2022年03月10日
あなTOMOリレー通信 (通巻1075号)
<ドナー登録者募集>
骨髄バンク
30年前は骨髄バンクはなかった
<メールマガジンより>
マンガプロジェクト鹿児島
漫画化家コラム 第49話 タイトルは人寄せパンダの切り札
<情報提供・アドバイス>
鹿児島市消費生活センター【ABC消費者情報Vol.181】
◎慌てないで!排水管の高圧洗浄
<南日本新聞から>
どんな命も
今日の沁みるフレーズ 953
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
<鹿児島ユナイテッドFC 今日の情報>
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
30年前は骨髄バンクはなかった
日本全国ドナー登録者は50万人以上、移植数
は26000件を超えています。
皆さまの暖かい善意で成り立っています。
昨年2021年12月8日に骨髄バンク30周年を迎えま
した。その前は骨髄バンクがなく白血病で亡くなってしま
うかたもいました。
★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 3月12日(土)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
[場 所] 献血ルーム天文館
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
(資料は日本骨髄バンク広報誌より転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
漫画化家コラム 第49話
タイトルは人寄せパンダの切り札

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1827
・人はAIがなければ生きていけない
このAIは「Attention」と「Interest」の頭文字

近道はこちら↓
https://kagoshima-manga.com/columns-single/?pid=1827
・人はAIがなければ生きていけない
このAIは「Attention」と「Interest」の頭文字
・講話、体験発表はタイトルが命
タイトルは自分にとって役に立つテーマか、ためになるか、を直感させるもの
・読み手の時間を奪わない
タイトルは前文を、前文は本文を読ませるために存在する
・聞き手に寄り添う話し方
言いたいことと聞き手の利益をリンクさせる
・・・タイトルによって売上も変わるし、印象も変わる。
大げさにいうなら人生が変わるかもしれませんね。
詳しくは本文で!
(メールマガジンより引用)
========================================
[発行責任者] NPO法人マンガプロジェクト鹿児島 代表
有限会社わくわくコーポレーション 代表取締役
漫画化家 うなぎ☆のぼる (本名:四元重美)
[住 所] 鹿児島県鹿児島市新照院町23-10 第三勝ビル3F
[連絡先〕 Mail:info@kagoshima-manga.com
Tel :070-5410-5329(こよいはコミック)
Fax:099-295-4144
◆ マンガプロジェクト鹿児島 https://www.kagoshima-manga.com/
◆ かごしま漫画クロデミー賞 https://www.kurodemy.com/
========================================
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◎慌てないで!排水管の高圧洗浄
【ABC消費者情報Vol.181】
「キャンペーン価格で地域一斉に排水管を高圧洗浄する」という
投げ込みチラシが入っていたが、一斉に清掃する必要があるの
かといった相談が多く寄せられています。
○アドバイス
・行政が個々の住宅の排水管洗浄を委託することはありません。
給排水管設備の不具合等については、水道局
(給排水設備課Tel:099-213-8522)までご相談ください。
・洗浄を依頼する場合には、他の業者から見積りを取るなど工事
が本当に必要か慎重に判断しましょう。
・契約について困ったときは、消費生活センターにご相談ください。
■鹿児島市消費生活センター
Tel:099-808-7500(相談専用)
■消費者ホットライン
Tel:188
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
どんな命も
2月7日付け南日本新聞ひろば欄に中学3年の女の子からの投
稿です。それには、道徳の時間に「忘れられないご馳走」という話
のなかで飼っていたヤギを食べるというシーンがあり最初は「なん
て残酷でかわいそう」と思ったが、さらに文中に「お前今まで何も考
えないで生き物を食べてきたのか」という言葉にハッとし、自分に
向けた言葉じゃないかと思いました。
このことから彼女は「どんな命にも感謝したいただく」ことを学びま
した。
日本語の「いただきます」は本当に素晴らしい心のある言葉だと改
日本語の「いただきます」は本当に素晴らしい心のある言葉だと改
めて思います。生きていた命をいただくことで自分たちの生を営むと
いうことの有難さを。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 953 ∞∞∞∞∞
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 953 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
先ず、目に見える世界を少しずつ望むものに
自分の机がある人は回りを見渡してみてください。必ずと言って
先ず、目に見える世界を少しずつ望むものに
自分の机がある人は回りを見渡してみてください。必ずと言って
いいほどお気に入りを傍においていませんか。それは自分がそ
うした訳ですが、居心地がいいからこそお気に入りを傍に置いて
いるわけですよね。そうすることで気分よくデスクワークなり、趣
味なりが好ましいものになりますよね。
<”今日”の戦争と平和の語り部(鹿児島)情報>
「若者から若者へ」をテーマに、鹿児島県で平和活動に取り
組んでいます。戦争に関する情報収集•発信を行っています!


クラブは、スポーツを通して地域に貢献し、鹿児島に関わ
る全ての人の「喜び」と「元気」を創造しています!
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信 (通巻第1453号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1446号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1439号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1432号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1425号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1420号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1446号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1439号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1432号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1425号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1420号)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。