2020年08月28日
令和2年8月28日(第516号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<イベント情報>
かごしま環境未来館
明日から2日間 こども遊VIVAランド
<ご紹介>
NPO法人スマイルリボン
今日はフェイスブックのご紹介
<南日本新聞から>
投票、今回も目的果たせた
今日の沁みるフレーズ 391
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
明日から2日間 こども遊VIVAランド

画像一部抜粋
昔から伝わるさまざまな「あそび」を
見て、作って、遊ぶ体験をしよう!
2日間で28のプログラムを開催。
・バルーン作り ワークショップと バルーン配布
・ダンボールハウスを作ろう(有料)
・おもちゃのかえっこバザール
・数珠玉ブレスレット などなど
<開催日>
2020年08月29日 - 30日
10:00~16:00
<場所>
かごしま環境未来館
<参加費>
無料(一部有料体験あり)
<注>新型コロナウイルス感染症対策のため、発熱など
ある方のご参加はご遠慮ください。また、手洗い、手指
消毒、マスクの着用にご協力ください。定員を減らすなど
の対策を講じた上で、イベントを開催いたします。
(以上HPより)
かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
開館時間 9時30分~21時 日曜日、休日は 18時まで
休館日:月曜日(休日の場合はその翌平日12月29日~1月3日)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今日はフェイスブックのご紹介

https://www.facebook.com/smileribbn/
今日はNPO法人 スマイルリボンのFacebookの
ご紹介です。
タイムリーな情報はこのFacebookの方に掲載され
ており、最新の医学的知見も掲載されていますので、
こちらもホームページと合わせてご覧ください。
最近の投稿例では、5月31日のこの情報が目を引き
ました。・・・
「尿酸値が高いと身体に悪い印象しかなかったが、尿酸
は抗酸化物質でもあり、それが肺疾患の進行を遅らせ
ることが分かったという研究です。・・・」
この後はフェイスブックでお確かめください。
NPO法人スマイルリボン
https://www.smile-ribbon.org/
NPO法人スマイルリボンFacebook
https://www.facebook.com/smileribbn/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
投票、今回も目的果たせた
79歳のご婦人が県知事選挙に投票に行くときの思いを
2020年7月15日の南日本新聞ひろば欄に掲載されま
した。
このご婦人が7月12日の県知事選の投票に行くために
足腰を鍛えてきたことやご自分の一票の価値のことを
おっしゃっていましたが、“投票”することを求められて
いるということが「必要とされている」ことにつながって
いることに元気が出るというお話です。
私自身もこれまで国、県・市の選挙を通じて1回だけ不参加の
経験がありますが、今回の知事選で権利を行使しない人が
県内で半数以上もいたことを残念に思うとともに、無関心
がいかに不利益につながっているのかを知らない人が多
いように思います。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 394 ∞∞∞∞∞
知っていることで知らない振りはできないことがあります。
知ることは何かに責任を負うことにもなります。逆に知ら
ないことにするという人間心理もでてきますね。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 394 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
知ることは背負うこと。
知っていることで知らない振りはできないことがあります。
知ることは何かに責任を負うことにもなります。逆に知ら
ないことにするという人間心理もでてきますね。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~