2021年02月14日

令和3年2月14日(第686号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<受賞発表 7回シリーズ>
国際平和映像祭2020 シリーズ第2回
国際平和映像祭 準グランプリ ACCEPT  

<無料検定>
鹿児島弁検定協会
新春企画 無料鹿児島弁検定 申込受付中

<南日本新聞から>
消防・救急の女性隊員支援

今日の沁みるフレーズ 564

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~



国際平和映像祭 準グランプリ ACCEPT


国際平和映像祭2020HP
国際平和映像祭(UFPFF)2020開催報告
国連が定めたピースデー、9月21日に合わせて開催している国際
平和映像祭。10周年となる国際平和映像祭(UFPFF)2020を
ピースデー2020年9月21日にオンライン開催しました。各賞受賞
者をご紹介します。(HPより)


準グランプリ

ACCEPT
ACCEPT
| 楊 翔安 | 武蔵野美術大学 | 日本

大切な人が亡くなってしまう最期の一瞬。
「ありがとう」という気持ちになった。
押し付けられた深い悲しみから生まれてきた感情だった。
全てを認め、死を受け入れる。
それは悲痛と感謝の愛の形。
(HPより引用)

一般社団法人国際平和映像祭
http://www.ufpff.com/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



新春企画 無料鹿児島弁検定 申込受付中


2021新春企画

https://www.kagoshimaben-kentei.com/

従来の筆記中心の鹿児島弁検定です。
自宅(ステイホーム)で受験!!
「新年」にちなんだ問題や「鹿児島弁で新型コロナを撃退!
などユニークな問題も出題!

ただいま申込受付中!
受付 ■日程: 2021年1月1日(土)〜2021年2月28日(月)

■鹿児島弁検定 ステイホームバージョン
①か②でお申込みください。

①ハガキより氏名、郵便番号、住所、電話番号、年齢(概算)、
検定の希望級を 記入し下記 【送り先】 へお申し込み。
(※ご家族であってもお一人様ごとにハガキ1枚でお申し込みください)

【送り先】
〒890-0032 鹿児島市西陵7−18−13 鹿児島弁検定協会

②メールより氏名、郵便番号、住所、電話番号、年齢(概算)、
検定の希望級を記入し info@kagoshimaben-kentei.com へお申し込み。
(HPより)

<注>お申し込み後3週間以内に返送のない場合は料金が発生しま
すので、送られてきた要綱をご確認ください。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


消防・救急の女性隊員支援

消防や救急分野での女性の活躍が話題に上ることが多くなり
ましたが、1月16日付け南日本新聞に女性に優しい救急車
が開発されつつあり、そのお披露目が昨年の11月にあった
ようです。

救急車と言えばストレッチャーですが、これが手動のためか
なりの腰の負担と重労働のようです。そこで軽量化して電動
化して、車内で応急手当ができるように動線確保をした車が
開発できたようです。

女性のプライバシー確保にもなるので、女性の進出は好まし
い流れだと思います。それに、ある報道によると、これから
は少子化とともに消防士さんだけでなく、警察官や自衛隊員
確保の一環で女性の社会進出を後押しする制度化や装備化が
進むようです。


∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 564 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

良いと思ったら直ぐやる。

ぐずぐずせずに良いと思ったらしないと、タイミングを
外してしまい台無しにしてしまいます。



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





同じカテゴリー(鹿児島弁)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1328号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1305号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1291号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1290号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1275号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1274号)
同じカテゴリー(鹿児島弁)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1328号) (2022-11-18 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1305号) (2022-10-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1291号) (2022-10-12 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1290号) (2022-10-11 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1275号) (2022-09-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1274号) (2022-09-25 00:00)

Posted by 野田洋一郎 at 00:00│Comments(0)鹿児島弁国際平和映像祭
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和3年2月14日(第686号)
    コメント(0)