2021年04月24日

令和3年4月24日(第755号)

~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<検定ごあんない>
鹿児島商工会議所
かごしま検定 申込受付中5月7日まで!

<ごあんない>
宝山ホール
ちびっこ集まれ ファミリーコンサート 

<ごあんない>
NPO法人スマイルリボン
スマイルリボン運動「虹とリボン」の歌が誕生

<南日本新聞から>
平和を学ぶ

今日の沁みるフレーズ 633

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~


かごしま検定 申込受付中5月7日まで!

2021年かごしま検定


鹿児島を知ることでより鹿児島を好きになるキッカケ
となった検定です。知らないことを知る喜びも勉強す
ることで得ることができますね。

この検定がきっかけとなって、まち歩き観光ステー
ションの観光のガイドとしての第一歩を歩んだ訳
です。

検定というステップを踏むことで、新たなステージ
が待っていました。
あなたも新たなステージ
を歩んでみてはどうでしょうか?


鹿児島観光・文化検定(かごしま検定)
【受験日】   2021/6/6(日)
【申込期間】  2021/4/1(水)~5/7(金)
【合格発表日】  2021/7/6(火)

■出題範囲

「かごしま検定公式テキストブック」を中心に、鹿児島の自然、歴史、
文化、地域の特徴、政治・経済・産業の分野から出題。

            
    第44回 マスター試験          10:00~
    第42回 シニアマスター試験    13:30~
    第29回 グランドマスター試験    10:00~


■合格者への特典事業
関係機関・観光施設等の協力で、合格者ご本人および場所により
同伴の方が県内観光施設等を利用する際の入場料が割引になり
ます。(詳しくは商工会議所HPをご覧ください。


【かごしま検定に関するお問い合わせ】
鹿児島商工会議所 産業振興部
 住所:鹿児島県鹿児島市東千石町1番38号
TEL:099-225-9540 FAX:099-227-1977
 mail:shinkou@road.ocn.ne.jp



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2021ファミリーコンサート
(チラシ一部抜粋)

宝山プレゼンツ
ちびっ子集まれ!クラシックっていいな~
ファミリーコンサート

2021年5月15日(土)
13:15開場/14:00開演/15:00終演(予定)

※今後,感染拡大状況により公演を延期または中止する場
合があります。最新情報は本ホームページでご確認ください。

【全席指定】
おとな 1,500円 / こども(中学生以下)750円 / 親子ペア 2,000円

※親子ペアはおとな券1枚とこども券1枚をセットにした券です。
※3歳未満の膝抱きでの入場は無料(ただし,3歳未満でも席が
 必要な場合は有料)
※車いす席をご希望の方は宝山ホールにお問い合わせください。
※10枚以上同時購入で団体割引(1割引)が適用されます。(
 宝山ホールにお問い合わせください。)

【販売期間】4/25(日)10時~5/13(木)19時まで。
*かごしまミューズ・クラブ会員先行予約は4/24(土)10時から

●販売所
宝山ホール窓口,(WEB販売はこちら)イープラス,
チケットぴあ(Pコード192-444),ローソン
チケット(Lコード82320)
https://www.houzanhall.com/ticket/


〇新型コロナウイルス感染対策について
種々の感染対策を講じますが、ご来場の皆様方にもお願い
がございますので、当ホールのホームページにてご確認く
ださい。


主催・会場/ 宝山ホール
〒892-0816 鹿児島市山下町5-3
電話 099-223-4221
https://www.houzanhall.com/news/info-promote/215/

<注>宝山ホールホームページより引用


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


スマイルリボン運動「虹とリボン」の歌が誕生

虹とリボンの歌
https://youtu.be/GbdzzjMamLU


「すまいるんるんちゃん」は鹿児島市で誕生しました。
NPOスマイルリボンにこのたび、「虹とリボン」とい
う歌ができました。コロナも吹っ飛びそうな、明るく元
気な楽曲です。多くの方に聴いていただきたいです。
虹とリボン(すまいるんるんちゃんのうた) 歌 中尾真琴
作詞/作曲 スガモモ 編曲 坂田幹雄


NPO法人スマイルリボンはHTLV-1(ヒトT細胞
白血病ウイルス)の撲滅をめざすために活動
しています。
スマイルリボン運動は「HTLV-1ウイルス」のことを国
民に知っていただくための啓発活動のことを指します。
(HPより引用)

活動支援のための支援自販機設置場所も探して
います。



NPO法人スマイルリボン
メール nakusukai@po.minc.ne.jp
電話:099-800-3112  FAX:099-218-4871
https://www.smile-ribbon.org/

NPO法人スマイルリボンFacebook
https://www.facebook.com/smileribbn/
ツイッター
https://twitter.com/nakusukai



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


平和を学ぶ

3月1日付け南日本新聞ひろば欄に小学6年の男の子の投稿
が目に入りました。彼の家の近くにある串良平和公園が以前
特攻基地だったということが平和学習であり、桜並木のある
ところが滑走路だったこと、そしてそこから若者が特攻して
行ったということを知り、何とも言えない気持ちになったと
いう。

今の生活はこの方々の死によってもたらされたことで、二度
と戦争は起こさないようにという思いを語っています。この
ように身近に戦争の遺跡やモノがあると現実を知ること
になります。これからも伝えていきたいことだと思います。




∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 633 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

感謝や労いの言葉は即座に言わないと
思いは伝わらない

行動に対して、直ぐに反応することが大切ですね。後から言わ
れたって何に対してなのかわかりません。直ぐがいいですね。



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~





同じカテゴリー(宝山ホール)の記事画像
あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1434号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1431号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1421号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1413号)
あなTOMOリレー通信 (通巻第1289号)
同じカテゴリー(宝山ホール)の記事
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1456号) (2023-03-26 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1434号) (2023-03-04 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1431号) (2023-03-01 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1421号) (2023-02-19 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1413号) (2023-02-11 00:00)
 あなTOMOリレー通信 (通巻第1289号) (2022-10-10 00:00)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
令和3年4月24日(第755号)
    コメント(0)