2021年04月28日

令和3年4月28日(第759号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<ごあんない>
鹿児島あさがお会
あさがおの出番近し!

<食と農にまつわるドキュメント>
印鑰智哉のブログ
南の国での種苗委託栽培労働の実態:インド、ネパール

<癒やしのひととき>
KCIC
4月30日(金)ランチタイムコンサート

<南日本新聞から>
働くということ

今日の沁みるフレーズ 637

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


あさがお写真2020.7.24

あさがおの出番近し!

あと数日で5月に入ります。5月の始めの日課はアサガ
オのタネ植えで始まります。

あるテレビ番組の中で、俳優の故森繁久彌さんがアサガ
オについて・・・
「昨日咲いた朝顔は今日はもう咲かない」「人生も朝
顔のように生きるチャンスが与えられているが、決して
無駄にはできない」という言葉を語っています。

私も10年を超えるアサガオ栽培を通じて、いつもこの
月になるとアサガオから元気をもらったり、朝に庭に出
るのがとってもとっても楽しみです。

森繁久彌さんもきっときっと精一杯生きる朝顔をみて元気
をもらったことでしょう。


会員募集中!
鹿児島あさがお会事務局
鹿児島市吉野町9700-1
電話099(247)1551 ファックス 099(248)5332

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



印鑰 智哉のブログタイトル

世界の食と農の問題を追う印鑰智哉氏のブログより引用
して掲載します。世界と日本の今を追っている問題提起
と提言の内容となっています。毎月1回配信します。

南の国での種苗委託栽培労働の
  実態:インド、ネパール

2021/02/07リリース
南の国での種苗委託栽培労働の実態:インド、ネパール
http://blog.rederio.jp/archives/5815


種子袋をみていつも思ってました。
南の国で生産されたタネではどうやってできているの
か。その現実を知ることも大事ではないでしょうか。


◆ 印鑰 智哉のブログ
http://blog.rederio.jp/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2021年版ランチタイムコンサート画像


ランチタイムコンサートご案内

毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。

時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー



~第630回~4月30日(金)

出 演:小田原美紀(クラリネット)、藤田康隆(バリトン)、厚地麻美(ピアノ)

曲 目:Stand Alone/作詞:小山薫堂 作曲:久石譲
    エチュード「別れ」/ショパン作曲
    壊れちゃったクラリネット が直っちゃった変奏曲/岩村雄太 編曲 
    ほか

出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
   https://www.kcic.jp/music/

ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。
(以下はHPより)


当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意をお願いいたします。
・受付の際に検温をさせていただきます。37.5℃以上もしくは平熱比1℃以上の方の鑑賞
をお断りいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等した方は、
 鑑賞をお控えくださいますようお願いします。
・鑑賞される方を35人程度に制限させていただきます。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど口と鼻を覆うものをお持ちでない場合
は、鑑賞をお断りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)にご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせていただくことがあります。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


働くということ 

3月2日付け南日本新聞ひろば欄に中学2年の女の子の職場
体験での感想です。

職場体験場所はラーメン店です。接客の方をすることになって、
働くのは辛くて疲れることというイメージがあった。しかし、慣れ
るにしたがって失敗があっても職場の人々が助けてくれたり、
周りを観察することで失敗が減り、仕事は辛くて疲れるという
認識から「働くのは楽しい」という思いもでてきたというコメン
トです。

わたしも新人時代に失敗したことがあり、信頼を無くしかけた
ことがありましたが、その後の対応を評価してくれて、長くお
付き合いするようになったことがありましたので懐かしいです。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 637 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

謙虚は自信につながる

“謙虚”を身に着けた人は強い。なぜなら、そこからはパワー
が生まれ、人も寄ってきます。



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





同じカテゴリー(鹿児島あさがお会)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1423号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1208号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1196号)
あなTOMOリレー通信 (通信第1117号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1098号)
令和3年7月28日号(第850号)
同じカテゴリー(鹿児島あさがお会)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1423号) (2023-02-21 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1208号) (2022-07-21 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1196号) (2022-07-09 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通信第1117号) (2022-04-21 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1098号) (2022-04-02 00:00)
 令和3年7月28日号(第850号) (2021-07-28 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和3年4月28日(第759号)
    コメント(0)