2019年07月23日
令和元年7月23日(第114号)
休みは何をします?

活動の時間をとるようにしています。
この応急手当普及員は救命手当や怪我などの手当を学
び所定の3日間の講習を座学や実習を受けることで管轄
の消防局長から資格をもらえます。
この資格をとると、消防士救命士さんたちとともに応急
手当の方法を先生役としてお教えすることができます
し、届けた上で講師として単独で一般人に講習すること
も可能になります。
この資格を取ろうと思ったのは、自分に何も特技もないし、
自信を失っていた時に知ることになり、3日間の講義を受
けることにしました。
最初は“命”を扱うということでちょっとビビッていまし
たが、やっていくうちに関われるということに誇りを持て
るようになりました。
でも、胸骨圧迫やAEDを使う場面がない方が平和なんで
すが、知ってるか知っていないかで何か
が変わると思うんです。
仕事の休みは何をします?
2014年6月から講師として活動して、今年7月
現在で221名の方にお伝えすることができまし
た。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~