2020年08月21日
令和2年8月21日(第509号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<登録者募集>
骨髄バンク
有名人の白血病
<南日本新聞から>
「被災した古い手紙、アルバム 処分前に連絡を」
<メンバー募集>
えぐちまお
ゼロカーボンシティかごしま ラボメンバー募集 今月30日まで
今日の沁みるフレーズ 387
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

ドナーカード
有名人の白血病
以前から白血病の認知に大きな役割を果たした女優の
故夏目雅子さん、俳優の渡辺謙さん、歌手の本田美
奈子さん岡村孝子さん、競泳女子池江璃花子選手、最
近ではファッションデザイナー山本寛斎さんと知られた
方々が白血病と聞くとショックを受けます。
でも、自分の身近にいないと切迫感がありません。そん
な中で去年2月に白血病を告白した池江選手の勇気ある
行動とその後の経過報告が多くの登録者を呼び込んだこ
とをみても、有名人の勇気ある情報発信が登録者増加に
多大な貢献をもたらしています。
★骨髄バンク説明員が待機しております。
[日 時] 8月23日(日)
[場 所] 鹿児島県赤十字血液センター
◆ イベント会場でもお受けする場合もありますが、常
設会場としては以下の通りです。
鹿児島県赤十字血液センター
鹿児島市鴨池新町1-5 099(257)3141
献血ルーム天文館
鹿児島市東千石町13-16天文館ビル2階 099(222)6511
https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/kagoshima/index.html
(公財)日本骨髄バンク https://www.jmdp.or.jp/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「被災した古い手紙、アルバム
処分前に連絡を」
2020年7月9日付け南日本新聞に「被災した古い手
紙、アルバム 処分前に連絡を」という記事が掲載され
ました。
災害で個人が所有する“文化財”が濡れたり、破損した
りして破棄されることを危惧する内容です。鹿児島大学
の教授がそういった文化財の救出にあたり、修理できる
可能性のあるものの修復に取り組んでいるというもの。
わたしは個人としては、「戦争の証拠」とも言える遺物遺
品という“文化財”を集めて、皆さんにご披露することで、
その物のもつ価値を“救出”していると言えるのではない
かと思います。
救出して欲しいと思われる方はご連絡ください。
◆価値を救出します。
野田 2020anatomo@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ゼロカーボンシティかごしま
2020年7月9日付け南日本新聞に「被災した古い手
紙、アルバム 処分前に連絡を」という記事が掲載され
ました。
災害で個人が所有する“文化財”が濡れたり、破損した
りして破棄されることを危惧する内容です。鹿児島大学
の教授がそういった文化財の救出にあたり、修理できる
可能性のあるものの修復に取り組んでいるというもの。
わたしは個人としては、「戦争の証拠」とも言える遺物遺
品という“文化財”を集めて、皆さんにご披露することで、
その物のもつ価値を“救出”していると言えるのではない
かと思います。
救出して欲しいと思われる方はご連絡ください。
◆価値を救出します。
野田 2020anatomo@gmail.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ゼロカーボンシティかごしま
ラボメンバー募集 今月30日まで

CO2をゼロにと宣言する自治体が多くなりました。そんな
なか、鹿児島市も2050年までに二酸化炭

CO2をゼロにと宣言する自治体が多くなりました。そんな
なか、鹿児島市も2050年までに二酸化炭
素排出ゼロ宣言をしました。
未来を担う若い力でワークあり、イベントありで学びます。
えぐちまおさんからのフェイスブック投稿より転載
しております。以下から
ゼロカーボンシティかごしま
来月9月12日(土)より、「かごしまゼロ
未来を担う若い力でワークあり、イベントありで学びます。
えぐちまおさんからのフェイスブック投稿より転載
しております。以下から
ゼロカーボンシティかごしま
来月9月12日(土)より、「かごしまゼロ
カーボンラボ」がはじまります!
地球のいまを学び、私たちにできることを、2人の専門家と
ともに考えていくワークショップです。
若者が環境問題や気候変動と向き合う全5回の講座になります。
講師は、気候変動の専門家・大岩根 尚さん(合同会社むすひ)
と難しいことを楽しく伝える専門家・会田 大也(ミュージアム
エデュケーター)。
あらゆる生命にとって暮らしやすい地球を維持するために、「い
ま鹿児島に住んでいる私たちにできることは何か?」を考え、
地球のいまを学び、私たちにできることを、2人の専門家と
ともに考えていくワークショップです。
若者が環境問題や気候変動と向き合う全5回の講座になります。
講師は、気候変動の専門家・大岩根 尚さん(合同会社むすひ)
と難しいことを楽しく伝える専門家・会田 大也(ミュージアム
エデュケーター)。
あらゆる生命にとって暮らしやすい地球を維持するために、「い
ま鹿児島に住んでいる私たちにできることは何か?」を考え、
一緒に取り組んでみませんか?
◯募集内容
期 間:2020年9月12日(土)→2021年1月31日(日)全5回
会 場:かごしま環境未来館
参加費:無料
定 員:30名 ※応募多数の場合は抽選
対 象:中学生から25歳以下の方
鹿児島市に居住もしくは通学(通勤)する者、
日置市、いちき串木野市、姶良市の居住者
条 件:原則、全プログラムに参加できる方
申込み:申込みフォームよりお願いします。
https://forms.gle/EKrmCiR1m3f2fxm67
申込み:2020年8月30日(日)締切
問合せ:050-3631-3606(担当:市村)
※9:00〜18:00(土日祝を除く)
◯全5回の講座内容
<1回目>環境問題、気候変動のいま
日程:9月12日(土) 10:00〜16:00
<2回目>難しいことを楽しく伝える
日程:10月24日(土) 10:00〜16:00
<3回目>イベント企画を練る
日程:11月7日(土) 10:00〜16:00
<4回目>イベントをやってみる
時期:12月中の開催を予定
<5回目>イベントの振り返りと次のアクション
日程:1月31日(日) 10:00〜16:00
主催:鹿児島市
運営:市村整材
協力:SILASU
◆ えぐちまおフェイスブック
https://www.facebook.com/maotanagokoro
◆ ゼロカーボンシティかごしま
https://www.facebook.com/zerocarboncity.kagoshima/
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 387 ∞∞∞∞∞
◯募集内容
期 間:2020年9月12日(土)→2021年1月31日(日)全5回
会 場:かごしま環境未来館
参加費:無料
定 員:30名 ※応募多数の場合は抽選
対 象:中学生から25歳以下の方
鹿児島市に居住もしくは通学(通勤)する者、
日置市、いちき串木野市、姶良市の居住者
条 件:原則、全プログラムに参加できる方
申込み:申込みフォームよりお願いします。
https://forms.gle/EKrmCiR1m3f2fxm67
申込み:2020年8月30日(日)締切
問合せ:050-3631-3606(担当:市村)
※9:00〜18:00(土日祝を除く)
◯全5回の講座内容
<1回目>環境問題、気候変動のいま
日程:9月12日(土) 10:00〜16:00
<2回目>難しいことを楽しく伝える
日程:10月24日(土) 10:00〜16:00
<3回目>イベント企画を練る
日程:11月7日(土) 10:00〜16:00
<4回目>イベントをやってみる
時期:12月中の開催を予定
<5回目>イベントの振り返りと次のアクション
日程:1月31日(日) 10:00〜16:00
主催:鹿児島市
運営:市村整材
協力:SILASU
◆ えぐちまおフェイスブック
https://www.facebook.com/maotanagokoro
◆ ゼロカーボンシティかごしま
https://www.facebook.com/zerocarboncity.kagoshima/
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 387 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
自分で自分の面倒をみないで、誰がみるの。
「自己責任」という言葉はあまり好きではありませんが、
良いも悪いもその人がすることを他人が左右することは
できません。
自分で自分の面倒をみないで、誰がみるの。
「自己責任」という言葉はあまり好きではありませんが、
良いも悪いもその人がすることを他人が左右することは
できません。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020年08月20日
令和2年8月20日(第508号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<掲載団体ホームページ訪問>
マンガプロジェクト鹿児島
マンガ作家さん紹介#3 伊勢虎太郎
<クローズアップ>
南日本新聞から
心のスタミナドリンク・・・良いことは遅すぎるという
<掲載団体ホームページ訪問>
マンガプロジェクト鹿児島
マンガ作家さん紹介#3 伊勢虎太郎
<クローズアップ>
南日本新聞から
心のスタミナドリンク・・・良いことは遅すぎるという
ことは無いのですから
<ごあんない>
KCIC
21日(金)ランチタイムコンサート
今日の沁みるフレーズ 386
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

マンガ作家さん紹介#3 伊勢虎太郎
新しいマンガ家さんも登場したので改めてマンガプロ
ジェクト鹿児島の作家さんのご紹介を7回にわたり
7名の方のご紹介です。
今回は・・・
伊勢虎太郎さんです。

好きなものを描くのが好きな会社員兼イラストマン
https://kagoshima-manga.com/creators-single/?pid=524
作風などは・・・
デフォルメで可愛い画風のイラストが得意です。
少女・女性や動物をモチーフによく描きます。
◆マンガプロジェクト鹿児島
https://kagoshima-manga.com/creators-index/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
心のスタミナドリンク
・・・良いことは遅すぎるということは
<ごあんない>
KCIC
21日(金)ランチタイムコンサート
今日の沁みるフレーズ 386
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

マンガ作家さん紹介#3 伊勢虎太郎
新しいマンガ家さんも登場したので改めてマンガプロ
ジェクト鹿児島の作家さんのご紹介を7回にわたり
7名の方のご紹介です。
今回は・・・
伊勢虎太郎さんです。

好きなものを描くのが好きな会社員兼イラストマン
https://kagoshima-manga.com/creators-single/?pid=524
作風などは・・・
デフォルメで可愛い画風のイラストが得意です。
少女・女性や動物をモチーフによく描きます。
◆マンガプロジェクト鹿児島
https://kagoshima-manga.com/creators-index/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
心のスタミナドリンク
・・・良いことは遅すぎるということは
無いのですから
「自分にありがとうを言う」
「自分への褒め言葉を言ってから寝よう」
「自分の良いところをできるだけ書け」・・・
自己肯定感を高める書物や講座などもありますが、この
2019年12月25日の南日本新聞にでていた社員同士が
感謝のカードを送るという企業の取り組みの記事があり
ましたので注目致しました。
この取り組みのように、自分ではなく、他人から言われ
るという点がミソです。これは自分への大きな励みだし、
認めてくれている。見ていてくれるという自信や充実感
につながります。
会社側にとってもやる気を生むことでの生産性アップと働き
方改革による、仕事の肩代わりもスムースにする狙いがある
ようです。
感謝の言葉は人に勇気や自信をもたらす言葉ですね。こんな
企業が鹿児島にもっと増えればいいなと思います。
暑さでへばるのは解決できても、心
「自分にありがとうを言う」
「自分への褒め言葉を言ってから寝よう」
「自分の良いところをできるだけ書け」・・・
自己肯定感を高める書物や講座などもありますが、この
2019年12月25日の南日本新聞にでていた社員同士が
感謝のカードを送るという企業の取り組みの記事があり
ましたので注目致しました。
この取り組みのように、自分ではなく、他人から言われ
るという点がミソです。これは自分への大きな励みだし、
認めてくれている。見ていてくれるという自信や充実感
につながります。
会社側にとってもやる気を生むことでの生産性アップと働き
方改革による、仕事の肩代わりもスムースにする狙いがある
ようです。
感謝の言葉は人に勇気や自信をもたらす言葉ですね。こんな
企業が鹿児島にもっと増えればいいなと思います。
暑さでへばるのは解決できても、心
の問題でへこむのは解決できません。
だからこそ「こころのスタミナドリンク」
の感謝という名の栄養剤を!
この記事を読んでらっしゃる社長さん!
今日からでも朝礼で採用されませんか!

毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。
時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー 日時 8月21日(金曜日)
~第595回~8月21日(金)
出 演:辛島由紀(薩摩琵琶)
曲 目:五木の子守唄
赤い靴
月の砂漠 ほか
出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
https://www.kcic.jp/music/
ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。KCICからのお知らせ
が直前の場合がございますので、ご留意ください。
(以下はHPより)
当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意
をお願いいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で
受診や服薬等した方は、鑑賞をお控えくださいます
ようお願いします。
・鑑賞される方を20人程度に制限させていただきま
す。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手
指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど
口と鼻を覆うものをお持ちでない場合は、鑑賞をお断
りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)に
ご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせ
ていただくことがあります。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この記事を読んでらっしゃる社長さん!
今日からでも朝礼で採用されませんか!
良いことをするのに遅すぎるということは
無いのですから。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ランチタイムコンサートご案内
毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。
時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー 日時 8月21日(金曜日)
~第595回~8月21日(金)
出 演:辛島由紀(薩摩琵琶)
曲 目:五木の子守唄
赤い靴
月の砂漠 ほか
出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
https://www.kcic.jp/music/
ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。KCICからのお知らせ
が直前の場合がございますので、ご留意ください。
(以下はHPより)
当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意
をお願いいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で
受診や服薬等した方は、鑑賞をお控えくださいます
ようお願いします。
・鑑賞される方を20人程度に制限させていただきま
す。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手
指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど
口と鼻を覆うものをお持ちでない場合は、鑑賞をお断
りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)に
ご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせ
ていただくことがあります。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 386 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
起こったことは全て正しい。
良いも悪いも起こってしまった事実は変えようがない。そのこ
とが正しいことなのか、そうでないかは分からないが、事実が
物語っている。
起こったことは全て正しい。
良いも悪いも起こってしまった事実は変えようがない。そのこ
とが正しいことなのか、そうでないかは分からないが、事実が
物語っている。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020年08月19日
令和2年8月19日(第507号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<助成金情報>
鹿児島市社会福祉協議会
令和2年度 子ども食堂助成制度(新設)
<南日本新聞から>
何もしないという選択肢
今日の沁みるフレーズ 385
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

(応募要項チラシの一部抜粋)
鹿児島市社会福祉協議会では令和2年度の新規事業
として「子ども食堂助成制度」を始めましたのでご
案内します。
地元新聞報道でも「子ども食堂」の運営上の工夫や
取り組みの記事を良く見かけるようになってきまし
た。鹿児島県においても鹿児島市においても、その取
り組みを推進しています。
鹿児島市では今年度新規制度として「子ども食堂助
成制度」を設けて、金銭面の助成をすることになり
ました。応募要領については、市社協のホームページ
にダウンロードページがありますのでご利用ください。
◆鹿児島市社会福祉協議会
https://www.dondon-net.or.jp/
今や、子ども食堂という存在が地域の世代を問わな
いコミュニケーションの場になったり、助け合いの
心を育んだりと色々な面で影響力を及ぼしつつあり
ます。
<申込締切日>令和2年12月28日(月)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
何もしないという選択肢
2020年7月9日付け南日本新聞ひろば欄に「次の知事
に求められる美意識」というタイトルがありました。
今は新知事も決まり、公約でその方向性を語っていますが、
この43歳の会社員男性は「空き地」という選択肢もある
と述べています。この「何もしないという選択肢」は魅力
的に映りました。
ドルフィンポートの持つ景観の良さとまとまった土地はイ
ベントにしても、災害時の一次避難用地としても有望です。
何かする・・・ではなく「何もしない」ことも政策の一つ
のあり方だと思います。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 385 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
どうせなら明るい負け犬になれ。
勝ちにいけない不合理な場面も良くあります。そんな
時は明るく振る舞うことで自分自身を鼓舞するしか方
法がありません。
どうせなら明るい負け犬になれ。
勝ちにいけない不合理な場面も良くあります。そんな
時は明るく振る舞うことで自分自身を鼓舞するしか方
法がありません。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020年08月18日
令和2年8月18日(第506号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<手洗いソングとダンス>
鹿児島県ユニセフ協会
日本の子ども達へモニカから手洗いソングのプレゼント
<南日本新聞から>
かごりん快走続く
今日の沁みるフレーズ 384
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

日本の子ども達へモニカから
手洗いソングのプレゼント
ブラジルの漫画キャラクター「モニカ」から手洗いソング
が日本の子どもたち向けに公開されました。

(日本ユニセフ協会HPより転載)
が日本の子どもたち向けに公開されました。

(日本ユニセフ協会HPより転載)
もとより、日本ユニセフ協会は世界手洗いの日として全国
で、ここ鹿児島でも鹿児島県ユニセフ協会の活動の一環と
して幼稚園保育園を中心とした普及啓発活動を長年実施し
ておりますが、今回、ブラジルから素敵なプレゼントが届
きました。
(以下は日本ユニセフ協会のホームぺージより転載)
ユニセフの親善大使としてブラジルの子どもたちのために
活動する漫画キャラクター モニカが、新型コロナウイルス
感染症の脅威に晒されている日本の子どもたちに感染予防
のポイントを伝える動画『手洗いソング モニカ&フレンズ』
が、モニカのYouTube公式チャンネル「Monica Plus」で公
開されました。

手洗いソング モニカ&フレンズ - Song by elfin'
https://www.youtube.com/watch?v=KkS6zpOjxXg&feature=emb_logo
世界手洗いダンスとして42秒の動画も公開しています。
日本ユニセフ協会の「世界手洗いダンス」

https://youtu.be/ofdpiqHt-Jc
ボランティアを広く募集しております!
興味を持たれた方は、メール/お電話/FAXにて受け付けております。
鹿児島県ユニセフ協会
〒892-0842 鹿児島市東千石町14-2 メガネのヨネザワ5F
業務時間:月曜日~金曜日(10:00~15:00 水曜日は10:00~12:00)
メール:kagoshima@unicef-kagoshima.jp
お電話:099-226-3492 FAX:099-226-3492
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
かごりん快走続く
2020年7月8日付け南日本新聞に「かごりん快走続く」
の記事が掲載されました。
鹿児島市のコミュニティサイクルの「かごりん」の利用回
数が80万回を超えたとのことです。待機場所も目に見え
て増えていますので、利便性が向上しました。
試験的な試みから本格的な運用が始まり、街中でもかご
りんをよく見かけるようになりました。
健康と環境のためにたまには利
用するのも手ですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 384 ∞∞∞∞∞
用するのも手ですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 384 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
敗北しない方法は諦めないで知識を集めろ
何にしても諦めることで成功も幸せも名声も得る
事は難しくなります。人間には“頭”を使うとい
う能力が一人一人に備わっています。
敗北しない方法は諦めないで知識を集めろ
何にしても諦めることで成功も幸せも名声も得る
事は難しくなります。人間には“頭”を使うとい
う能力が一人一人に備わっています。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2020年08月17日
令和2年8月17日(第505号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<イベント>
鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
2020鹿児島ジャズフェスティバルはオンラインステージにて
<イベント情報>
かごしま環境未来館
こども遊VIVAランド
<南日本新聞から>
スマホ世代の子どもたち
今日の沁みるフレーズ 383
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
2020鹿児島ジャズフェスティバル

鹿児島ジャズフェスティバルは、オーセンティックなジャズに
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<イベント>
鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
2020鹿児島ジャズフェスティバルはオンラインステージにて
<イベント情報>
かごしま環境未来館
こども遊VIVAランド
<南日本新聞から>
スマホ世代の子どもたち
今日の沁みるフレーズ 383
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
2020鹿児島ジャズフェスティバル
はオンラインステージにて

鹿児島ジャズフェスティバルは、オーセンティックなジャズに
こだわったアーティストラインアップと、ここでしか聞けない組
み合わせという、希少かつ価値あるステージを、スポンサー
とサポーターの皆様の協力のもと、入場無料にて開催してき
ました。
今年は世界中どこからでも、無料で視聴することができる
オンラインフェスティバルとして開催いたします。
音楽の力と明るい
未来を信じる皆様と共に。
(以上HPより)
2020年9月12日13日オンライン開催
https://kagoshimajazzfestival.com/
◆ 鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
〒892-0833 鹿児島市松原町2-7 B1F
tel|099-297-5859 fax|099-833-3590
mail|mail@kagoshimajazzfestival.com
https://www.kagoshimajazzfestival.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こども遊VIVAランド

画像一部抜粋
昔から伝わるさまざまな「あそび」を
見て、作って、遊ぶ体験をしよう!
2日間で28のプログラムを開催。
・バルーン作り ワークショップと バルーン配布
・ダンボールハウスを作ろう(有料)
・おもちゃのかえっこバザール
・数珠玉ブレスレット などなど
<開催日>
2020年08月29日 - 30日
10:00~16:00
<場所>
かごしま環境未来館
<参加費>
無料(一部有料体験あり)
<注>新型コロナウイルス感染症対策のため、発熱など
ある方のご参加はご遠慮ください。また、手洗い、手指
消毒、マスクの着用にご協力ください。定員を減らすなど
の対策を講じた上で、イベントを開催いたします。
(以上HPより)
かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
開館時間 9時30分~21時 日曜日、休日は 18時まで
休館日:月曜日(休日の場合はその翌平日12月29日~1月3日)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スマホ世代の子どもたち
2020年7月8日付け南日本新聞に「スマホ世代の
子どもたち」のコラムがあり、最近の子どもが将来な
りたい職業にユーチューバーという記事が出ていました。
人気のユーチューバーの受け取る報酬に目にはいった訳
ではないでしょうが、自分メディアが誰でも持てる時代
だからこそ自分にもという可能性を見出しているのでは
ないでしょうか。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 383 ∞∞∞∞∞
2020年9月12日13日オンライン開催
https://kagoshimajazzfestival.com/
◆ 鹿児島ジャズフェスティバル実行委員会
〒892-0833 鹿児島市松原町2-7 B1F
tel|099-297-5859 fax|099-833-3590
mail|mail@kagoshimajazzfestival.com
https://www.kagoshimajazzfestival.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
こども遊VIVAランド

画像一部抜粋
昔から伝わるさまざまな「あそび」を
見て、作って、遊ぶ体験をしよう!
2日間で28のプログラムを開催。
・バルーン作り ワークショップと バルーン配布
・ダンボールハウスを作ろう(有料)
・おもちゃのかえっこバザール
・数珠玉ブレスレット などなど
<開催日>
2020年08月29日 - 30日
10:00~16:00
<場所>
かごしま環境未来館
<参加費>
無料(一部有料体験あり)
<注>新型コロナウイルス感染症対策のため、発熱など
ある方のご参加はご遠慮ください。また、手洗い、手指
消毒、マスクの着用にご協力ください。定員を減らすなど
の対策を講じた上で、イベントを開催いたします。
(以上HPより)
かごしま環境未来館
https://www.kagoshima-miraikan.jp/
〒890-0041
鹿児島県鹿児島市城西2丁目1番5号 かごしま環境未来館内
かごしま環境未来財団
TEL : 099-806-6666
FAX : 099-806-8000
e-mail :kankyo@kagoshima-miraikan.jp
開館時間 9時30分~21時 日曜日、休日は 18時まで
休館日:月曜日(休日の場合はその翌平日12月29日~1月3日)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
スマホ世代の子どもたち
2020年7月8日付け南日本新聞に「スマホ世代の
子どもたち」のコラムがあり、最近の子どもが将来な
りたい職業にユーチューバーという記事が出ていました。
人気のユーチューバーの受け取る報酬に目にはいった訳
ではないでしょうが、自分メディアが誰でも持てる時代
だからこそ自分にもという可能性を見出しているのでは
ないでしょうか。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 383 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
人気を集めたいなら、意表を突く言葉で
人気を集めたいなら、意表を突く言葉で
注目をあびろ。
人気タレントや政治家にもこんな人いますね。触れたくない
こと、微妙な問題などズバッと切り込んだ発言をすると注目
を浴びます。
人気タレントや政治家にもこんな人いますね。触れたくない
こと、微妙な問題などズバッと切り込んだ発言をすると注目
を浴びます。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020年08月16日
令和2年8月16日(第504号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<ボランティア募集>
鹿児島県ユニセフ協会
色々な姿をみせる鹿児島のユニセフ活動
<南日本新聞から>
女性観光客呼び込め
今日の沁みるフレーズ 382
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
色いろな姿を見せる
鹿児島のユニセフ活動

世界の子どもたちのために日々活動しているユニ
セフですが、ここ鹿児島のユニセフ協会は皆さん
のご理解のもと、活動の幅を広げています。
今日は募金だけではない、ユニセフ活動への理解を
深めるために鹿児島県ユニセフ協会た取り組んでいる
他の活動をご紹介します。
1、ユニセフ学習会
鹿児島県内の公立及び私立小・中学校・高等学
校、企業・団体へ開催の提案をしています。
鹿児島県内の保育園・幼稚園などへイベント開催を
提案しています。
世界や日本を対象としたユニセフ活動理解の
ための写真展や現地の報道写真などの写真展
を随時開催しています。
その他、随時スタッフ会議(事務局スタッフ・ボラン
ティアスタッフ)を開催しています
鹿児島県ユニセフ協会
https://www.unicef-kagoshima.jp/
ボランティアを募集しています。興味を持たれた方
は、メール/お電話/FAXにて受け付けております。
メール:kagoshima@unicef-kagoshima.jp
電話:099-226-3492 FAX:099-226-3492
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
女性観光客呼び込め
2020年7月3日付け南日本新聞に女性観光客を呼
び込むための女子旅プランが掲載されました。
昨年の首都圏での女子向けメディアのアンケートで
行ってみたい都道府県1位が鹿児島県だったというこ
とで、プランを練ったようだ。いわく、「リッチな一
人旅」「リーズナブルな3人グループ旅」のプランです。
稼ぐ観光を旗印に女性目線で市民参加のもとワーク
ショップで考えられたものです。
女性が動けば男性も動く、女性の消費支出は男性よりも
旺盛です。いかに女性のハートに訴えることができるか
で「稼ぎ方」が変わりますね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 382 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
人生を変えるのは怖い事、だから人
人生を変えるのは怖い事、だから人
は変化を待ち続ける。
今まで通りなら人間は安心しますよね。余計な心配を
する必要がないからです。変化は望まないが、来るん
なら仕方がないという受け身の人生。
今まで通りなら人間は安心しますよね。余計な心配を
する必要がないからです。変化は望まないが、来るん
なら仕方がないという受け身の人生。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Posted by 野田洋一郎 at
00:00
│Comments(0)
2020年08月15日
令和2年8月15日(第503号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<あなTOMO登場団体紹介シリーズ 第6回>
あなTOMO編集部
<非日常体験する>
<南日本新聞から>
SDGs自分に何ができるか
今日の沁みるフレーズ 381
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

「あなTOMOリレー通信」は2019年4月から開設
されました。掲載のコンセプトは主宰者が関係した、ま
たは団体や個人の趣旨に賛同して広報という形で支援応
援するためのものです。
非日常体験をする
★ NPO法人かごしまフィルムオフィス
http://kagoloca.jp/
エキストラ登録すると、いろいろな経験ができますよ。
私の場合は台湾映画、NHK大河ドラマ、日曜劇場地方ロケ
などで通行人役、町人役でそれこそ記念としてエキストラ
として出ました。あなたも記念にいかがですか?
<お問合せ>
住所 : 〒892-0822 鹿児島市泉町10-10
営業時間 : 平日9:30~17:30
電話:099−208−0711 (090−8910−2505)
FAX:099-216-8624 E-Mail:info@k-foffice.com
★ NPO法人 日本ホスピタル・クラウン協会
赤いお鼻のクラウン姿で病院に入院中の子どもたちを励ま
す“ホスピタルクラウン”になりませんか。鹿児島市内でも
このクラウンが活躍している病院があります。子ども達の笑
顔は素晴らしいですよね。
http://www.hospital-clown.jp/
<お問合せ>
〒101-0046 東京都千代田区神田多町2-4-2 Tel.03-3255-3253
〒453-0804 名古屋市中村区黄金通3-27-1 Tel.052-483-7789
http://www.hospital-clown.jp/contact/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
SDGs自分に何ができるか
2020年7月3日付け南日本新聞ひろば欄に「SDGs
自分に何ができるか」という60歳の女性ケアマネー
ジャーさんの記事が掲載されました。
職場でSDGsの勉強があるようですが、自分にとっての
SDGsの目標は職業柄、「すべての人に健康と福祉を」
ということを自覚されたようです。
わたしも普段は意識していませんが、マイバッグ、マイボ
トル、マイ箸、マイカップなど身近な目標を持って習慣化
していかなくてはと思います。先ずは苦にならないくらい
の「習慣化」が必要ですね。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 381 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
人生の質は自分に問う質問の質で決まる。
自分自身に質問するということは、答えを出すのも
勿論自分自身ということになります。疑問が生じな
い人生を送りたいなら、質問をしなければ良いとい
うことになります。
人生の質は自分に問う質問の質で決まる。
自分自身に質問するということは、答えを出すのも
勿論自分自身ということになります。疑問が生じな
い人生を送りたいなら、質問をしなければ良いとい
うことになります。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020年08月14日
令和2年8月14日(第502号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<定例会>
鹿児島クイズ愛好会
8月定例会のご案内
<南日本新聞から>
感染抑止成功のコスタリカ
<10回シリーズ駐車場事始め>
あなTOMO編集部
第1回 駐車場経営事始め
今日の沁みるフレーズ 380
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

8月定例会のお知らせ
今月8月の鹿児島クイズ愛好会の定例会のご案内です。
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
今月8月の鹿児島クイズ愛好会の定例会のご案内です。
この愛好会の参加資格はクイズ好きだったり、興味
を持つ方なら誰でもOKです。鹿児島にゆかりの
ある方なら誰でも入会できます。
毎月一回第3日曜日を原則として開催しています。
毎回の詳細な要綱は以下の通りです。
定例会が2部制になっていて、第一部は情報交換
のための時間、第二部はクイズの企画を行う時間
という配分になっています。
[開催日] 基本的に毎月第3日曜日
[時 間] 第1部:10時~
第2部:13時~17時(休憩:12時~13時)
[場 所] 鹿児島市教育総合センター 2階研修室
[会 費] 会 員:無料(会員登録/年会費別途)
/ 参加者:500円(初回参加は無料)
☆参加をご希望の方へ☆
HPの「Join」からご連絡をお願いします。
8月は16日(日)が定例会の開催予定日ですが、
変更もありますので、主宰者にご確認ください。
詳しいお問合せは・・・
◆鹿児島クイズ愛好会
http://www.kago-q.info/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
感染抑止成功のコスタリカ
5月11日付け南日本新聞にコスタリカのコロナ禍での対応
の記事が掲載されました。
コスタリカと聞いてピンとくる人、こない人がいると思いますが、
アメリカと南米の間の国コスタリカは軍隊を持たない国として
有名ですが、軍事費に回す分を保健や教育に費やしていま
す。国民の9割が医療保険加入しており、その充実ぶりが国民
の協力が得られたようで、政府の対応とともに外出自粛を守るこ
とで感染抑止に成功したと言われています。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

第1回 駐車場経営事始め

解体中の家屋
親が亡くなったことで、借家を引き継ぎ、そして借家の老
朽化とともに借家をやめて、駐車場を経営することになり
ました。土地を売ってしまえば「それまでよ」ですからね。
借家は築30年を過ぎていたので、雨漏りや軒が脱落したり、
ドアが開けずらかったりと修理代に結構な金額を投入しま
した。一番お金がかかったのが外壁と屋根の塗装・防水です。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

第1回 駐車場経営事始め

解体中の家屋
親が亡くなったことで、借家を引き継ぎ、そして借家の老
朽化とともに借家をやめて、駐車場を経営することになり
ました。土地を売ってしまえば「それまでよ」ですからね。
借家は築30年を過ぎていたので、雨漏りや軒が脱落したり、
ドアが開けずらかったりと修理代に結構な金額を投入しま
した。一番お金がかかったのが外壁と屋根の塗装・防水です。
賃料の1年半くらいの金額がかかりました。1軒屋だと一旦
修理になるとけっこう金額が張るので、修理代をプールして
おかないといけませんね。
借家を解体して、その後に土地を「売る」という選択肢を捨
ててから、どんな駐車場にするかを考えることになりました。
初めての経験ですから考えると、結構ワクワクしますね。
<次回8月24日号につづく>
◆ミニ情報
駐車場のビジネスをめぐる記事・コラム・相談などの
駐車場新聞
https://parking-news.com/
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 380 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
しない善意より、する偽善。
「募金」で聞く言葉ですね。偽善だろうがなかろうが、募金して
くれる人がいるから世の中が回ります。
しない善意より、する偽善。
「募金」で聞く言葉ですね。偽善だろうがなかろうが、募金して
くれる人がいるから世の中が回ります。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020年08月13日
令和2年8月13日(第501号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<コンサート>
リトルチェリーズ
あさって16日にリトルチェリーズJAZZコンサート
<クローズアップ>
デザイン百覧会 出店作クローズアップ
崎野式重ね貼りアート 第6回
<定例会>
鹿児島PHP友の会“黎明”
PHP8月号を手に取ってみる
今日の沁みるフレーズ 379
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

(HPより転載)
あさって16日にリトルチェリーズJAZZコンサート
鹿児島の小中学生のジャズバンドとして大活躍の
リトルチェリーズJAZZコンサートが8月16日(日)
に開催されます。
8月16日へと延期して振替開催することになりました。
チケットは以前購入されたものでそのまま使えます。

いつも楽しい演奏をしてくれますね。堂々と演奏する
子どもたちはとってもクールですね。
リトルチェリーズのメンバーも募集していますので、
お問合せください。
<お問合せ>
大西さん 099-243-5096 090-1342-6203
Cherries2000@sur.bbiq.jp
HP: http://cherries2000.s1009.xrea.com/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
デザイン百覧会 出店作クローズアップ
崎野式重ね貼りアート 第6回
崎野式重ね貼りアートとも言える独特の手法で作った
作品を毎月1回ご紹介してまいりましたが、今回が最終
回となりました。最後に当たって、今迄ご紹介した作品
を再度掲載します。
ここでご紹介する作品は2月21日から3日間行われた
かごしまデザインフェア2020 (デザイン百覧会)の
ブースに展示されていた崎野さんの作品をクローズ
アップしてお送りするものです。特別賞を受賞された
とのことです。
崎野さんの手法は、発泡スチロール板を使い、水性ア
クリルで着色したものを重ね貼りすることで立体感、奥
行を出し、アクリル着色なのでビビッドな色合いでとって
も楽しく鑑賞できます。




崎野さんは、この作品たちの落ち着き先を探しています。
気に入った作品があれば崎野さんにご連絡ください。
[お問合せ]
崎野さん 090-5084-5506
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

PHP 8月号を手に取ってみる
PHPの冊子を読むことで日頃の自分を見直すチャンスです。
さて、今月のテーマは・・・
PHP8月号(7月10日発売)
崎野式重ね貼りアートとも言える独特の手法で作った
作品を毎月1回ご紹介してまいりましたが、今回が最終
回となりました。最後に当たって、今迄ご紹介した作品
を再度掲載します。
ここでご紹介する作品は2月21日から3日間行われた
かごしまデザインフェア2020 (デザイン百覧会)の
ブースに展示されていた崎野さんの作品をクローズ
アップしてお送りするものです。特別賞を受賞された
とのことです。
崎野さんの手法は、発泡スチロール板を使い、水性ア
クリルで着色したものを重ね貼りすることで立体感、奥
行を出し、アクリル着色なのでビビッドな色合いでとって
も楽しく鑑賞できます。




崎野さんは、この作品たちの落ち着き先を探しています。
気に入った作品があれば崎野さんにご連絡ください。
[お問合せ]
崎野さん 090-5084-5506
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

PHP 8月号を手に取ってみる
PHPの冊子を読むことで日頃の自分を見直すチャンスです。
さて、今月のテーマは・・・
PHP8月号(7月10日発売)
特集「前を向いて、笑って生きる さあ、毎日を楽しもう!」
<定例会開催日>
8月15日(土曜日) 13時30分から16時
*開催日については主催者にご確認ください。
会員募集しております。
鹿児島PHP友の会“黎明”
毎月第3土曜日13時半~16時
鹿児島市社会福祉協議会ボランティアセンター会議室
(鹿児島市山下町15番1号)
◎スローガン
素直な心になりましょう。素直な心はあなたを
強く正しく聡明にいたします。
◎会のモットー
鹿児島PHP友の会“黎明”は「素直な心」で「人に
やさしい社会とお互いに責任のもてる社会づくり」
をめざしましょう。
<お問合せ>
鹿児島PHP友の会“黎明”
上大田さん 090-4838-3132
PHP研究所 https://www.php.co.jp/
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 379 ∞∞∞∞∞
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<定例会開催日>
8月15日(土曜日) 13時30分から16時
*開催日については主催者にご確認ください。
会員募集しております。
鹿児島PHP友の会“黎明”
毎月第3土曜日13時半~16時
鹿児島市社会福祉協議会ボランティアセンター会議室
(鹿児島市山下町15番1号)
◎スローガン
素直な心になりましょう。素直な心はあなたを
強く正しく聡明にいたします。
◎会のモットー
鹿児島PHP友の会“黎明”は「素直な心」で「人に
やさしい社会とお互いに責任のもてる社会づくり」
をめざしましょう。
<お問合せ>
鹿児島PHP友の会“黎明”
上大田さん 090-4838-3132
PHP研究所 https://www.php.co.jp/
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 379 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
与えられるものは有限、求めて得られ
与えられるものは有限、求めて得られ
るものは無限。
自分から求めるものでなければ欲しくありません。でも、どう
しても自分の物にしたいと考えるなら、時間もお金も超越しま
す。だからこそ得られるものが多いのでしょう。
自分から求めるものでなければ欲しくありません。でも、どう
しても自分の物にしたいと考えるなら、時間もお金も超越しま
す。だからこそ得られるものが多いのでしょう。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2020年08月12日
令和2年8月12日(第4号)
<検定ごあんない>
かごしま弁
④しゃべっ方ん検定ごあんない
<南日本新聞から>
「ママペイ」というアイデア
<ごあんない>
KCIC
14日(金)ランチタイムコンサート
今日の沁みるフレーズ 378
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
④しゃべっ方ん検定ごあんない

<ごあんない>
KCIC
14日(金)ランチタイムコンサート
今日の沁みるフレーズ 378
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~
④しゃべっ方ん検定ごあんない

■場所: かごしま県民交流センター
■日程: 2020年11月14日(土)
お申込みや締切については、このHPに詳細が公開されます。
なお、お申込みからの流れについてもご確認ください。ご不
明な場合はお問合せください。
https://www.kagoshimaben-kentei.com/
◆鹿児島弁検定協会事務局
鹿児島市西陵7-18-13 TEL : 090-2506-5982
E-mail info@kagoshimaben-kentei.com
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「ママペイ」というアイデア
2020.4.27付け南日本新聞より転載したものです。
こんなにもアイデア一つで子どもの心を掴むもの
なのかというのがこの投稿です。
この投稿にある南九州市の小学校4年生のご自宅
では「ママペイ」を採用しています。
お手伝いをしたら難易度に合わせて10ペイ、2
0ペイ、80ペイとあり、200ペイ集めたら200円
のお菓子が買えます。
感心したのはマイナスペイというのもあり、けん
かしたり、ウソをついたりするとマイナスになる
そうです。
この女の子のお母さんは「金銭感覚」と「働く」と
いう意味を楽しく教える点で素晴らしいアイデアだ
と思います。
この女の子がいみじくも言っていることは
「みんなもたくさんのペイを集めて、
お母さんを笑顔いっぱいにしてあ
感心したのはマイナスペイというのもあり、けん
かしたり、ウソをついたりするとマイナスになる
そうです。
この女の子のお母さんは「金銭感覚」と「働く」と
いう意味を楽しく教える点で素晴らしいアイデアだ
と思います。
この女の子がいみじくも言っていることは
「みんなもたくさんのペイを集めて、
お母さんを笑顔いっぱいにしてあ
げたら」
と相手を思いやる優しい心まで育てるという点
も更に素晴らしいですね。
*過日掲載した記事ですが、とても為になるアイデア
と思い再度掲載いたしました。

毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。
時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー 日時 8月14日(金曜日)
~第594回~8月14日(金)
出 演:中島優(ピアノ)、佐藤志織(ヴァイオリン)
曲 目:愛の挨拶(エルガー)
情熱大陸(葉加瀬太郎)
いのちの歌(村松崇継) ほか
出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
https://www.kcic.jp/music/
ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。KCICからのお知らせ
が直前の場合がございますので、ご留意ください。
(以下はHPより)
当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意
をお願いいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で
受診や服薬等した方は、鑑賞をお控えくださいます
ようお願いします。
・鑑賞される方を20人程度に制限させていただきま
す。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手
指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど
口と鼻を覆うものをお持ちでない場合は、鑑賞をお断
りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)に
ご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせ
ていただくことがあります。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 378 ∞∞∞∞∞
と相手を思いやる優しい心まで育てるという点
も更に素晴らしいですね。
*過日掲載した記事ですが、とても為になるアイデア
と思い再度掲載いたしました。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ランチタイムコンサートご案内
毎週金曜日の12時20分から12時50分まで、鹿
児島市役所みなと大通り別館1階、市民アートギャラ
リー内でランチタイムコンサートを開催いたします。
無料でどなたでもご覧いただけます。
時間 毎週金曜日 12時20分~12時50分
会場 市民アートギャラリー 日時 8月14日(金曜日)
~第594回~8月14日(金)
出 演:中島優(ピアノ)、佐藤志織(ヴァイオリン)
曲 目:愛の挨拶(エルガー)
情熱大陸(葉加瀬太郎)
いのちの歌(村松崇継) ほか
出典:KCICかごしま文化情報センターHPより
https://www.kcic.jp/music/
ランチタイムコンサートファンの皆様に以下のお知
らせがあります。新型コロナ対策として諸点で観覧
の皆様にお願い致しています。KCICからのお知らせ
が直前の場合がございますので、ご留意ください。
(以下はHPより)
当面の間、コンサートを鑑賞される方は以下の点に注意
をお願いいたします。
・具合の悪い方、過去2週間以内に発熱や感冒症状で
受診や服薬等した方は、鑑賞をお控えくださいます
ようお願いします。
・鑑賞される方を20人程度に制限させていただきま
す。立ち見はお断りいたします。
・消毒液を配置しますので、コンサートの鑑賞前後に手
指の消毒をお願いします。
・マスクの着用をお願いします。マスクやハンカチなど
口と鼻を覆うものをお持ちでない場合は、鑑賞をお断
りする場合があります。
・咳エチケットの励行をお願いします。
・会場内での対面での会話はご遠慮ください。
・コンサート終了時のアンコールの発声はお控えください。
・入場の際は、「参加者カード」の記入(氏名、連絡先等)に
ご協力下さい。
※新型コロナウイルス感染症防止のため、急きょ中止とさせ
ていただくことがあります。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 378 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
イメージできないものは実現できない。
理屈でわかっていても、それをビジュアルなイメージ
として捉えることができないと、自分の意図したもの
には近づきません。
イメージできないものは実現できない。
理屈でわかっていても、それをビジュアルなイメージ
として捉えることができないと、自分の意図したもの
には近づきません。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~