2020年07月09日
令和2年7月9日(第466号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<定例会>
かごしまベルマーク運動推進の会
ベルマーク仕分けで友達をつくろう
<南日本新聞から>
国内初! 竹製のストロー開発
<登録者募集>
骨髄バンク
何気ない日常が大切に思える
今日の沁みるフレーズ 344
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

ベルマーク仕分けで友達をつくろう
こんにちは、「かごしまベルマーク運動推進の会」です。
毎月第2土曜日の13時から15時、鹿児島市山下町にある鹿児島市
社会福祉協議会ボランティアセンターのロビーにてベルマークの仕
分け作業をしています。
マイカップ持参で行ってみよう!
今月 7月11日(土)がいつもの定例会となっていますが、
中止となる可能性があります。
今後の推移をみてから南日本新聞のひろば欄にて開催予告
をしてまいります。宜しくお願い致します。
参加される方は学生さんからシニアの方々まで幅広くされていて
皆さん真剣な中にも和気あいあいで仕分けをしていらっしゃいます。
この活動は東日本大震災を契機として、被災した子ども達支援を
目的に作られた任意のボランティア活動で、今ではベルマーク新聞
にも都度都度紹介されるなど、鹿児島という遠い地であっても被災
地の皆さんのことは忘れないというメッセージにもなっています。
◆ かごしまベルマーク運動推進の会
https://bellmark-kagoshima.jimdo.com/
★上記のような情報を探しています。
コストは今はかかるようですが、そのうち高くても使うと
献血ルーム天文館
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
★7月11日(土)に鹿児島市の東開町のイオンモール鹿
児島にお出でになった際は当日がイオン黄色いレシート
キャンペーンの日にもなっておりますので、待機のバンク
の会員にレシートを戴けると有難いです。(レシート収納
専用ケースもございます。)
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 344 ∞∞∞∞∞
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
参加される方は学生さんからシニアの方々まで幅広くされていて
皆さん真剣な中にも和気あいあいで仕分けをしていらっしゃいます。
この活動は東日本大震災を契機として、被災した子ども達支援を
目的に作られた任意のボランティア活動で、今ではベルマーク新聞
にも都度都度紹介されるなど、鹿児島という遠い地であっても被災
地の皆さんのことは忘れないというメッセージにもなっています。
◆ かごしまベルマーク運動推進の会
https://bellmark-kagoshima.jimdo.com/
*イオン鴨池店に行くと、鴨池小学校と中郡小学校の
ベルマーク収集用のケースがサービスカウンターに設置して
あります。お買い物のおついでにどうぞ
★上記のような情報を探しています。
メール 2020anatomo@gmail.com 野田
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
国内初! 竹製のストローの開発
鹿児島市内の印刷会社が県産の竹を使って環境に優し
く、竹林整備にもなる竹製のストローを開発したとい
う話が2020年6月16日付けの南日本新聞に掲載され
ました。
この会社は以前より竹製品の本や手帳の試作するなど
の実績はありましたが、この流れで環境に優しいスト
ロー開発ということに着眼点を置いて開発したようです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
国内初! 竹製のストローの開発
鹿児島市内の印刷会社が県産の竹を使って環境に優し
く、竹林整備にもなる竹製のストローを開発したとい
う話が2020年6月16日付けの南日本新聞に掲載され
ました。
この会社は以前より竹製品の本や手帳の試作するなど
の実績はありましたが、この流れで環境に優しいスト
ロー開発ということに着眼点を置いて開発したようです。
コストは今はかかるようですが、そのうち高くても使うと
いうところが出てくると思います。
アッパレアッパレというしかありませんね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何気ない日常が大切に思える

今月から骨髄バンク説明員が常設会場である血液センター
と献血ルーム天文館の活動が再開することになり、今回が
今月2回目の活動となります。
今回のコロナ禍で「日常の有難さ」・・・平凡が平凡で
なかったということが改めて身に染みました。
皆様の“すこしの勇気”が白血病やその他血液に関する
病気の方々にどんなにか「生きる希望」「感謝」を生む
かしれません。
血液センターにお出でになりましたら、ご協力いただけ
る方は先ず、「骨髄バンクに登録したいので、説明を」
とおっしゃっていただけると、係の方がその方を誘導し
てくださいます。
[日時] 2020年7月11日(土)
[場所] 献血ルーム天文館
イベント会場でもお受けする場合もありますが、常設
会場としては以下の通りです。
鹿児島県赤十字血液センター
アッパレアッパレというしかありませんね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何気ない日常が大切に思える

今月から骨髄バンク説明員が常設会場である血液センター
と献血ルーム天文館の活動が再開することになり、今回が
今月2回目の活動となります。
今回のコロナ禍で「日常の有難さ」・・・平凡が平凡で
なかったということが改めて身に染みました。
皆様の“すこしの勇気”が白血病やその他血液に関する
病気の方々にどんなにか「生きる希望」「感謝」を生む
かしれません。
血液センターにお出でになりましたら、ご協力いただけ
る方は先ず、「骨髄バンクに登録したいので、説明を」
とおっしゃっていただけると、係の方がその方を誘導し
てくださいます。
[日時] 2020年7月11日(土)
[場所] 献血ルーム天文館
イベント会場でもお受けする場合もありますが、常設
会場としては以下の通りです。
鹿児島県赤十字血液センター
鹿児島市鴨池新町1-5 099(257)3141
献血ルーム天文館
鹿児島市東千石町13-16天文館ビル2階 099(222)6511
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
★7月11日(土)に鹿児島市の東開町のイオンモール鹿
児島にお出でになった際は当日がイオン黄色いレシート
キャンペーンの日にもなっておりますので、待機のバンク
の会員にレシートを戴けると有難いです。(レシート収納
専用ケースもございます。)
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 344 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
習慣は第二の天性
習慣化するのは簡単でもあるし、難しくもあります。
それを継続し続けるという意識がないと習慣化は難
しいことになります。
習慣は第二の天性
習慣化するのは簡単でもあるし、難しくもあります。
それを継続し続けるという意識がないと習慣化は難
しいことになります。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1272号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1259号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1242号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1230号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1212号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1168号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1259号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1242号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1230号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1212号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1168号)
Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)
│かごしまベルマーク運動推進の会
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。