2021年04月09日
令和3年4月9日(第740号)
<クスッと笑える企画>
パロディ木彫
白い教頭
<イベントその後>
あなTOMO編集部
第一回骨董市受付でのひとこま
<メールマガジン>
KCIC(かごしま文化情報センター)
令和3年度ユニークベニュー活用促進事業の
助成対象団体の募集について
<ごあんない>
(公財)日本ユニセフ協会
世界の子どもたちの健康と幸せのために
<南日本新聞から>
小さな手のリレー
今日の沁みるフレーズ 618
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

白い教頭
毎月9(苦)の日は「苦しくてもクスッと笑う日」として
観光・文化スポーツ部文化振興課鶴丸城跡保全整備班
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<ごあんない>
(公財)日本ユニセフ協会
世界の子どもたちの健康と幸せのために
<南日本新聞から>
小さな手のリレー
今日の沁みるフレーズ 618
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

白い教頭
毎月9(苦)の日は「苦しくてもクスッと笑う日」として
「パロディ木彫」で有名なアトリエくすくすの岩﨑祐司
さんの作品を許可をいただいて掲載します。毎月9(苦)
が楽しい一日となりますように!

白い教頭
『白い巨塔』は、山崎豊子の長編小説です。浪速大学に
勤務する財前五郎と里見脩二という二人を通して医局制
度の問題点や腐敗を鋭く追及した社会派の小説でこれま
で何回もキャストを変えて映像化されました。
これをもじって『白い教頭』とパロディにしたもの。白い顔
さんの作品を許可をいただいて掲載します。毎月9(苦)
が楽しい一日となりますように!

白い教頭
『白い巨塔』は、山崎豊子の長編小説です。浪速大学に
勤務する財前五郎と里見脩二という二人を通して医局制
度の問題点や腐敗を鋭く追及した社会派の小説でこれま
で何回もキャストを変えて映像化されました。
これをもじって『白い教頭』とパロディにしたもの。白い顔
の教頭が校長先生らしき人に書類を渡している木彫りに
みえますね。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
第一回骨董市受付でのひとこま

4月2日・3日と“かんまちあ“で第一回骨董市が開
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
第一回骨董市受付でのひとこま

4月2日・3日と“かんまちあ“で第一回骨董市が開
催されました。当日わたしは受付のお手伝いでした。
コロナ禍での開催なので、三密回避、マスク着用に
気をつけましたが、かんまちあの事務所に入場者名
簿を出す関係で受付が混雑します。なかには名前を
書くのをためらう方もいます。
さて、第一回ということもあり人出が気になるとこ
ろです。受付に来られた方に「なんでこの催しを知
りましたか」と聞くと、友人のSNS、のぼり旗をみて、
新聞を見てと色々です。なかには近くのマンションか
ら”かんまちあ“の屋内ステージで見えたから来たと
いう人まで。
ともかく、骨董に興味ある人もない人もそれぞれに楽し
んでもらったようです。大したトラブルもなく良かった
良かった。次回は9月にあるそうです。
<注>開催前の開催記事は3月31日に掲載
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
令和3年度ユニークベニュー活用促進
コロナ禍での開催なので、三密回避、マスク着用に
気をつけましたが、かんまちあの事務所に入場者名
簿を出す関係で受付が混雑します。なかには名前を
書くのをためらう方もいます。
さて、第一回ということもあり人出が気になるとこ
ろです。受付に来られた方に「なんでこの催しを知
りましたか」と聞くと、友人のSNS、のぼり旗をみて、
新聞を見てと色々です。なかには近くのマンションか
ら”かんまちあ“の屋内ステージで見えたから来たと
いう人まで。
ともかく、骨董に興味ある人もない人もそれぞれに楽し
んでもらったようです。大したトラブルもなく良かった
良かった。次回は9月にあるそうです。
<注>開催前の開催記事は3月31日に掲載
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
令和3年度ユニークベニュー活用促進
事業の助成対象団体の募集について
近年,地域の歴史・文化施設等を観光やまちづくりの
分野で活用する取組が広がりつつあります。
鹿児島県では, これらの施設等の価値や魅力を広く発
信することにより, 県民のみなさんの文化芸術に関する
関心を高めるとともに, 県内外からの誘客の促進や交流
人口の拡大を図るため, 県内のユニークベニューを活用
したイベント等を開催する文化芸術団体等に対し, 助成
を行います。
応募にかかる詳細等についてはこちらの鹿児島県ホーム
ページをご参照ください。
【募集期間】令和3年3月24日(水)~5月28日(金)
【応募問合せ・応募書類提出先】
近年,地域の歴史・文化施設等を観光やまちづくりの
分野で活用する取組が広がりつつあります。
鹿児島県では, これらの施設等の価値や魅力を広く発
信することにより, 県民のみなさんの文化芸術に関する
関心を高めるとともに, 県内外からの誘客の促進や交流
人口の拡大を図るため, 県内のユニークベニューを活用
したイベント等を開催する文化芸術団体等に対し, 助成
を行います。
応募にかかる詳細等についてはこちらの鹿児島県ホーム
ページをご参照ください。
【募集期間】令和3年3月24日(水)~5月28日(金)
【応募問合せ・応募書類提出先】
観光・文化スポーツ部文化振興課鶴丸城跡保全整備班
〒890-8577 鹿児島市鴨池新町10番1号
TEL:099-286-2506
E-mail:tsurumaru-c@pref.kagoshima.lg.jp
TEL:099-286-2506
E-mail:tsurumaru-c@pref.kagoshima.lg.jp
(KCICメールマガジンより転載)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
世界の子どもたちの健康と幸せのために

世界の子どもたちの健康と幸せのために
活動する(公財)日本ユニセフ協会
https://www.unicef.or.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
小さな手のリレー
2月23日付け南日本新聞時事のコラム欄に微笑ましい
投稿がありましたので取り上げました。
全国の信用組合主催の「小さな助け合いの物語賞」で大
賞を受賞した作品です。病気で視力を失った59歳の男
性会社員がバス通勤をする際にバスの乗り降りや点字ブ
ロックへの誘導などをしてくれる女児とのふれあいを書
いていました。
初めは小学1年の女児が手伝っていたが、年とともに別
の女児に引きつがれて手伝ってくれることで不安な通勤
が楽しくなったという物語でした。大賞の賞金を使って
購入した教材を届けに行った際にも女児との語らいが
あったそうで、感謝が新しい感謝を産むのは本当でした。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 618 ∞∞∞∞∞
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
世界の子どもたちの健康と幸せのために

世界の子どもたちの健康と幸せのために
活動する(公財)日本ユニセフ協会
https://www.unicef.or.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
小さな手のリレー
2月23日付け南日本新聞時事のコラム欄に微笑ましい
投稿がありましたので取り上げました。
全国の信用組合主催の「小さな助け合いの物語賞」で大
賞を受賞した作品です。病気で視力を失った59歳の男
性会社員がバス通勤をする際にバスの乗り降りや点字ブ
ロックへの誘導などをしてくれる女児とのふれあいを書
いていました。
初めは小学1年の女児が手伝っていたが、年とともに別
の女児に引きつがれて手伝ってくれることで不安な通勤
が楽しくなったという物語でした。大賞の賞金を使って
購入した教材を届けに行った際にも女児との語らいが
あったそうで、感謝が新しい感謝を産むのは本当でした。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 618 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
環境に動かされるのではなく、自分の価値
環境に動かされるのではなく、自分の価値
や目標に合わせる。
周りの人や取り巻く環境に左右された人生ではなく、自分の命を
自分自身の手で動かしていく・・・すると後悔の無い人生を送れ
るのではないでしょうか。
周りの人や取り巻く環境に左右された人生ではなく、自分の命を
自分自身の手で動かしていく・・・すると後悔の無い人生を送れ
るのではないでしょうか。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~