スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年04月22日

令和3年4月22日(第753号)


~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~

<会員募集>    
鹿児島あさがお会
あさって24日(土)はあさがおのタネの配布会

<学習会ごあんない>
地球と平和を学ぶ会
4月の学ぶ会は「ミャンマーに学ぶ平和」あさって24日開催

<モノゴトのウラオモテ>
くわまんストーリー
エピソード13 人類VS無関心

<南日本新聞から>
みんなが主役の作品展

今日の沁みるフレーズ 631

~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~



2020.4.22変化あさがお

あさって24日(土)はあさがおのタネ
の配布会

あさって24日(土)10時から鹿児島あさがお会の
今年の始まりである種子の配布会があります。

会員になられたら、その席で「変化あさがお」という
ジャンルのあさがおの種が5種類配られます。

それを、会のお決まりで5月の連休に植えて7月に仙
厳園である「あさがおの展示」のイベントに会員の皆
様は展示することになります。


★令和元年今年の仙厳園でのアサガオの展示模様を
  動画でご覧ください。

2019あさがお展示ブースビデオロゴ


1年の会の流れとしては・・・
毎年4月中旬には意見交換会とタネの配布
毎年7月下旬には総会があり、その時に展示された
ブースにあさがお会員として出品した自分のあさがお
と対面できますよ。

会員募集中!
鹿児島あさがお会事務局
鹿児島市吉野町9700-1
電話099(247)1551 ファックス 099(248)5332


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


地球と平和を学ぶ会 
4月の学ぶ会は「ミャンマーに学ぶ平和」
あさって24日開催


ミャンマーに学ぶ平和

四月の月例学習会のご案内です。
四月は NPO法人ミンガラバー地湧の会会長の宮下亮善氏に
「ミャンマーに学ぶ平和」と題してお話頂きます。
ご興味ある方のご参加をお願いします。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「ミャンマーに学ぶ平和」 
講師:宮下亮善氏 (NPO法人ミンガラバー地湧の会会長)
日 時: 2021年4月24日(土)18時から20時
会 場:環境未来館多目的ホール
定 員:50名
参加費:1,000円(一般)500円(会員)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
(以上フェイスブックより引用)


【主催】地球と平和を学ぶ会
【協賛】地球と平和を学ぶ会を応援してくださる皆様
    事務局:鹿児島市岡之原町5060
    担当:壱岐(いき) 090-8836-7106
    メール chikyu10heiwa@gmail.com
    FB  https://www.facebook.com/chikyu10heiwa


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


無関心

https://www.facebook.com/434664696586515/videos/3524686587566154

エピソード13 人類VS無関心

何が真実で何が行われているのか。本当のことを知
ることは辛いこともありますが、希望を見出すこと
でもあります。

くわまんストーリーが真実を語っているのか、語って
いないのか。物事の真実は表からも裏からもみないと
本当の姿を現しません。その判断の一つとしてご覧
いただければと思います。今さえ良けりゃいいのか、
生き方を問うています。

くわまんストーリー


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


みんなが主役の作品展

2月26日付け南日本新聞に「鹿児島図工・美術研究会」主催
のみんなが主役の作品展がありました。鹿児島市立美術館の近
くを立ち寄ったので偶にはと思い足を運びました。

地下に降りていくとこの小中学校の生徒さんの作品がズラっと
所せましと並べられていました。その受付にいらした先生にお
聞きしましたら、「ふだん作品展示というと優秀なものしか展示
されません。そうでない他の生徒さんのがんばった姿を見て欲
しい」
という趣旨のお話をお聞きし感激しました。

上手くできた人だけではなく、その頑張りのプロセスを重視す
るというこの作品展の趣旨は素晴らしいと思いました。



∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 631 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。

魅力を伝えたいなら3つに絞れ

2つでも4つでもダメなようです。3つのパワーはどこの世界で
も良く使われるようです。



~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。      編集・責任  野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~