新たなステージを歩ん
でみてはどうでしょうか?
鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受 験 日】 2020年9月9日(水)
【申込期間】2020年7月13日(月)~8月12日(水)
第40回 シニアマスター試験
第42回 マスター試験
【合格発表日】 2020年10月9日(金)
■合格者への特典事業
【かごしま検定に関するお問い合わせ】
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

7月定例会のお知らせ
顔には50の筋肉があるそうで、そのなかで「笑筋」という
のがあり、笑顔を作るときに使う筋肉だそうですが、これが
加齢と共に衰えると口元がたるんで見えるんだそうです。
さて、笑うとリンパや血液の流れもよくなるので、面白く
なくても笑う・・・ちょっと無理がありますが、それをする
だけの健康上のメリットはあるようですね。
さて、今月の笑いの会は・・・
7月14日(火) 19時から
鹿児島会場にて、7月の定例会が開催予定です。
よかセンターの会場以外でも定例会を催していますので、お
近くの会場にお出でいただければ笑いの体験ができます。
<鹿児島会場>
毎月第二火曜日 よかセンター7階 19:00~20:30
鹿児島市 勤労者交流センター (愛称:よかセンター)
鹿児島市中央町10番地キャンセ7階
http://www.yoka-center.jp/top.html
毎月第三土曜日 加世田会場 14:00~15:30
毎月第三日曜日 吉野会場 9:30~12:00
<連絡先>
黒田さん 090-3195-1026
*会場や日程が変更になる場合がありますので、
主宰者にてお確かめください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

テンラボの新しいホームページができました。
https://ten-lab.com/

【参加申し込み受付中】
PLAY CITY! DAYS 今年も始まります!
-まちおもいは誰にだってできる-
▶オンライン事前説明会
1回目 7月19日(日)10時~12時
2回目 8月1日(土)10時~12時
3回目 8月9日(日)10時~12時
(このうちのどれか1回)
昨年も若い力で街を盛り上げてくれましたが、今回はあ
なたが盛り上げてください。人のパワーを自分に充電す
るチャンスかもしれませんね。
一般社団法人 鹿児島天文館総合研究所テンラボ
〒892-0831 鹿児島市船津町1-11-3F Brains Studio
営業日:月~金(9:00~18:00)
電話 080-2785-4563
https://ten-lab.com/contact
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 347 ∞∞∞∞∞
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<検定試験>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 あさって13日より申込スタート!
<定例会>
笑いの会
7月定例会のお知らせ
<参加者募集>
テンラボ
PLAY CITY! DAYS 今年も始まります!
今日の沁みるフレーズ 347
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

かごしま検定 あさって13日より
申込スタート!
初級のマスターの検定を受けました。
鹿児島のことを知っているようで
知らないという訳で腕試しのつもりで受けまし
た。この検定用のテキストをくまなく読破して、勉
強しました。
まあ、知らないことだらけ、鹿児島に住むんだから
一度は真面目に勉強しようという訳です。
この検定がきっかけとなって、まち歩き観光ステー
ションの観光のガイドとしての第一歩を歩んだ訳
です。
検定というステップを踏むことで、新たなステージ
が待っていました。あなたも新たなステージを歩ん
でみてはどうでしょうか?
鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受 験 日】 2020年9月9日(水)
【申込期間】2020年7月13日(月)~8月12日(水)
第40回 シニアマスター試験
第42回 マスター試験
【合格発表日】 2020年10月9日(金)
■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および同伴の方が
県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になります。
【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977
mail:shinkou@road.ocn.ne.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

顔には50の筋肉があるそうで、そのなかで「笑筋」という
のがあり、笑顔を作るときに使う筋肉だそうですが、これが
加齢と共に衰えると口元がたるんで見えるんだそうです。
さて、笑うとリンパや血液の流れもよくなるので、面白く
なくても笑う・・・ちょっと無理がありますが、それをする
だけの健康上のメリットはあるようですね。
さて、今月の笑いの会は・・・
7月14日(火) 19時から
鹿児島会場にて、7月の定例会が開催予定です。
よかセンターの会場以外でも定例会を催していますので、お
近くの会場にお出でいただければ笑いの体験ができます。
<鹿児島会場>
毎月第二火曜日 よかセンター7階 19:00~20:30
鹿児島市 勤労者交流センター (愛称:よかセンター)
鹿児島市中央町10番地キャンセ7階
http://www.yoka-center.jp/top.html
毎月第三土曜日 加世田会場 14:00~15:30
毎月第三日曜日 吉野会場 9:30~12:00
<連絡先>
黒田さん 090-3195-1026
*会場や日程が変更になる場合がありますので、
主宰者にてお確かめください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

テンラボの新しいホームページができました。
https://ten-lab.com/

【参加申し込み受付中】
PLAY CITY! DAYS 今年も始まります!
-まちおもいは誰にだってできる-
詳しくはこちらをご覧ください。
https://note.com/ten_lab/n/n54d5a986890b?magazine_key=m948b23d2fb91
(短縮URL https://bit.ly/2DkjGvY )
定員:100名
〆切:
(一次募集)2020年7月18日(土)
(二次募集)2020年7月31日(金)
*一次募集は先着順。二次募集で定員を超えた場合は抽選となります。
*定員を超えた場合は、二次募集を行わない場合があります。
(以上新HPより)
https://note.com/ten_lab/n/n54d5a986890b?magazine_key=m948b23d2fb91
(短縮URL https://bit.ly/2DkjGvY )
定員:100名
〆切:
(一次募集)2020年7月18日(土)
(二次募集)2020年7月31日(金)
*一次募集は先着順。二次募集で定員を超えた場合は抽選となります。
*定員を超えた場合は、二次募集を行わない場合があります。
(以上新HPより)
▶オンライン事前説明会
1回目 7月19日(日)10時~12時
2回目 8月1日(土)10時~12時
3回目 8月9日(日)10時~12時
(このうちのどれか1回)
昨年も若い力で街を盛り上げてくれましたが、今回はあ
なたが盛り上げてください。人のパワーを自分に充電す
るチャンスかもしれませんね。
一般社団法人 鹿児島天文館総合研究所テンラボ
〒892-0831 鹿児島市船津町1-11-3F Brains Studio
営業日:月~金(9:00~18:00)
電話 080-2785-4563
https://ten-lab.com/contact
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 347 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
自分の手に入れたい人生に向かって生きろ。
同じ生きるなら、自分の思う生き方で生きたいもの
です。人から言われて左右されるのではなく。
自分の手に入れたい人生に向かって生きろ。
同じ生きるなら、自分の思う生き方で生きたいもの
です。人から言われて左右されるのではなく。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1442号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1414号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1316号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1287号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1259号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1225号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1414号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1316号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1287号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1259号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1225号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。