2021年04月20日
令和3年4月20日(第751号)
~∞~∞~∞~∞~本日のコンテンツ~∞~∞~∞~∞~
<ごあんない>
かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局
こども食堂の分もタネまきしてみよう!
<観光の提案企画>
鹿児島市観光プロモーション課
観光PR動画「まってるし鹿児島市」
<南日本新聞から>
学ぶ意味と将来の目標
今日の沁みるフレーズ 629
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

こども食堂の分もタネまきしてみよう!
新たな命を育てる時です。
家庭菜園をやってらっしゃる方、いつも収穫物を
作りすぎたりして、枯らしたり、処分に困って
らっしゃる方・・・
子ども食堂にその食材を寄付されませんか?
量が多くても、ネットワークのつながりで他の食堂
に振り分けられます。
新たな命を育てる今だからこそ、子ども食堂に支援
をするちょっとした余分なタネまきができるといいで
すね。
行ってみよう!
参加してみよう!
サポーターになろう!
提供してみよう!
■さらに詳しい行政の取り扱い内容は下記の情報をご確認ください。
◆鹿児島県登録子ども食堂
◆鹿児島市子ども食道開催情報
かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局
本 部/ 鹿児島市吉野町8557番地4
サテライト/ 鹿児島市武1丁目13-2(中央駅西口から徒歩2分)
電 話/ 099-296-8210
メール/ kagoshimaks1015@gmail.com
■Facebook
かごしまこども食堂・地域食堂ネットワーク | Facebook
■ホームページ
かごしまこども食堂・地域食堂ネーク (peraichi.com)
<注>開催場所や日程の詳細については、各食堂へお問合せください
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いま
どき情報2021春編」の記事より転載
観光PR動画「まってるし鹿児島市」
★観光PR動画「まってるし鹿児島市」
https://youtu.be/kp58bLiVb7M
鹿児島育ちの歌手AIもカメオ出演!あの話題の男子新
体操部が再び登場!鹿児島市PR動画「まってるし鹿児
島市」(Youtube原文のまま引用)
鹿児島市観光プロモーション課
電話 099(216)1344
Mail kankopromo@city.kagoshima.lg.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
学ぶ意味と将来の目標
2月23日付け南日本新聞ひろば欄に高校2年の女の子の
「学ぶ」ことの意味を知ったという投稿がありました。
彼女は「学ぶ」ことは学校に行くという意味であり、宿題
を出すために必要というだけの意味だったのですが、看護
師になるという目標ができてからは「学ぶ」ことは将来に
つながるということに気づいたようです。
最後は自分の将来を自分の力で歩むために「学ぶ」という
意識に変化しました。目標目的は自身の気持ちを変化させ、
気分を高ぶらせることと彼女は理解するようになったよう
です。彼女のように目標を持った生き方は応援したくなり
ますね。頑張る人には応援したくなるものですから。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 629 ∞∞∞∞∞
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
<ごあんない>
かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局
こども食堂の分もタネまきしてみよう!
<観光の提案企画>
鹿児島市観光プロモーション課
観光PR動画「まってるし鹿児島市」
<南日本新聞から>
学ぶ意味と将来の目標
今日の沁みるフレーズ 629
~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~∞~

こども食堂の分もタネまきしてみよう!
新たな命を育てる時です。
家庭菜園をやってらっしゃる方、いつも収穫物を
作りすぎたりして、枯らしたり、処分に困って
らっしゃる方・・・
子ども食堂にその食材を寄付されませんか?
量が多くても、ネットワークのつながりで他の食堂
に振り分けられます。
新たな命を育てる今だからこそ、子ども食堂に支援
をするちょっとした余分なタネまきができるといいで
すね。
行ってみよう!
参加してみよう!
サポーターになろう!
提供してみよう!
■さらに詳しい行政の取り扱い内容は下記の情報をご確認ください。
◆鹿児島県登録子ども食堂
◆鹿児島市子ども食道開催情報
かごしま子ども食堂・地域食堂ネットワーク事務局
本 部/ 鹿児島市吉野町8557番地4
サテライト/ 鹿児島市武1丁目13-2(中央駅西口から徒歩2分)
電 話/ 099-296-8210
メール/ kagoshimaks1015@gmail.com
かごしまこども食堂・地域食堂ネットワーク | Facebook
■ホームページ
かごしまこども食堂・地域食堂ネーク (peraichi.com)
<注>開催場所や日程の詳細については、各食堂へお問合せください
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

鹿児島市観光プロモーション課発行「鹿児島市いま
どき情報2021春編」の記事より転載
観光PR動画「まってるし鹿児島市」
★観光PR動画「まってるし鹿児島市」
https://youtu.be/kp58bLiVb7M
鹿児島育ちの歌手AIもカメオ出演!あの話題の男子新
体操部が再び登場!鹿児島市PR動画「まってるし鹿児
島市」(Youtube原文のまま引用)
鹿児島市観光プロモーション課
電話 099(216)1344
Mail kankopromo@city.kagoshima.lg.jp
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
学ぶ意味と将来の目標
2月23日付け南日本新聞ひろば欄に高校2年の女の子の
「学ぶ」ことの意味を知ったという投稿がありました。
彼女は「学ぶ」ことは学校に行くという意味であり、宿題
を出すために必要というだけの意味だったのですが、看護
師になるという目標ができてからは「学ぶ」ことは将来に
つながるということに気づいたようです。
最後は自分の将来を自分の力で歩むために「学ぶ」という
意識に変化しました。目標目的は自身の気持ちを変化させ、
気分を高ぶらせることと彼女は理解するようになったよう
です。彼女のように目標を持った生き方は応援したくなり
ますね。頑張る人には応援したくなるものですから。
∞∞∞∞∞ 今日の沁みるフレーズ 629 ∞∞∞∞∞
身近にいる名もない人でも、世界にその名を知られている人でも、その人
が経験したことで語れる言葉があります。ここでは敢えて、誰のフレーズ
なのかの名前はお出ししません。そんな言葉を集めてみました。
欠点は魅力のひとつ
モノは二面性をいつも持っています。一方的でなく双方向です。
欠点を欠点と思うか思わないかは受け取る側の心しだい。
欠点は魅力のひとつ
モノは二面性をいつも持っています。一方的でなく双方向です。
欠点を欠点と思うか思わないかは受け取る側の心しだい。
~~~~~~~~~~<編集方針>~~~~~~~~~
あなTOMOリレー通信はあくまで編集者である私個
人の見解ですので、記事中に感想や体験談を書いてあ
りますが、それはあくまで私個人の感想ですので、ご自
分が実際に体験してご理解を深めていただければと思
います。 編集・責任 野田洋一郎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~