2021年01月04日

令和3年1月4日(第645号)

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<参加者募集>
かごしま環境未来館
気象サイエンストーク in 未来館 締切まじか

<参加者募集>    
鹿児島市国際交流財団
グローバルスクール~貿易ゲームから考える世界とわたし~

<クローズアップ>    
印鑰 智哉
『種子ーみんなのもの? それとも企業の所有物?』

<南日本新聞から>
声の力

今日の沁みるフレーズ 523

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


気象サイエンストーク in 未来館 締切まじか

2021気象サイエンストーク

日 時★ 令和 3 年 1 月 16 日(土) 13:30~15:30
場 所★ かごしま環境未来館 2 階多目的ホール
     ※悪天候や災害発生時、新型コロナウイルスの状況
      によっては、 内容の変更もしくは中止となることが
      あります。
講 師
  ●ナビゲーター 清水 建司 (鹿児島県地球温暖化防止活動推進センター)
  ●ファシリテーター 渡司 陵太 (気象予報士・KTS 鹿児島テレビ)
対 象★ 鹿児島市・日置市・いちき串木野市・姶良市に住
     むか、 鹿児島市に通勤・通学する小学 5 年生以上の人
     (小学生は保護者同伴)
定 員★  20 人(応募者多数の場合は抽選)
受講料★  無料
準備物★  筆記用具、飲み物、マスク 地球温暖化や天気、気
       象災害等についての疑問・質問 (お申し込み時にお
       知らせください)
締切★ 2021年1月6日(水)

※申し込み方法
未来館窓口かホームページの申込フォーム、往復はが
き、FAX、Eメールのいずれ
(ホームページに詳細記述)
https://www.kagoshima-miraikan.jp/


かごしま環境未来館

https://www.kagoshima-miraikan.jp/

〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp

開館時間 9時30分~21時 日曜日、休日は 18時まで
休館日:月曜日(休日の場合はその翌平日12月29日~1月3日)


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 グローバルスクール
~貿易ゲームから考える世界とわたし~ 

グローバルスクール貿易

JICAデスク鹿児島との共催で、「グローバルスクール~貿
易ゲームから考える世界とわたし~」を開催します。

世界の貿易をゲーム形式で疑似体験し、世界経済のしくみや
先進国と途上国の問題について一緒に考えましょう。国際協
力についてもっと知りたい!と思っている学生の皆さん、ぜ
ひご応募ください。

日時: 令和3年1月24日(日) 13:30~15:30
場所:  かごしま国際交流センター 多目的ホール
対象:  中学、高校、短大、大学、専門学校に通う学生の方
定員:  20名 ※超えた場合は抽選
参加費: 無料
申込方法:
2021年1月15日(金)までに①氏名②住所③学校・学
年④電話番号をご記入の上、下記申し込み先へメール・
ファックスでお申し込みください。
(HPより転載)


<申込先>
(公財)鹿児島市国際交流財団
鹿児島市国際交流センター
〒892-0846 鹿児島市加治屋町19番18号
TEL (099)226-5931 FAX (099)239-9258
Email: kokusai@kiex.jp
http://www.kiex.jp/
•休館日  月曜日 (祝日の場合 翌平日)  
年末年始(12月29日~1月3日)
•開館時間  9:00~21:00(日曜・祝日は17:00まで)



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


『種子ーみんなのもの? それとも企業
の所有物?』

タネ?種子・・・普段の生活では目にすることが少ない
ものですが。実は生活に深くかかわり、そして自身の健康
にも、国家政策にも、次世代にも影響を及ぼす可能性があ
ることに思いをいたす時間が必要だと思っています。

「この種子―みんなのもの?それとも企業の所有物?」
というDVDがそれを映像で雄弁に物語っていますが、文字で
要約したものがあるのでそれをご紹介します。

地元新聞紙上でも“種苗法”の国会論議の話題が数回掲載さ
れていましたが、その可否については敢えて述べませんが、
タネのもつ影響が創造もつかない大きな影響力があることだ
けはご理解いただけると思います。

https://bit.ly/2Ae9wf4" target="_blank">
種子DVD日本語版表紙

『種子ーみんなのもの? それとも企業の所有物?』
https://www.youtube.com/watch?time_continue=5&v=SP30LXLEWNU&feature=emb_logo
(短縮URL  https://bit.ly/2Ae9wf4



【要約版】『種子ーみんなのもの? それとも企業の所有物?』
https://drive.google.com/file/d/1ZSe-NIZyMiYk7jeq21QIp7KhscIeRH1f/view?usp=sharing
短縮URL  https://bit.ly/3dU8H8Y


印鑰 智哉のブログ
http://blog.rederio.jp/
印鑰 智哉のフェイスブック
https://www.facebook.com/InyakuTomoya

<注>この『種子ーみんなのもの? それとも企業の所有物?』の
記事につきましては、非常に重要な命に関わる問題と認識して複
数回の掲載を予定しております。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

声の力

11月25日付け南日本新聞ひろば欄に小学4年の女の子
の投稿がありました。それには、授業中に返事がなかなか
できずにいましたが、友達の返事の良さに気づかされ自分
から努めて返事をするようにしたら、自身に変化が生まれ、
諦めるクセがなくなった
ようです。

そこから自信をつけて「なんでもできる」気がしてきたと
いう大変化を経験しました。そのことから「声の力」は凄
い力なんだなと前向きな気持ちになった
ようです。

日本には言霊という考え方があり、それを彼女が身をもって
体験したということですね。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 523 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人で
も、その人が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰の
フレーズなのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

一番危険な時は追い風のとき、向かい風
のときじゃない。

順調な時であればあるほど、方向性はこれで間違いないと思
うモノ。だけど、モノでも人の心でも時とともに劣化したり、
変化したりします。良い時に最悪のことを考えて、用意して
おくことがあるのでは。


~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





同じカテゴリー(かごしま環境未来館)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1436号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1427号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1421号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1418号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1401号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1400号)
同じカテゴリー(かごしま環境未来館)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1436号) (2023-03-06 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1427号) (2023-02-25 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1421号) (2023-02-19 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1418号) (2023-02-16 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1401号) (2023-01-30 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1400号) (2023-01-29 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和3年1月4日(第645号)
    コメント(0)